サクラスクエアーに 白いウメ  赤いウメも咲いていたよー

2024-01-25 07:40:38 | 花の仲間たち
      1月25日(木)

      8℃   -1℃

      武蔵野自然林の先に サクラスクエアー があります
      夏は涼しいけれど 冬は寒そうなので
      今まで 一回しか 行ったことがありませんでした
      
      ここに 梅の木が ありました
      白いのも 赤いのも 咲いているでは ありませんか
      



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  河津桜をさがしに

2024-01-24 07:36:27 | 花の仲間たち
       1月24日

       8℃   1℃  風が冷たい

       今季 一番の寒気が今週は続きそうです
       サクラやウメがある 少し離れたところまで
       様子を見に行きました

       早く咲く 河津桜は どこかな~ さがしました
       ありました ありましたよ
       まだ 蕾が ちょっとかたい
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Eテレ しあわせ気分のイタリア語(15)子どもたちとおしゃべり

2024-01-23 14:22:15 | イタリア語 学ぼう
       1月23日

       13℃   7℃





       子どもたちとおしゃべりする

 きょうの表現
   Sai sciare?     (きみは)スキーができる?
       Sai.......サイ....「~できる」
       sciare.......シアーレ......「スキーをする」


      ロレンツォは小学生の授業を見学!

     きょうのロレンツッオは
     アレッサンドロの授業を見学することに!


     地域への関わり方を学ぶ授業
     今回のテーマは立場の違う人と どう関係を築いていけるか
     争いが起きたときに大切なことは何か
     それぞれの考えを述べる



      中学生たちと夢を語る!
        ロレンツッオの冒険 続いては
       体育館で授業中の 中学1年生のクラスを訪問
     みんあに夢を聞いてみたいのですが
     あなたの夢は何ですか?
      大きくなったら小学校の先生になりたいです
      私は医師になりたいです
      サッカー選手になることです
      大きくなったらK-pop のアイドルになりたい
      医師になって人を助けたいです
      私は俳優
      僕は測量士が夢です
      僕は世界中を旅することです
      サッカーのゴールキーパー
       
     みんな ありがとう すばらしい経験だったよ  
   


  Sai + (動詞の原形)?    (きみは)~できる?
  sai は、練習や経験を積んだ能力として「~できる」「~するすべを知っている」を意味
  する動詞 sapere も2人称単数現在形です。
  後ろに他の動詞の原形を続け、文末に「?」を置くと、「(きみは)~することができ
  る?」と相手の能力を問う文になります。

   

  「きょうの表現」の sciare は「スキーをする」という意味の動詞の原形です。
  スキーは練習したり習ったりして習得する能力なので、それができるかどうかは sapere を
  使って尋ねます。
  Sai sciare ? で「きみはスキーができる?」となります。


    こんな場面、こんな気分で使おう!
   ・ スキーシーズンが到来。
     友人をスキーに誘いたいと思って
      Sai sciare?     (きみは)スキーができる?
   ・ 友人と小旅行を計画中。
     友人に車の運転ができるか尋ねるとき
       ・ guidare......(車を)運転する
      Sai guidare?     (きみは)車の運転ができる?
   ・ 音楽好きの友人に、ピアノが弾けるか尋ねるとき
       ・ suonare.....スオナーレ    ・ pianoforte.....ピアノフォルテ....ピアノ
      Sai suonare il pianoforte?  (きみは)ピアノが弾けるの?
   ・ これから一人暮らしを始めるという友人を気遣って
        ・ cutinare......料理する
      Sai cucinare?       (きみは)料理ができるの?   

  
  (動詞 sapere の活用形)+(動詞の原形)。 ~できる。/~するすべをしっている。

        ・ parlare.....話す
   So parlare I'italiano/    (私は)イタリア語を話せます。
  
        ・ ballare.......踊る、ダンスをする
   Luigi sa ballare bene.    ルイージは上手に踊れます。

   Non sappiamo nuotare.  (私たちは)泳げません。

     * 否定を表す non は sapere の活用形の前に置きます。


      ~~ 語彙を増やそう ~~   科目を表す言葉
        学校訪問にちなんで
     materia......マテーリャ......教科
     educazione. civica.....エドゥカツィオーネ  チーヴイカ.......市民教育
     matematica......マテマーティカ.....算数、数学
     scienze......シェンツェ......理科
     storia......ストーリァ........歴史
     

        表現を広げよう!

   sai や sapere の後ろにいろいろな動詞の原形を続けて。「(きみは)/きみたちは)」~
   できる?」という文をさらに見て見ましょう。

     ・ giocare....~のスポーツをする、プレーする  ・ calcio.....サッカー
   Sai giocare a calcio?    (きみは)サッカーできる?
   ー Si,so giocare a calcio.   うん、(ぼくは)サッカーができるよ。

     ・ preparare......準備する、(食事を)作る
     ・ lasagne.......ラザニア(料理のラザニアは複数形で表します)
   Sai preparare le lasagne .? (きみは)ラザニアを作れる?

     ・ canzone......歌
   Sapete cantare questa canzone? (あなた方は)この歌をうたえますか?

     ・ giapponese.....日本語
   Sapete leggere il gipponese?   (君たちは)日本語を読める?


       これも覚えよう

   Qual e il tuo sogno?     きみの夢は何(どんなもの)?
        sogno.......ソーンニョ....夢

   qual は「どんなもの」を意味する疑問代名詞です。
   "qual e ....? "は「~はどんなものですか?」と尋ねる疑問文です。
    il は単数の男性名詞につく定冠詞、tuo は「きみの」をいみする所有形容詞(男性単数形)
   sogno は「夢」を意味する男性名詞です。
   il tuo sogno で「こみの夢」となります。


      +α  ~" qual e " を使った疑問文の例 ~ 
   ”qual e " を使うと、相手の住所、電話番号、好みのものなども尋ねることができる。
    
       ・ indirizzo.....インディリッツォ......住所
    ・ Qual e il tuo indirizzo[クアレ イル トゥオ インディりッツォ]
                 きみの住所は(どんなもの)?     
   
        ・ numero.....数学   ・ di.....~の    ・ telefono.....電話 
    ・ Qual e il tuo numero di telefono? 君の電話番号は(どんなもの)?

        ・ preferito....プレフェリート....お気に入りの
    ・ Qual e il tuo vino preferito ?  きみのお気に入りのワインは(どんなもの)?


 
       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  小鳥 ハクセキレイ

2024-01-22 07:45:10 | Weblog
   
      1月22日(月)

      13℃   7℃


     
       ハクセキレイ
     木々にいる時は小さくてわかりにくい
     芝生にいるのでラッキーでした (uチヤン)

     スズメより 尾が長く  上下に振る
     チチン、チチンとスズメより強い声で続けてなく
     秋冬の昼は単独行動、夜にはビルや街路樹などに集まって寝る

       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Eテレ しあわせ気分のスペイン語(14)ガイタ職人に合う

2024-01-20 07:31:06 | 想い出 スペイン
     1月20日(土)

     8℃   4℃
      曇りのち雨か おそく雪か


     ガイタ職人に会う
     ガリシア音楽に欠かせない民族楽器「ガイタ」に迫る! 

  * ガリシアの民族楽器ガイタ

    ガリシアのお祭りに欠かせないのが、民族楽器ガイタです。
    ガリシアでは、中世の時代からすでにこのガイタが独特の音色を響かせていました。
    ガイタは「ソプレテ」という管を吹いて袋に空気をため、それを放出しながら音を出す
    という構造になっています。
    袋の中には音を鳴らす管が何本か入っていて、複雑で独特なメロディーを奏でることが
    できます。そんなガイタ職人の第一人者、パブロさんの工房を訪れました。
  * 古いガイタを複製する
    ガイタは地域によって装飾や使われる木の種類までもが変わってくるそうですで、
    工房の各地から集めた20個以上のガイタを所せましと飾られていました。
    中でも一番古い物は、1850年製。
    パブロさんには、古いガイタの複製の依頼もたくさん舞い込みます。
    複製は寸法を測り自分で図面を起こすところから始めること、特に気を遣うのが管と袋を
    つなぐパーツ「リード」を作る作業であること、などについいぇ語ってくれました。

    No puedo mas.         もうこれ以上は無理
    No puedo....私は~できない
      mas......もっと より多く


  ¿Cual es la mas antigua?    
            いちばん古いのはどれですか?

  ¿Cual es la mas antigua?      いちばん古いのはどれですか?
      こう発音しよう→クアレスラマサンティングア
   Cual es.....クアル.....どれですか
   la mas antigua......アンティアグ.....最も古いもの



     マルタさん

      ガイタ職人・奏者
       Pablo Carpintero
     仕事場を案内しますよ
    ガイタのパーツやどんなふうに音が出るのかを おしえてくれませんか?
     もちろんです
     シンプルなガイタには袋があります
     昔は中にヤギの皮が入っていて
     それをきれいな布で包んでいたんです
     その袋に音を出せるいくつかの管がついています
     袋の中にはこの管で空気をいれます
     空気を送り込むもので「ソプリージョ」と呼ばれています
     袋を絞ると管から音が出るんです
    なるほど
     腕で袋を押すことで楽器は連続した音をだせるし
     演奏者は演奏しながら呼吸をすることができるのです

  キーフレーズ
   いちばん古いのはどれですか?  ¿Cual es la mas antigua?

    ここにあるいちばん古い物はこれです
    1850年に作られたガイタです
    ガリシア中央部のガイタで 3本の管があります
    
    管にはリードがあります
    このリードは2枚を合わせたもので
    先端に差し込んで管の音をだしているのです
   最も繊細な部分なんですね
    ガイタを作るのは機械的な問題ですが
    リードを作るのは芸術的な問題なんです
    ガイタごとにすべて違うんです
    リードを作るのはとても難しい  魂なんです
    
   すばらしいです! 気に入りました  ¡ Que maravilla! Me encanta.

    ガイタはいつも踊るためにあります
    踊るための音楽なんです

   すてきです ありがとうございました Fantastico. Muchisimas gracias.     


 * ¿Cual es ~? 「~はどれですか?」
  ・ cual は「どれ」という疑問詞です。
  ・ es は動詞 ser の主語が3人称単数のときの活用です。
  ・ 複数sるもののうちどれなのかを聞く場合に使います。
    ¿Cual es tu coche?     君の車はどれですか?
  ・ 日本語では「何」と尋ねる様な場合にも使われます。
    ¿Cual es tu nombre?     君の名前は(何ですか)?
    ¿Cual es el problema?    問題は何なのですか?

 * la mas antigua 「いちばん古い(物)」
  ・ 定冠詞(+名詞)+ mas + 形容詞で、「いちばん~な○○」という意味になります。
    形容詞と定冠詞は、話題にしている名詞の性と数に一致します。
    el mas bonito (男性名詞単数 coche 「車」を想定して)いちばん格好いい物
    ← el coche mas bonito     いちばん格好いい車
    las mas lujosas (女性名詞複数 casas 「家々」を想定して)いちばん豪華な物
    ←las casas mas lujosas      いちばん豪華な家々
  ・ つまり、キーフレーズの la mas antigua は、 gaita 「ガイタ」という女性名詞が
    省略されていると考えられるといいでしょう。
    la mas antigua           いちばん古い物
    ← la gaita mas antigua       いちばん古いガイタ    
  ・ 「最も年上の」は mas を使わず、 el mayor (男性)または la mayor (女性)と
    なります。
    ちなみに、el mas viejo は「最も年を取った、最も古い(年老いた)」チう意味に
    んsります。
    Maria eres la mayor,¿verdad?     マリア、君がいちばん年上でしょう?

     ・ plato....果物
    いちばんおいしい料理はどれですか? ¿Cual es el plato mas delicioso?

      ガリシアではシーフードと魚料理が有名だよ
        僕は特にマテ貝が好きだ
      
      ・ fruta......果物
    ガリシアでいちばんおいしい果物はどれですか?
                      ¿Cual es la fruta mas deliciosa de Galicia?  
    ガリシアでいちばんおいしい果物はリンゴです
                    La fruta mas deliciosa de Galicia es la manzana.
   日本でいちばん高い山はどれですか?  ¿Cual es la montana mas alto de japon?
    富士山です              Es el monte Fuji.

            
 キーフレーズ
     ¿Cual es la mas antigua?      いちばん古いのはどれですか?
   ・ zapatos 「くつ」のように複数形で用いる物か、複数あると想定される物について
    「どれ?」「どちら?」と尋ねる場合、cual の複数形 cuales を用います。
    例)¿Cuales son los libros de texto para este curso ?
        この講座のテキストはどれですか?(複数あると想定しちる)
      ¿Cuales son las asignaturas obligatorias?
        必修科目はどれですか? (複数あると想定している) 



           関連表現
      Esta gaita es la mas antigua.    このガイタがいちばん古いです。
   ・ ¿Cual es la mas antigua? 「いちばん古いのはどれですか?」と聞かれて答えるなら
     Es esta.「これだけです」だけで答えるのが自然です。
     単に Esta.「これ」と一言で答えることもあります。
   ・ 「~の中でいちばん○○」定冠詞 + mas + 形容詞 + de 母集団
    例)Esta gaita es la mas antigua de estas/ このガイタはこれらの中でいちばん古い。
      Masakiyo es el mayor de los tres.  真聖が3人の中でいちばん年上だ。
   ・ ちなみに、mas は「より○○」「もっと○○」のように比較級としても使えます・  
    例) Mas despaio.      もっとゆっくり。
      Mas alto.        もっと高く。
      No puedo mas .     (私は)もうこれ以上は無理。

            関連表現
      ¿Cual es tu numero de telefono ? 君の電話番号は何番ですか?
    ・ 電話番号、住所などをたずねるときにも疑問詞 cual を使います。
      que 「なに」は使わないので注意してください。
    ・ tu numero は「君の番号」です。
      「私の」「君の」などの所有詞について学びましょう。

       所有詞
                        男性名詞単数        女性名詞
      私の            mi(s)   libro(s)     mi(s)    
      君の             tu (s)   本       tu(s) 
      彼、彼女・あなたの     su(s)   libro(s)     su(s)   revista(s)
      私たちの        nuestro(s)    本       nuestra(s)  雑誌
      君たちの        vuestro(s)           vuestra(s) 
      彼らは・彼女ら・あなた方の su(s)           se(s) 

    例)Esta es mi casa.        これは私の家です。
     ・ 所有詞は、所有している物の性と数に合わせて形が変わります。
      例)¿Cuales son sus zapatos?     あなたのくつはどれですか?
        ¿Cuales son ts libros?       君の本はどれですか? 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする