タコ焼き お好み焼き

2023-02-20 15:51:30 | Weblog
       2月20日(月)

       13℃   5℃ 晴れ 



       外は寒いが 部屋ではあったか

       ランチはタコ焼きとお好み焼きでした

       お祭り気分でルンルン





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Eテレ 旅するためのスペイン語(19)ぶどうの収穫祭り

2023-02-18 13:00:43 | 想い出 スペイン
      2月18日 (土)

      14℃   2℃ 晴れ

      やっと春の足音が聞こえてきそうです


      

      ぶどうの収穫祭り
      舞台はアンダルシア。
      
      アンダルシアを舞台にしたシリーズ第19回。
  今回は、シェリー酒の産地であるへレス・デ・ラ・フロンテーラのぶどうの収穫祭を訪れます。
      旅をもっと楽しくするフレーズは「あなたは広場がどこにあるか知っていますか?」。
      場所を尋ねる表現を学びましょう。

     Jerez de la Frotera..........

     マルタさんです
    ブドウの収穫祭が行われています
    Jerez.....「へレス」とは日本語で何のお酒?
       正解は シェリー酒です

 旅のフレーズ
   ¿abe usted donde esta la plaza?    あなたは広場がどこにあるか知っていますか?

       すぐそこです
    どうもありがとう
    とてもフルーティーな香りがします
    辛口です
    甘さが全くないんです とてもドライ
    この町はへレスだけでなく
    馬の産地としても有名です
    美しい馬を見たことがありますか?
    こんにちはハンサムさん
       カルトゥハノ種
   
    ¿Sabe usted donde esta la plaza?   あなたは広場がどこにあるか知っていますか?
     Sabe....サベ....動詞(知っている)
     usted.....ウステ.....(あなた)
     donde......ドンデ......(どこ)
     esta.........エスタ......動詞(~にある) (この)
     la plaza.......ラ プラザ.......(広場)

       ーーー キーフレーズの仕組み ーーー

     ¿Sabe usted + donde esta la plaza ?

 ○ sabe は「知っている」という意味の動詞 saber で、主語が usted 「あなた」のときの形です。
 ○ donde は「どこ」という疑問詞、esta は「~である・~にある」という意味の動詞estar で、
 ○ "la plaza"「(その)広場」という主語に合わせて活用してます。
 ○ この文では”¿Sabe usted ~?"「あなたは~を知っていますか?」という文と、
     ¿Donde esta la plaza?"「広場はどこにありますか?」という1つの文になっています。


  このお店はどこにありますか?   ¿Donde esta esta tienda?

      観光案内所......... oficina de turismo

  あなたは観光案内所がどこにあるか知っていますか?
                      ¿Sabe usted donde esta la oficina de turismo? 
    はいどこにあるか知ってます     Si,se donde esta.
    いいえどこにあるのか知りません   No,no se donde esta.
       電話番号.........numero de telefono
    君は電話番号を知っていますか?   ¿Sabes tu el numero de telefono?
    

      ー 広がるキーフレーズ ー

   ¿Donde esta el estadio? スタジアムはどこにありますか?
  あなたはスタジアムがどこにあるか知っていますか?
                   ¿Sabe usted donde esta el estadio?

   ¿De donde es el senor Garcia? ガルシアさんはどこの出身ですか?
  あなたはガルシアさんがどこの出身か知っていますか?
                   ¿Sabe usted de donde es el senor Garcia?

   ¿A que hora llega el tren? 列車は何時に着きますか?
  あなたは列車が何時に着くか知っていますか?
                   ¿Sabe usted a que hora llega el tren?

     ーー ワンポイント ーー
       la noticia   そのニュース ➡
   ¿Sabe usted la noticia?      あなたはそのニュースを知っていますか?

       la direccion del hotel  ホテルの住所 ➡
   ¿Sabe usted la direccion del hotel?  あなたはホテルの住所を知っていますか?

       el elefono del restaurante レストランの電話(番号) ➡
   ¿Sabe usted el telefono del restaurante?
                  あなたはレストランの電話(番号)を知っていますか?

       conducir      運転する  ➡
   ¿abe usted conducir?      あなたは(車の)運転ができますか?
       
      知りません...........No se.

      今日の動詞
       saber........知っている



       山岳地帯にあるバルから自慢のおつまみを3品紹介します。
         自慢のおつまみ
       jamon de Trevelez   あぶらみが口の中でバターのようにとろけます
       tosta de queso    ヤギのチーズとトマトをパンにのせて
       surtido varado de embutidos
       イベリコ豚の盛り合わせでサラミ風ソーセージ
       ジャーキーロモ(ロース)などの生ハムです
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Eテレ 旅するためのイタリア語(19) 旅する(3)4種のニョッキ

2023-02-14 14:21:14 | イタリア語 学ぼう
      2月14日(火)

      10℃   4℃ 曇り

      まだまだ雲が多く寒い日が続いています


     「スマートに旅する (3)  “〜することができますか?”」

      今月のテーマは「スマートに旅する」。

   今回は「クレジットカードで支払えますか?」など、会計の場面でスマートにふるまえる
   表現を学びます。

 今回のフレーズ
   Si puo pagare con la carta di credito?  クレジットカードで支払えますか?
   Si puo....スィ プオ.....(一般的に)できるか
   pagare....パガーレ.... 支払う
   con.......~で
   la carta di credito.......ラ カルタ ディ クレーディト.........クレジットカード

    Si puo + (動詞の原形) (一般的に)~することができますか?
    puo は動詞 potere 「~することができる」の3人称の活用。
    puo の後ろには動詞の原形が続きます。
    pagare は「支払う」という意味。
    puo の前のsi は一般的なことを表すときに使う表現。
    con la carta di credito で「クレジットカードで」という意味なので、全部合わせて
    「クレジットカードで支払えますか?」となる。

      ○ pagare を別の動詞に変えてみましょう
    Si puo entrare?           入れますか?
    Si puo prenotare online?      オンラインで予約できますか?
    Si puo ancora ordinare?       まだ オーダーできますか?

    Posso entrare?          (私は)入ってもいいですか?
    Si puo entrare?          (一般的に) 入れますか?

 
      ○ 主語を特定したくないときに使う si !
       一般的なことを表す表現
     このレストランは美味しいです。(このレストランでは一般的にとてもよく食事できます)
                       Si mangia molto bene in questo ristorante.
     イタリアでは(一般的に)クリスマスは家族で祝います
                        In Italia il Natale si festeggia in famiglia.

          ーーー 一緒に覚えよう! ーーー
     注文する.......ordinare......オルディナーレ
     味見する......degustare......デグスターレ
     持ち帰る.......portare via......ポルターレ
     出る ........... uscire........ ウッシーレ
     通る ...........passare........パッサーレ
     参加する.......partecipare.....パルテチパーレ

             スマートな会計の頼み方
     お会計をお願いします          ll conto,per favore.
     お勘定書きを持ってきていただけますか? puo portare il conto?



      過去のイタリア旅紹介は、シチリア島の町ラグーザ。土地の名物チーズを試食します。
      小関裕太さん
       君はおなかがすいていない?  Non hai fame?
     君はおなかがすいている?     Hai fame?
     僕はおなかがすいている      Ho fame.   

        ラグーザ       Ragusa    を歩く
     これは何ですか?         Che cose questo?
           アジ(複).........sapori
     こんにちは!          Buongiorno!
     なんて大きい!         Che grande!
     これはチーズですか?      Questo e formaggio?
         ラグーザ名物のチーズです
           カチョカヴァロ...........caciocavallo
          これはラグーザにあるチーズで
          もっとも典型的なものです
          1500年代にさかのぼるもので
          とてもよく知られています
          とても有名ですよ    E famosissimo.
          ”チェラスオーロディヴィットーリア”は
          ラグーザの名物ワインです
     味見してもいいですか?      Posso assaggiare?
          はい          Si.
     どうもありがとう         Grazie mille.
     なんておいしい!
         すべて牛のミルクで作られています
         モディカの牛デなければなりまでん
         この形になったのは塩水につけたあと1年もの間
         こうしてぶら下げておかなければならないからです
      ーー 十数キロもの重さがあり ひょうたん型ではつるすのに耐えられず
         四角い形で作るようになったと伝わっているそうです ーー
 
  Si puo assaggiare?       (一般的に)味見できますか?

     Posso assaggiare?        (私は)味見してもいいですか?  

    


      イタリア語のレシピで料理を作るコーナーでは、ニョッキづくりに挑戦します。
       Gnocchi ai quattro formaggi      4種類のチーズのニヨッキ



            ポテトマッシャー ............... schiacciapatate

       材料 2人分
       【ニヨッキ】
        じゃがいも           500g
        小麦粉             150g
        卵(小)             1個
        塩                適量        
       【チーズのソース】
        ゴルゴンゾーラ(甘口)       20g
        カチョカバロチーズ         25g
        グリュエールチーズ         25g
        タレッジョチーズ          25g
        生クリーム            100ml
        パルミジャーノ・レッジャーノ    20g
        牛乳                適量
        塩・こしょう            適量

      作り方
       1 じゃがいもを約40分間茹でる。皮をむきポテトをマッシャーで潰す。
       2 小麦粉を山盛りにして中心を少しくぼませる。中心に卵と一つまみの塩を入れ、
         卵をフォークで軽く溶く。
       3 そこえ潰したじゃがいもを加え、ボール状になるまでこねる。
         ラップで包んで30分寝かせる。
       4 生地を4つのパーツに切り分け、そこから暑さ1cmの棒状にする。
         約2cm幅に切り分け、ニョッキを形ずくっていく。     
       5 ソースを作る。
         フライパンでサイコロ状に切ったゴルゴンゾーラ、カチョカヴァロ、
         グリュイエール、タレッジョを少量の牛乳とともに弱火で溶かす。
       6 生クリームを加え、少量の塩・こしょうで味を調える。
       7 その間にたっぷりの塩水でニョッキを浮かんでくるまで2~3分ゆで、
         水を切ったらチーズのソースで味付けする。
       8 パルミジャーノをかけ、サーブする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 咲いてるよ! ロウバイ

2023-02-11 08:08:35 | 花の仲間たち
        どんなに寒くても 咲いていましたね
         ロウバイ       


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Eテレ 旅するためのスペイン語(18)アラブ風喫茶

2023-02-11 07:57:47 | 料理と 馬事公苑
       2月11日(土)

       13℃   3℃ 晴れ


        昨日は朝から雪の寒い、さむい一日でした
        都心は雪はほとんど積りませんでしたのが 本当によかったです
        全国的には雪警戒情報がありました 雪で大変な所もおおかったです



        アラブ風喫茶はいかが?

        舞台はアンダルシア。
     イスラム時代の栄華を誇るアルハンブラ宮殿などの世界遺産をはじめ、
      中世の面影を色濃く残す古都を訪ねます。
        一緒に旅で使える表現を覚えましょう!

       アンダルシアを舞台にしたシリーズ第18回。
       グラナダのアラブ風喫茶、テテリアを訪ねます。

      ーーー もう問題ありません  No hay problema. ーーー

     今日の動詞 ........poner........置く

     カルデレリア・ヌエバ通り    Calle Caldereria Nueva
      マルタさんがカルデレリア通りに来ています
      入口のデザインがアラブ風です
      入ってみましょう
      テテリアではアラブのお茶を飲むことができます
      私も1つ頼んでみます
      モロッコティーをお願いします
       モロッコティーです
       2分ほど蒸らしてください
      モロッコティーをどうやって注ぐのか知っていますか?
      高い位置から注がなければなりません
      泡を立てて香りを強めるためです
      1回 ポットへもどす  2回 またポットへ
      3回目 最後です
      できました  では 飲んでみます 
     いい香り!とてもおいしい匂いがします
      フレッシュなペパーミントの香りがします
      甘みと少し苦みもあります
      是非とも お試しください
        こちらが水タバコです
        ここにタバコが入っています
        伝統的なりんごフレーバーのものです
        炭で熱したタバコの煙が
        下の水で冷やされています
      それでは水タバコの吸い心地を 試してみたいと思います
      濃いりんごの香りがします 
      いい香り! とてもいいです
        

 旅のフレーズ
   ¿Me pone un te,por favor?       私にお茶をいただけますか?
     pone.....動詞 poner...ポネ.....(置く)
     un te .....1杯のお茶
     un te ..... ウン テ.......(1つの)(お茶)

        ジュース.......zumo
        桃........... melocoton
   私に桃のジュースをいただけますか?  ¿Me pone un zumo de melocoton,por favore?

      こんにちは          !Hola,buenas tardes!
         スーツケース...........maleta
    スーツケースをここに置いていいですか?  ¿Puedo poner la maleta aqui?
      はい 問題ありません      Si,no hay problema.
          エアコン............. aire acondicionado
    エアコンをつけてもらえますか?   ¿Puedes poner el aire acondiconado,por favor?
           Si,claro.
    私はサッカーが見たいです      Quiero ver el futbol.
       いいですよテレビをつけてあげます Vale,te pongo la television.
    おお ついた!
          もっと(音の)小さい .........mas baja
    音楽をもっと小さくしてくれますか? ¿Puedes poner la musica mas baja,poe favor?

       chocolate con churros は
       濃厚なホットチョコレートとチュロスです チョこぁてコンチュロス   
       チョコレートにチュロスをディップして食べるんです
    私にホットチョコレートとチュロスをくれますか?
                     ¿Me pones un chocolate con churros,por favor? 
 



       【お店の名前】の表現
          -eria

        本          本屋
        libro + -eria .......... libreria

        魚          魚屋
        pescado + -eria.......... pescaderia

        ケーキ        ケーキ屋
        pastel + -eria.......... pasteleria

         野菜         八百屋
        verdura + -eria ......... panaderia

        パン         パン屋
        pan + -eria............ panaderia

        おもちゃ       おもちゃ屋
        juguete + -eria......... jugueteria
       
        肉          肉屋
        carne......+ -eria.......... varniceria


    「アンダルシアの郷土料理」ではアンダルシア定番のおつまみ、「揚げナスの黒蜜がけ」を
     作ります。黒蜜の甘さとナスの塩気がきいた一品です。

          揚げる.........freir
     材料
      米ナス      1本
      牛乳      400ml
      ソルガム粉   200g
      塩       小さじ1
      オリーブオイル 300ml
      黒酢      100ml

      ナスは輪切りにスライスする
      切り方が厚いと パリパリにならないので
      なるべく薄く切ることがポイントです
      塩少々を加えた牛乳に浸し
       冷蔵庫で15分寝かせる
      ナスの水気をしっかりとり
      ソルガム粉をまぶす
      ソルガム粉は粒が細かくないため
      焦げにくいんです
      てんぷら粉で代用できるが
      焦げないように注意する
      170℃に温めたオリーブオイルで揚げる
      薄く切ったことでポテトチップスみたいに
      波打つた形状になるんです
      揚げ終えたら塩を振り
      黒蜜を線状にかけて完成です
      アンダルシアでは多くの人が黒蜜の甘さと
      ナスの塩味のコントラストを好みます
      
         召し上がれ!      !Que aproveche!  
           

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする