EG-GAME

九州総合釣行情報

労頑

2017-02-12 16:00:41 | 日記・エッセイ・コラム
2月12日 北西12m 波2.5m 大潮 月齢15.1 旧暦1/16





朝から仕込みに入ってますが、今回は細仕掛け。






餌とカブラのMIX仕掛けを作り、手返し重視で4本針、下二本を餌、3〜4番がカブラとしてハリス、幹の何種類か作り、極細仕掛けも考えてます。







頑張って6セットあまり作るんですが、労頑ではなく老眼にてラインが通せず苦労しました(泣)



年取ると回転ビーズなどの小さな穴は見えにくいですね。

マーキングしてあるダイワ製品を使いました^ ^







沖のメバル仕掛けです。


ラメント

2017-02-11 21:58:28 | 日記・エッセイ・コラム

2月11日 北西8m 波3m 大潮 月齢14.1満月 旧暦1/15





朝からの積雪は九州各地、交通機関に支障がでるほど





昼過ぎには大分解除にはなりましたが、結局、釣りには行けずじまい。







盆地で気温も一際冷え込み、アイスバーンが続き、長距離は時間もかかる。



中々、行けずにメンタル的にも下がりラメント的な気持ちになる囧







ワンコ達は雪で喜んでいるんだろうか?





とりあえずの釣りはやりたくないし本当に釣りたい釣りしか納得せずなんで明日は次週に飛ばします。



完全ラメントやな-_-b

 

 

 

 


−35℃

2017-02-10 00:00:41 | 日記・エッセイ・コラム
2月10日 北西12m 波4m 大潮 月齢13.1 旧暦1/14







昼間のうちから早くもみぞれが落ちてきました。






山沿いでは既に積雪




上空には寒波−35℃の寒気




シケますねー(ーー;)




日曜には等圧線は広がるようですが前日までの波は取れんでしょうね〜








潮もデカく、こういう時に無理してショアから狙うと危ない目に合うんですよね。








今夜も仕込むしかないなぁ〜




原点

2017-02-09 00:00:35 | 日記・エッセイ・コラム
2月9日 北西12m 波4m 中潮 月齢12.1 旧暦1/13







俺が一番最初に釣りをしたのが、親戚のうちに行った時、田舎だったんで山から流れる小川でのハヤ釣りが一番最初だったのを覚えてます。



竹竿に棒浮きを付け、餌は米粒やウドンの麺、小麦粉団子、ミミズなど。


何回かやるうちに、餌の良し悪しが分かり始め、ウキも玉ウキや棒ウキの使い分けが分かり流れの中から魚が釣れるラインが分かり、タナの違いでハヤの種類、ドンコが釣れたりと生体の区域を覚えてた。



そういう釣りから色々とやり出し、親父に連れられ海を周り、川も周りと餌の食わせ方なども学んだ。




人はそれぞれ、学んだ知識があるが、今のような余裕がある道具の使い方は昔にはなかった。

覚えてるならば自分の腕を上げるしかない。







久々、出したがこの竿にはそういうのがありますね。



魚がデカくとも出すことは出来ずためて浮かせるしかない。



ハリスの太さを警戒する魚の釣りには面白いものがあります。



準備しとこう^ ^

ストック

2017-02-08 21:14:41 | 日記・エッセイ・コラム
2月8日 北北西12m 波2.5m 中潮 月齢11.1 旧暦1/12






毎回、週末近くになるとシケだす(ーー;)



明日から波は4m






バリバリ寒気も入りそうだが今週末はフリー



メバルか寒ブリでもと考えてたが道路事情や船が出るかもあり、まだ予約はしていない。






激ウマキンメもストックがそろそろ底をつく。



春一番前なんでいつシケだすかはわかりませんが今月予定が、沖メバル、管釣り、深海は予定してますがどうなるやら(ーー;)


今週、行きたいなぁ〜病気になりそう(ーー;)