Dr.K の日記

日々の出来事を中心に、時々、好きな古伊万里について語ります。

染付 手付小水注

2024年01月30日 18時20分52秒 | その他の古陶磁

 今回は、「染付 手付小水注」の紹介です。

 

正面(仮定)

 

 

 これは、平成9年(1997)に、今から27年前に地元の骨董屋から買ったものです。

 この頃では、もう、私は、コレクションの対象を古伊万里に特化していて、それ以外の古陶磁は滅多に買わなくなっていたのですが、何の風の吹き回しか、こんな、訳の分らないものを買ってしまったのです(~_~;)

 骨董屋の親爺の言うことにゃ、「これは李朝のものです」とのことでしたが、私としては、「どうかな~。李朝ではないんじゃないかな~」とは思ったのですが、「これは李朝物ではないでしょう」とはっきり言って逆らっても、骨董屋の親爺の機嫌を損ねるだけで、何の特にもなりませんから、それには逆らわず黙っていました(^_^)

 でも、この骨董屋からは、ここのところ暫く買っていなかったものですから、「お付き合いに、そろそろ何か買ってあげなければならないな~」と思っていたやさきでもありましたし、珍しい物でもありましたし、そのうえ無疵の物でもありましたから、買うことにしたわけです。

 骨董には、買う楽しみの他に、「これが、何時、何処で作られたのか」という調べる楽しみもありますから、その楽しみを残しての購入とはなったわけです。

 しかしね~、その後、ちょっと調べたのですが、何時、何処で作られた物なのかがさっぱり分らず、間もなくギブアップとなり、押入れ入りとなってしまいました(><) これを見て、何時、何処で作られたのかをご存知でしたらご教示ください(^-^*)

 

正面から右に約45度回転させた面

岩と松が描かれています。

 

 

正面から左に約45度回転させた面

鹿(?)が描かれています。

 

 

正面から右に約90度回転させた面

注ぎ口の下には草花が描かれています。

 

 

正面の裏側面

 

 

正面の裏側面から右に約45度回転させた面

岩と松が描かれています。

 

 

正面の裏側面から左に約45度回転させた面

鹿(?)が描かれています。

 

 

正面から左に約90度回転させた面

取っ手の下には草花が描かれています。

 

 

上から見た面

 

 

蓋を外して上から見た面

 

 

底面

 

 

生 産 地 : 不明

製作年代: 不明

サ イ ズ : 口径5.5×6.1cm 注ぎ口~取っ手10.2cm 底径4.5×5.0cm 高さ(つまみ部を含む)7.5cm


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ぽぽ)
2024-01-30 20:11:57
Kさんへ
造りが丁寧ですごく良い品ですね!急須のようなサイズ感でおもしろいものだなと感じました。ただどこのものなのかは私にはさっぱりわかりません(>_<)
鹿の点々模様が李朝っぽいので適当で恐縮ですが李朝に1票入れさせていただきます。(^^)
返信する
Dr.kさんへ (酒田の人)
2024-01-30 23:01:03
ん~、これはさっぱり判りません
ワタシ程度の浅学ではお手上げという感じの品です。
半陶半磁のような感じの土で、マンガチックな鹿の絵付け
その割には随分と凝った造形なんですよね~
東南アジア的な香りがしなくもありませんが、全く判りません。
返信する
Unknown (pada)
2024-01-31 08:07:32
おはようございます。
これの用途は?水滴でしょうか?
この様な造形の複雑な焼き物は李朝にはないような気がします。釉切れの部分を見ますと一直線に切られていますので、生掛けに見えます。古伊万里でもない李朝でもないと考えれば中国でしょうか?かなりいい加減な考えですが(笑)
返信する
ぽぽさんへ (Dr.K)
2024-01-31 09:52:00
造りは丁寧なんですが、ちょっとゴテゴテしていますよね。
私としては、このようなスッキリしない、ゴテゴテしたものは好きではないんです(^_^; どうして買ってしまったのかな~と不思議に思っています(笑)。魔が差したというやつですね(><)

「鹿の点々模様が李朝っぽい」ですよね。私も、その点に注目し、骨董屋の親爺の言うように、これをコレクションノートでは「李朝」に分類してはいるんです、、、。
返信する
酒田の人さんへ (Dr.K)
2024-01-31 09:59:23
そうなんですよね。「マンガチックな鹿の絵付け、その割には随分と凝った造形なんですよね~」。
そんなところから、一応、真面目に作られたもののようですよね。

「東南アジア的な香りがしなくもありません」よね。私も、結局は、東南アジア辺りで作られたものなのかな~と思ってはいるのですが、、、。
返信する
padaさんへ (Dr.K)
2024-01-31 10:10:50
この器の用途について、真剣に考えたことがありませんでした(><)
私が勝手に、「水注」にしてしまいました(><)
これ、水注にしては小さすぎますよね。水滴か、日本でしたら醤油差しのようなものですね。

padaさんから見ても、李朝ではなさそうですか。
やはり、中国、あるいは、その影響を強く受けている東南アジア辺りというところでしょうか、、、。
返信する
Dr.Kさんへ (遅生)
2024-02-01 07:20:11
これは珍品の水注ですね。
急須型の品を、これまで相当数見てきましたが、このタイプは初めてです。
色模様からすれば李朝でしょう。が、土がちょっと違うようにも思え、悩ましいです。
「これは何だ!?」シリーズに加わっていただきたい一品です(^.^)
返信する
遅生さんへ (Dr.K)
2024-02-09 16:18:41
リコメが大変に遅れて申し訳ありません(><)
実は、1月31日にパソコンが入院してしまい、今日、やっと、10日ぶりに退院しました(^_^)

遅生さんは、これは、色模様から判断して、李朝とみますか(^_^)
しかし、やはり、土が李朝とはちょっと違うようにみえますよね(^_^;

「迷品」に「名品」なしとか、、、。
やはり、このような「?物」には手を出すべきではないんでしょうよね(><)
でも、たまに、このような物に手を出してしまうのもコレクター心理ではありますよね、、、(笑)。
返信する
中国古陶磁か? (nazonazo3)
2024-02-17 19:58:58
私も李朝ではないと思いました。恐らくですが、明から清朝への移行辺りのものと拝察致します。
返信する
nazonazo3さんへ (Dr.K)
2024-02-18 10:28:37
nazonazo3さんも、李朝ではないと思われましたか。
明朝から清朝への移行期の中国物と見ましたか。そう言われればそのようにも見えますね(^_^)
コメントをありがとうございました。

見れば見るほど、考えれば考えるほど分らなくなります、、、(~_~;)
返信する

コメントを投稿