妻と韓ドラを見ていた
韓国の時代劇で
話の前後はよくわからんが
楽しげに酒盛りをしているシーンだった
妻がぼそっと「・・しめっぽいね。」と言う
?
はて
どこがどうしめっぽいのか?
楽しく酒盛りをしているではないか
出ている人たちが汗をかいて着ている服が
汗しみになってはいる
しかし
このような細かいところに焦点をあてて
しめっぽいと感想を言うのも不自然である
だいたいこの人
主語を言わず
いきなり結論を言う癖がある
もう慣れはしたけれど
パソコンの文字変換の時
正解の文字を探すような
ひと手間がかかるのである
「何がしめっぽいのだ?」
・・・
ぶははは!と妻がわらいだした
「あの・・あのサカズキがやきしめっぽいね。って言ったのよ。」ははは〜
言う方も言う方なのだが
聞く方も聞く方なのだ
クリントンとトランプの会話にも
このような抜けているユーモアのあるところがあれば良いのにと
つくづく思うのである
しかし
どうしてもこの二人から選ばねばならぬのかねえ
韓国の時代劇で
話の前後はよくわからんが
楽しげに酒盛りをしているシーンだった
妻がぼそっと「・・しめっぽいね。」と言う
?
はて
どこがどうしめっぽいのか?
楽しく酒盛りをしているではないか
出ている人たちが汗をかいて着ている服が
汗しみになってはいる
しかし
このような細かいところに焦点をあてて
しめっぽいと感想を言うのも不自然である
だいたいこの人
主語を言わず
いきなり結論を言う癖がある
もう慣れはしたけれど
パソコンの文字変換の時
正解の文字を探すような
ひと手間がかかるのである
「何がしめっぽいのだ?」
・・・
ぶははは!と妻がわらいだした
「あの・・あのサカズキがやきしめっぽいね。って言ったのよ。」ははは〜
言う方も言う方なのだが
聞く方も聞く方なのだ
クリントンとトランプの会話にも
このような
つくづく思うのである
しかし
どうしてもこの二人から選ばねばならぬのかねえ