10月19日
北東4m 波1.5m 小潮 月齢6.1 旧暦9/7
昨日の話し、今年最後のまるきんさんの船釣りツアー落とし込みサビキ釣り、今回は玄界灘を、舞台に呼子港から伸興丸さんへお世話になりました。

前日に確認と詳細でまるきん佐賀店の吉田さんから連絡あり
ベイトは鯵が効果的のようで鯵掛け出来る仕掛けでとの事
帰って4セット針3種にフラッシャーもカラーを混ぜた鯵掛けし易いもので仕込み、針と鉛にはフラッシング5%をコート

朝方6時、集合し7名メンバーと引率吉田さんとで出船
今回もチビ竿で挑戦
短いクセをメリットにやっと掴みかけてきました。使ってると短い竿が面白く感じるしバワーあるブランクなんで魚が軽く感じます

呼子港の氷販売機が使えなかったんで名護屋へ氷調達。

玄界灘のシンボル、烏帽子灯台をバックにポイント移動、早速鯵掛けで始めますが鰯と鯵の餌掛けの勝手が違い、フォールだけでは中々掛からない。

タナ指示は中層下辺りから底まで。
通常ならば中層始め辺りから餌掛けでアタリ始めますが鰯は着きにくくあるので何回も出だしのタナまでピストン運動になってしまう。

例え中層始めに鰯が付いたとしても魚が食わなければ一緒の事
スタートフォールが底に着いたらベイトが付いてないならば巻き上げ幅を中層まで上げず鯵のみに絞ったが掛ける時間、掛かり易さでは鯵がメリットがあります
まして船長からも鯵が効果的の話しなんで狙いますが、鰯は着かず鯵は底で掛かってくれました。
数箇所回り餌は着くのですが魚が居ない
大分移動しベイト幅が大きいとこで底でモゾモゾしたアタリ
軽く竿引きし誘うとゴッ‼︎っと竿が入りました。
途中、じっとして上がってきますが上がりかけると顔振り

食べごろサイズのヒラメが連チャンで二枚
吉田さんが探検丸を見てタナ指示を皆に伝達
中層付近の餌は全く掛からない、隣の方が仕掛けを回収で巻き上げられた時に針にはネンブツダイが(ーー;)
底狙いに完全に変えやりますが時間と共に潮止まり近くは全く付かなくなってきた。
時間も正午を回り納竿まで時間がない。船長も大分あちこち周りかなり遠いエリアまで行くが反応がない。
ラストの移動先、鯵掛けを一発で決め落とし底上げをした直ぐの事だった。
前アタリのブルブルもなく一気だった。
入った!と思ったら一気に出されやっと止まったとこで巻き上げ、肥えていたんで最初はブリかと思ったですが、よく太ったヒラマサでした。
数回流しましたがアタらずでした。


中々渋い状況でしたがいい土産まで出来てよかったです。




帰りに検量しましたが93cm6.3kgでした。
今回は非常に勉強になる釣りでした。



昨日の話し、今年最後のまるきんさんの船釣りツアー落とし込みサビキ釣り、今回は玄界灘を、舞台に呼子港から伸興丸さんへお世話になりました。

前日に確認と詳細でまるきん佐賀店の吉田さんから連絡あり
ベイトは鯵が効果的のようで鯵掛け出来る仕掛けでとの事
帰って4セット針3種にフラッシャーもカラーを混ぜた鯵掛けし易いもので仕込み、針と鉛にはフラッシング5%をコート

朝方6時、集合し7名メンバーと引率吉田さんとで出船

今回もチビ竿で挑戦
短いクセをメリットにやっと掴みかけてきました。使ってると短い竿が面白く感じるしバワーあるブランクなんで魚が軽く感じます

呼子港の氷販売機が使えなかったんで名護屋へ氷調達。

玄界灘のシンボル、烏帽子灯台をバックにポイント移動、早速鯵掛けで始めますが鰯と鯵の餌掛けの勝手が違い、フォールだけでは中々掛からない。

タナ指示は中層下辺りから底まで。
通常ならば中層始め辺りから餌掛けでアタリ始めますが鰯は着きにくくあるので何回も出だしのタナまでピストン運動になってしまう。

例え中層始めに鰯が付いたとしても魚が食わなければ一緒の事
スタートフォールが底に着いたらベイトが付いてないならば巻き上げ幅を中層まで上げず鯵のみに絞ったが掛ける時間、掛かり易さでは鯵がメリットがあります
まして船長からも鯵が効果的の話しなんで狙いますが、鰯は着かず鯵は底で掛かってくれました。
数箇所回り餌は着くのですが魚が居ない
大分移動しベイト幅が大きいとこで底でモゾモゾしたアタリ
軽く竿引きし誘うとゴッ‼︎っと竿が入りました。
途中、じっとして上がってきますが上がりかけると顔振り

食べごろサイズのヒラメが連チャンで二枚
吉田さんが探検丸を見てタナ指示を皆に伝達
中層付近の餌は全く掛からない、隣の方が仕掛けを回収で巻き上げられた時に針にはネンブツダイが(ーー;)
底狙いに完全に変えやりますが時間と共に潮止まり近くは全く付かなくなってきた。
時間も正午を回り納竿まで時間がない。船長も大分あちこち周りかなり遠いエリアまで行くが反応がない。
ラストの移動先、鯵掛けを一発で決め落とし底上げをした直ぐの事だった。
前アタリのブルブルもなく一気だった。
入った!と思ったら一気に出されやっと止まったとこで巻き上げ、肥えていたんで最初はブリかと思ったですが、よく太ったヒラマサでした。
数回流しましたがアタらずでした。


中々渋い状況でしたがいい土産まで出来てよかったです。




帰りに検量しましたが93cm6.3kgでした。
今回は非常に勉強になる釣りでした。


