昨日午後からは、またまた長女に引っ張られて、白浜へダイビング。
今回は2時半に1本もぐって、お目当ては夜のイベント、ナイトダイブ!!
ショップについてまず申込書にサインして健康状態のチェックをする。
昨日は午前中、図書室でよみきかせ。
私は5月末から梅とかで実に4ヶ月ぶり
久々で子どもたちの感覚を取り戻せず、準備にとまどっていた
参加者は常連さんの3人。
他の子たちは予定があったようで今回は珍しく少なめだった。
そのせいか
最初はみんなちゃんと座って聴いていたのに、いつの間にかゴロゴロ。
まったりとした雰囲気がかもしだされていた。
今まで写真など撮ることなかったけど、今回だけは邪魔をしないように本を読み終えた瞬間にパチッ!!
次に私が読み始めたら今度は、どんどん本に近づいてきて・・・
更にうち一人が、登場した「ハリネズミがかわいい」の連呼。
本の中のハリネズミにかぶりつくか、なめるんじゃぁないだろうか?ってくらいの接近ぶり。
あとのお楽しみ”つくってあそぼ”は、単純な紙工作だったけど、真剣に紙を切り、折ってくれていた。
こんな子どもたちの姿を見ると、やり続けなきゃぁなぁと思う。
午後から予定が入っていたので、最後まで居れなかったのがちょっと残念
25日、日帰りで大阪、厳密には塚口(兵庫県)へ。
目的は、劇場版LIVE。
2年前、フェスティバルホールに当日券で聴きに行った『夜会工場Vol.2』。
今回は当然、ドアップ!!
コンサートのおさらいだ。
生ではわからなかった双子のシーンで、どちらもみゆきさんでは無かったのには、我ながら笑うしかなかった。
仕事が休みでついてきていた長女は、「中村中さんがきれかった~~~」って。
同感!! 無理矢理私の趣味につきあわせてたらと心配したけれど、そう思っていたら、まぁ良かったかな?
帰りにちょっとだけ実家にも立ち寄った。
長女にしたら祖母の家に行くのは約20年ぶりくらいで、記憶にございません状態だった。
昨日は、釜場で箱詰め。
彼岸花が最盛期だった。
あと3日で、10月
消費税が10%になるというのに・・・
同時に送料も変わる。
早い目に、ダンナのお尻たたいて、手はずを整えていたのに
何一つ事務手続きができない状態で、ただ焦っている
台風を心配する中、今日近辺の小学校では運動会が開催されている。
どうか今日1日、雨降りませんように・・・
昨日、箱詰め作業に釜場へ。
彼岸花はまだ、つぼみだった。今日か明日には開花するだろう。
涼しくなったからか、露草が一気に花を咲かせていた。
先週撮った、ヘクソカズラ。
昨日にはほぼ終局状態だった。
季節の移ろいを感じやすい所に住んでいて、四季折々を楽しめているけれど・・・
なんとなく・・・?
今年は開花時期が微妙にではあるけれど、例年とはズレているような気がする
千葉は大変なことになっている。
八街には同級生がいる。どうしてるだろう?何も手伝えないから、連絡も取るだけ迷惑だろうしなぁ・・・
9月12日付けの天声人語。
ふと思い出したこと・・・
何年前だっけ?東京が大雪で停電、交通網もマヒして大騒ぎになった数日後、町田のママ友から20年ぶりくらいで電話がかかった。
用件は「備蓄用に炭を3俵送って欲しい」とのこと。同居しているお姑さんの要望でファンヒーター使えず寒かったからだそうな。
その時は電話口で2人笑ったけれど、今思えば災害時にはアナログの方が強い。
大事なことかもしれない。
年寄りの言うことに間違いはないのかも?
和歌山に来て、停電の多さに驚いた。
集合住宅の我が家は無理だけど、近所のオール電化にはあり得ない!と常々思っている。
カセットコンロや炭があれば大丈夫なのかな?
備蓄が必要となる日がこないことを願いたい。
被災地が1日も早く復旧しますように・・・