栃木県はが郡の

陶工のつぶやき

大掃除

2016-10-16 21:56:22 | 雑記


昨日から大掃除をやっておりまして

まあ仕事の合間の掃除なので

鈍行列車のようなペース

・・・

今風に言えば各駅停車ということかな?

まだ片付いておりません

この間まで雨続きだったので

家の中の通気の悪いところが湿っぽくて

昨日の晴天にここぞとばかりに始めたわけです

片付けるためには

一度散らかさねばならぬ

出せるものは外にだして天日干し

明日は下り坂のお天気のようですが

あらかた乾いたようで

今度は

いらないものを捨てたり

いるものを収納したり

・・・

お供え餅が出てきました

妻に

「そろそろ食べたらどうだろうか?

あるいはあともうすこしで正月だから

それ用にとっとくか?」

と言いましたところ

ちょうど昨日

たくあんと一緒にもらってきたぜんざいがあったので

今日のランチとなったのでした

が・・・

今時食べてよかったのでしょうか?

夜になってもなんともないので

多分大丈夫なのだと思います


会って別れて会って別れて

2016-10-15 23:04:44 | 散歩
いつものように

夕方の散歩に出かけましたら

むこうで私たちを待っている人とワンコが・・・


私は眼鏡をかけずにでかけたものですから

しかも夕暮れ時

はっきりわからなかった

近づいていくと

おお!ダウニーファミリーではないですか

聞くところによれば

ずいぶん早くに私たちをみつけ

ここから動かなくなったダウニー君だという

おお!そうかそうか

待っていてくれたのか

ワシャワシャとなでまわし

なめられたり抱きつかれたりして

まるで一ヶ月も会っていない恋人のようでありましたが

実は数日前にも会ってるんだよねえ


しばらくそのようにしてから

それではと

私たちはこちらに

ダウニーファミリーはあちらに別れたのでした

そして

ぐる〜と散歩コースをまわって

とあるお宅の前に来た時

暗がりにたっている年配のご婦人が

「こんばんは。」と声をかけてきた

こちらも「こんばんは。」と返すと

カーポートを高圧洗浄機で洗ったのだけれど

半分やったら疲れちゃって〜

などと会話になったのでした

「庭の桂の木も業者に剪定してもらったのよ〜。」

「ずいぶんさっぱりしましたねえ。」

そんな話をしていると

さきほど別れたダウニーファミリーと再会

ダウニーファミリーも話に加わり

「使用前・使用後の洗浄機のコマーシャルみたいですねえ。」

「そうですねえ。」「ああですねえ。」「これはこうで、あれはこうで。」

と話に花が咲き

「ちょっと待っててね。たくあんもっていって。」

と家の中に入って行ったのでした

ちょっとすると

袋を二つもったご婦人と

さらにご主人も出て来て

なんだかワンコを中心に6人が集うと言う有様

年齢的にはじいちゃんばあちゃんと、とうちゃんかあちゃんと、若夫婦と、若い犬という構成

今宵は十五夜さんの満月

きれいだねえと言いながら

それぞれに帰路についたのでありました


「犬と歩けば たくあんもらう」 「おまけにぜんざい ついてきた」









ヒヨドリソウ見つけました

2016-10-13 13:11:45 | 自然
きのう間違えて

オトコエシの写真をアップしたので

正しいヒヨドリソウがないものかと

今朝の散歩で注意して歩いていましたら

見つけました



もう花の時期がすぎてますね



昨日とは違い

今日はぐっと寒いです

アサギマダラは今ごろどのへんを飛んでいるんでしょうね

拙者も南の島へ飛んでいきたいのお


アサギマダラきたよ

2016-10-12 11:05:30 | 自然


さてコーヒーを飲もうかと

テーブルに座ったところ

妻が「あの蝶なに?」という

はて?


そーっと近づいてみると

あの長距離を飛ぶというアサギマダラではありませんか

脚立の上で何度か羽ばたきをしているので

カメラをもって近づいていきました

ぱっと飛び立って遠くへ行っちゃったので

あ~残念と思ったら

引き返してきて

裏山のアザミの蜜をすっている

すぐそばには好物と言うヒヨドリソウもありました



これから南の方に飛んでいくのでしょうか?

ということで

冷めたコーヒーを飲むことに・・・

追記

ヒヨドリソウだと思ったのはオトコエシだったみたいです

タイムフリー

2016-10-11 22:49:15 | インターネット
民放の新しいラジオのサービス

タイムフリーと言うのが今日から始まりました

簡単に言うと過去一週間以内の全放送を

3時間以内ならば聞けると言う物です

詳しくはタイムフリーで調べてみてください

早速聞いてみました

残念なのはNHKが対応していないということ

公共放送ならば

真っ先に対応してほしいところです

特に語学番組が対応してくれるとうれしいですね

(有料ならばあるんだけれどねえ)

あとは自分で録音するかだね






ゾンビかと思った

2016-10-09 22:13:40 | 川柳
明け方

たぶん4時か5時ころだと思う

まだ暗かった

トイレに行きたくなって

階段を下り灯りをつけてトイレに入っていた

するとね

突然電気が消えたわけです

「で~たなぁ~ゾンビ」

この季節になるとゾンビなんです

スリラーなんです

そーっとドアを開けると・・・


びっくりした妻が立ちつくしている


お互い寝ぼけてぼーっとしているものですから

ついている灯りを消して入ろうとする妻と

こちらは突然灯りが消えてうろたえる夫

ゾンビではなかったんだけれど

お互いふらふらしながら

ハイタッチして入れ替わるトイレ


トイレの上に

放送局みたいに

「ON AIR」のランプでもつくようにしとけばよかったか?


こんなことしか

今日は書くことがない



明日の宇都宮の最低気温は12度だそうです

布団一枚増やすかな?


「ここにきて ババが出てきた トランプ氏」




イフタフ・ヤー・シムシム

2016-10-07 21:59:41 | 発見
アラビア語で「開けゴマ」は「イフタフ・ヤー・シムシム」なんだそうです

かどや製油ごまコラムから

英語だと「オープンセサミ」

アリババと40人の盗賊の中の言葉なんですが

この時代にすでに

ペルシャ(今のイラン)に

音声認識機能を備えた自動ドアがあったと見える

考えようによっては

洞穴の中の財宝以上の価値が

この入口のドアにあったんじゃないのかねえ

米グーグルで「グーグルホーム」
という製品を出しましたけれど

とっくの昔にペルシャにあったんだ~

盗賊もなかなかやるもんだ

お話しとして非常におもしろいんだけれど

現代の法律に照らし合わせると

盗賊の財宝つまり盗品を横取りして

正当防衛かもしれんが

盗賊40人を皆殺しにしたという

とんでもないお話しかもしれんぞ

現代の日本では

白紙の領収書が打ち出の小づちのようになっております

せっせと数千円の領収書を整理している自分が

バカバカしくなってきた

だれかわしにも白紙の領収書の綴りをくれないか

だってさあ~

大臣が「違法ではない。」って言ってるんだから