まだ残暑の中、猛烈な日差しはやや和らいだような。
夕刻には赤とんぼの群も。
そろそろシーズンになる。
春に続いて秋は何の魚も活性が一気に上がる。
表題にある落し。
堤防などのチヌの落とし込みは有名だが落としこみサビキの事。
実際は泳がせなんだがサビキにて餌を掛けそのままポイントへ送り込んで狙うは青物。
餌が付かないと釣れない。
原理はこうだが餌の付きで左右される。
時期により日中は餌の付が悪かったり反応あるのに全く付かない事も。
フラッシャーサビキですがシラスに見せたのでフォールにてベイトを掛ける。
主はイワシだが時にアジやサバなども。
このイワシが美味い!
オカズに俺は少し持って帰ります。
天婦羅最高に美味い!
話はそれたが掛かったらボトムよりやや上にて待つのだが一瞬で持って行かれてしまう。
底を切らないと根に回られアウト。
餌付からタナまで落すのを誰よりも早く行分ければチャンスが。
今年はもうイワシの付きが良いようで青物や赤物もいいような感じ。
イワシが暴れたら急にドーンっと!
この釣りはクーラーのデカイのが必要。
魚を折り曲げないと入りません。
釣れないと本当に邪魔なクーラーになるのですが(爆)
南方の方でグルクン掛けて落とし込みとかは出来ないものだろうか。
ヒレナガや物凄いのが来そうな感じがするのだが。