goo blog サービス終了のお知らせ 

ダイダロスの空

雲のように風のように~気まぐれライフスタイルソース

今さらながらQRシャフトのレバー考

2007-06-24 | BICYCLE

近頃はスッキリしたデザインのものが多いけれど、
特にロード向けとしては個人的には写真のような
『曲がり』があるタイプが好みですね。
別に高級舶来品とかじゃなくて全然いいです(笑)

最新パーツでもカコイイものはありますが、
味わいを感じさせるものは少ないようで。
シートクランプのQRレバーも色気ないものが
多いような気がします(笑)

滑り止めのローレット(ナーリング)があると、
ちょっぴりクラシカルな雰囲気になりますね。
一昔前はこんな感じのものが多かったですね。
ラバーカバーが付いたものもありましたが、
最近では絶滅!?(笑)

上質なメッキを施されたものなどは、ちゃんと
お手入れをしていればいつまでもピカピカで、
自転車の彩りに花を添えてくれるのがグッド。

あとは、レバーの節度感も大事ですね。
あまりにもフニャッとしたのはちょっと不安に
感じたりもします。
適度なカッチリ感があるほうがいいですね。

ロックが付いたものやカラードタイプ、チタンなど
軽量高剛性素材のものなどなど。
少しずつ多彩になってきているのでしょうか。
地味なパーツですが、粋なデザインの登場を期待
したいところです(笑)

にほんブログ村 自転車ブログへ 人気blogランキングへ

プレミアとボッタクリ

2007-06-22 | BICYCLE

モノゴトの価値というものは、たいていの場合、
人によって判断や評価が分かれたりすることが多い。
自転車でも製品や選手などの評価にはけっこう
バラつきがあるように思う。

製品でいえば、特にオールドパーツやフレーム
などの相場は時計やアクセサリーなどと同様、
けっこうなプレミアがついてしまったりすることも。

各オークションサイトなどでも、絶版品などは
途方もない価格で競りが行われていたり、最初から
高値スタートだったりします。
まあ、どうしても欲しい人は最後までいっちゃう
でしょうから、それはそれでいいと思うけど(笑)

パーツでいえば、古めのカンパやTA・今はなき
サンツアーなどなど、雰囲気のあるオールドパーツ
の愛好者はけっこう多いみたい。
中小の工房ブランドも忘れちゃいけない。

欧米メーカーの古めのロードなども根強い人気を
誇っている。
御三家のみならず(笑)、キャノンやトレックなども
人気あり。

購入する場合、不良品や詐称は問題外だけど、どの
あたりが妥当な価格なのか、判断は非常に難しいですね。
現行の新品であればわかりやすけど、そうではない
場合は慎重にチェック。

お店であれば、スタッフとのやりとりも重要ですね。
中古であればなおさらでしょう。
欲望パワーは十人十色・千差万別だけど、やっぱり
コントロールとブレーキングは重要ですね(笑)

状況をよく把握して 用法・数量をよく確かめて
適切な価格でご購入ください・・ピンポーン(爆)

にほんブログ村 自転車ブログへ 人気blogランキングへ

ミニカーとか模型とか

2007-06-22 | CAR

最近はまぁ~ったく作っていませんね、模型(苦笑)
かつてはけっこういろいろと作っていたのですが、
最近は忙しいこともあってずいぶんご無沙汰です。

ミニカーは、まあ、マニアじゃないので(笑)、あれこれ
集めたりはしていませんが、お菓子の付録などで
ちょっと気になったものは買っちゃったりします(笑)

コレクションしている方はものすごい種類と量を保有
していて、これはもう感服するしかないのですが、
我が家にはそんなスペースはないので家族は密かに
安心しているかも(苦笑)

模型もゆっくりと手をかける暇がとりにくい状況なので
ちょろいモノはともかく、細かい作業を要求されるレベル
になると厳しいですね。
あまり作りたいモノもないし(苦笑)、模型はしばらくの間は
お預けかなぁ。

それでも、ヨドバシカメラなどでそんなコーナーに立ち寄ると、
もう、興味津々。
時間が経つのも忘れちゃいます。
そろそろまた覗きに行こうかな(笑)

にほんブログ村 自転車ブログへ 人気blogランキングへ

真っ直ぐ歩けない人

2007-06-20 | BICYCLE

こんな人はけっこうよく見かけるような気がする。
特に夜に多そうだ(笑)
酒でもドラッグでもなんでもいいけど、酩酊状態では
は真っ直ぐに歩けないよね(苦笑)

酔っ払いは歩けないだけじゃなくて、愚痴とか暴言
とか妄言とかゲロとか、まあ、いろんなものを吐いたり
するのでやっかいなのだ。
脳機能が低下しているわけだから、当然からだの
バランスもフニャフニャなのだ(笑)

そういえば、自転車乗りでも真っ直ぐ走れない人も
いたりする。
フォームやポジショに問題があったり、あるいは
疲れきって軸がブレちゃってる場合ですね。
フラフラした走りはちょっと危ない。

人生を真っ直ぐに歩いて来なかった人もきっといる
ことだろう(笑)

「俺はよう、すっかり汚れちまっているからよう、
今さら真っ直な人生を送ることはできねぇ。
だから、お前とは一緒になれねぇんだよ」

「そんなことないわ。あたしが支えながら舵の役目を
してあげるわ。そうすれば一緒に真っ直ぐ歩けるじゃ
ないの」

「お前、そこまで俺のことを・・」

「あんた・・」

まあ、そんな会話があったかどうかはわからないけど(笑)、
不確定要素の多いこの世で、自分の人生を真っ直ぐに
歩いている人は少数派かもしれないな(苦笑)

おっと、すっかり前置きが長くなってしまった(苦笑)

先日町を歩いていたら、前方380mくらい先にやや
小柄な人がフラフラとダッジロールしながら小走りに
進んでいるのが目にとまった。
お散歩なのかジョギングなのかわからないけど、わざと
負荷をかけていたのかなぁ(笑)

左右にフラフラ走って絵になるのはサッカー選手くらい
だろうか。
広大なフィールドで左右に振れながら走っても、次には
ファンタスティックなゴールシーンが見れたり。
まさに絵になるフラフラ走りだね(爆)

にほんブログ村 自転車ブログへ 人気blogランキングへ

イキナリ倒木ってのも悪くは無い(笑)

2007-06-19 | BICYCLE

山を走っていると、場所によってはこんな倒木が
次から次へと現れたりします。
樹齢○百年とかは流石にないけれど、森の手入れが
行き届いていないせいか、はたまた病虫害か不明
ですが、最近は荒れているところが多いような
気もしますね。

季節が夏だったりすると、クワガタなどの甲虫が
倒木の中にいたりして、思わぬお土産ができたり
しますが(笑)、トレイルを横切って倒れていたり
するとけっこうやっかいなことも。

土砂が流れてしまい、すぐにでも倒れそうな木も
あったりして、荒れ放題の山も増えてきてるのかしら。
そういえば、林業関係の方々とあまり遭遇したことは
ないなぁ。

平日もロケハンと称して山に入ることもけっこう
あったけど、それでも記憶にはない。
荒れるにまかせっぱなしだと、災害の元になったり
するので、それなりに手入れは必要だと思うけど、
人手が足りないとどこかで聞いたっけ。

逆に最近遭遇機会が増えているのかなと感じるのが、
害獣駆除の地元猟友会の方々かな。
たぶん、鹿や猪だと思うけど、分散しての追い込みの
フォーメーションをとっているところにけっこうな
頻度でお会いしますね(笑)

山の獣達も、近頃は人里に出てきて新聞を賑わすことが
多いせいか、駆除頭数も増えているのかもしれない。
倒木に気をとられていて鉄砲の的にならないように
しないと(笑)
撃たれたらシャレじゃ済まんよ(爆)

にほんブログ村 自転車ブログへ 人気blogランキングへ