登山列車でコルコバードの丘へ
海抜709mの絶壁の頂きに建つキリスト像はリオ・デ・ジャネイロのシンボルです。
キリスト像は30mの高さで横一文字の広げた両手の巾は28m。
丘に登るとリオ・デ・ジャネイロの全体を見渡すことができます。
今日は残念なことに曇空です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/bb/56e6277921b2f442e501c5a97be9f97c.jpg)
眼下にはうっすらとリオの街がかすんで見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/fb/de9ad65f7b05dcea618aedc267e36ad9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c3/2321d118d729ded2e0886128267781c7.jpg)
車窓からは珍しい木にぶらさがる化け物のようなジャックフルーツがたくさん見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/17/9f771752ee59c986d23c0104d22a3fb4.jpg)
昼食はブラジル料理のシュラスコです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/0e/e3f6880ee3f265950431cdfc23f8cb66.jpg)
串にさした牛肉の塊に塩をすりこんで焼き、削ぎおとしてくれます。
次々といろいろな部位の肉をどれもとても美味しかったです。
牛の腰肉・牛のこぶと~~~~~
少しずつ食べても種類がありすぎて、
どうぞ どうぞと云われても たくさんは食べられませんでした。
午後は奇岩ポン・ジ・アスーカルへ
ウルカ海岸とベルメーリヤ海岸の間にある奇岩です。
クルーズの時に見えた奇岩ですね。
海抜270m 頂上までは396mで、ロープウェーを2回乗りついで上へ
下にはコパカパーナ海岸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b7/e9e9c5686956fe9e06e886b6373bd64c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/71/b98e178c4f0043bcb248e4f2e03f373a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d1/dcf8f165a382993175768fc53928b39c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6e/99a040c75dd4bf431c99001a28400092.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/9e/d6b7eb460da9a0396d0f2b1c6cb9b899.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/7c/fa49f457e8e00dd2e2480fa27140039b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/91/97d2c744b50ef23a09c7ef28a45b66cd.jpg)
上にはこのような小さな動物がチョロチョロ動きまわっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/3f/4e4e4d6a8cd5e3db4b74d1d3811dc1b0.jpg)
リオ・デ・ジャネイロ:シェラトンリゾート ホテル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/35/9b037903e15dafa8ff18493b92312c3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a4/23fa1832a7d14c7025d735eed2b3d270.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/5e/9ff44018909b7a78023f7028d983f44f.jpg)
明日は待ちに待った イグアスの滝 です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます