栃木県はが郡の

陶工のつぶやき

とりあえず

2013-02-17 10:28:04 | 雑記
一昨日は窯出し

そして引渡し

夜は会議

昨日は隕石が落ちてみたり\(◎o◎)/!

来客があったり

なかなかPCに向かう事ができませんでしたm(_ _)m

今日もまもなく来客の予定

あら?ストーブの灯油がなくなった

ピロピロ鳴ってる

ええ~い忙しい

とりあえず失礼



朝の散歩の時の空と雲



窯焚き終わったよ

2013-02-13 22:39:21 | 雑記
夕べ雪なんか降りだしたから

今朝どうなるかと思ったら、全然積もってなくて

その後青空が出てきた

北風は強かったけど

窯焚きは午後3時半に終了



手相と言うものをあまり知らないし

大して気にもしていないのだが

日曜日の福山雅治のトーキングFMで

金運線が手の裏側まで回っていると言う話をしていて

自分の手相はどうかな?と見てみると

・・・

まあシワが多いこと

どれがどれだか良くわからん

よくわからんけど

生命線が手の裏側まで行ってるぞ!

そのまま手首を二周ほどしてる!

どんだけ生きるんだべ?\(◎o◎)/!


見方が間違ってたらm(_ _)m

まあ・・・良いことはよろこんで

悪いことは気にしない(・∀・)





窯八分

2013-02-12 15:56:50 | 
腹八分と言うけれど

今日の窯づめは八分目だな

この位の方が火の巡りが良くて窯焚きが楽だ

満腹に詰めても、焼きのあまい所が出たりすると

結局焼き直しになったりして、手間がかかる

俺の手間は高いぞ(^O^)

人間も50を過ぎると食べ過ぎは良くないらしく

タモリさんや日野原重明先生が言ってるように

加減して食べなくては・・・

加減して・・・

考えていたら、腹が減ってきた(´・ω・`)

私から見ると妻は大変に食べない人で

それでいて、動くんだから

これはとてもエコなんだな

外食なんかすると

「食べて手伝って。」って言われるから

「よろこんで!」って居酒屋みたいに返事をするんだけれど

これが要注意だ

よろこんではいられないのである

いくら美味しいものが目の前にあっても

自分の腹と相談して適度に食べないと

恐ろしいことになる

そして、その腹なんだけど

おそらく

口から食べたものが、胃に届くまでタイムラグがあるみたいで

ちょっと足りないくらいで10分くらいすると、ちょうど良い満腹感になるから

そこを計算に入れなくてはならない



こういうおりこうさんな事を書いても

俺のこの腹まわりはどうしたわけだ?(T_T)

これでも、昔はチョコレートのように割れていたんだぞ

なんでマシュマロのようになってるんだ?

ベルトの上で一回ためが出来てるのは・・・重力のせいだろうか?

それとも俺のせいだろうか?

腹が出て、頭が薄くなってきたら、良いとこないじゃないか?

窯詰めの話から大きくそれてしまった

本日午後3時点火

明日の午後まで窯焚き

火の用心と腹用心







味噌作り

2013-02-11 20:24:14 | 食べ物


妻が味噌作りに行って来ました

ヒマラヤの岩塩を使ったそうです



話を聞くと、かなり吟味した材料を使ったみたい

私は仕事をしていたので詳細はよくわかりません

9ヶ月後から食べられるらしい

楽しみ♪

素焼きを出してペーパー掛け

2013-02-10 13:06:38 | 
素焼きが済んで窯が冷めて

窯から素焼きを出して次の仕事は

紙ヤスリをかけて、仕上げる

私らはペーパー掛けと呼んでいる

これが結構埃っぽいので夏場だったら外でやりたいところだが

今時期寒いので工房の中で作業することになる

マスクをして

妻と二人でストーブのある工房の中で作業をしていた

ゴシゴシとペーパー掛けの音がする

ヤカンのお湯がゴトゴトと音を立てる

ふと気づくと静かである

どうしたのかと目を上げると

妻が紙ヤスリを手にしたまま

居眠りしている

昼に食べた担々麺が多かったか?

これはまるで5時間目の授業みたいじゃないか?

同じような作業を数百個やらねばならぬので

極めて単純作業

眠くもなるわ

「そろそろ休憩するか?」

実は

私もさきほど、意識が遠のいていたのだが

そこいらへんは、妻に悟られないように装って

声をかけてみた(^_^;)

満腹の午後1時半

椅子に座っての単純作業

おまけにマスクをして吸い込む酸素の量も少ないのではないだろうか?

しかしながら

このような地味な作業の積み重ねの先に

窯出しの喜びがあるのである(・∀・)










だるまさんのフェイスタオル

2013-02-09 23:17:52 | 自分のこと
毎日使っている私のフェイスタオル

白地にブルーの水玉でそこに赤いだるまが約30描かれている

約と言うのは、端のほうが

だるまの体の一部しか描かれてなくて

両端をあわせて大体一体分と言うことで

約30と言うことである

妻が買ってきたものだが

このタオル使っているうちに、だんだんだるまの顔が薄くなってきて

最近目や口がわからなくなってきた

自分の頭髪に敏感になってきていて

薄くなると言う言葉には過剰に反応することがある(^_^;)自分

日に日に薄くなるだるまの顔を眺め

いたわりながら、タオルを絞るのである

これ以上薄くなりませんようにと願いを込めて

オー・ヘンリーの小説「最後の一葉」のように眺めているのである

妻はだるまのように、がんばって!と言う意味で買ってきてくれたようなのだ

俺もがんばりたい!

がんばりたいけれど

日に日に薄くなるのである(・・)

ある朝

洗面所に行ったら

だるまの顔が復活して

そして自分の頭髪も復活していた!

・・・・


と言うような事はないものだろうか?




このブログは妻も見ている(・ω<)v




返品ということになった

2013-02-09 20:37:25 | インターネット
昨日の記事に書いた

キーボードの件

本日家電量販店に持って行って

状況を説明した

「昨日、ネクサス7に使う事を説明して購入したキーボードが

カクカクシカジカの状況で使えないのです。」

「ああ~、前にもこのような事があって・・・返品で対応いたします。」

「ネクサス7に使える物は置いてないのですか?」

「残念ながらありません。」

(・_・;)

しょうがないので、諦めて帰ってきました。

ネットで調べてみると

ネクサス7でキーボードを使っている人もいるようなのですが

ここであれこれ足踏みをしているより

入力はPCで、ネクサス7は閲覧中心で使用することにします。

と言うことで

大急ぎで帰宅して釉薬掛けの準備

明日も釉薬掛け

それにしても午後1時43分ころの地震

ちょっとビビったぞ