消費税、上がります(^_^;)
25日、日帰りで大阪、厳密には塚口(兵庫県)へ。 目的は、劇場版LIVE。2年前、フェスティバルホールに当日券で聴きに行った『夜会工場Vol.2』。 今回は当然、ドアップ!......
消費税が上がってから、ようやく1年
慣れるのが早かったのか?! はたまた時の経つのを早く感じるからか たった1年しか経っていない感じがしない。
食品が8%だからか? 外食の10%にもセーブしてたのは始めだけやん
慣れかなぁ? こんなに順応しやすいとは驚きだ
にしても、567対策として、国、県、市町村がこんなに大盤振る舞いしていたら、終息後、経済立て直しで何を言い出してくるか
消費税アップから、ようやく1年ということを忘れないようにしておかないと
釜場のヒガンバナがようやく咲き始めた。
今年は遅いんじゃぁないかな?
昨日、まだ蕾だった株も今日はちょろちょろと花開きだした。
白い花は、イタドリ、ここらでの通称ゴンパチ。
春は、収穫にいそしんでいるけれど、秋にはそこらの雑草の花の1つにしか見えていなかった。
今年3月に林業センターの研究発表を聴きに行ってきた。
テーマは『イタドリ』で、つまりここら辺での通称ゴンパチについて。
高齢化の中で、郷土山菜としていかに収益をあげていくか 数年かけて研究をした結果発表だった。
茎の加工方法はいろいろあって、違いによる食感の変化や機能性成分がまとめられていた。
また、茎だけでなく葉や花、種の加工品の可能性まで研究していたそうだ。
その結果、最近、花をお茶に加工して製品化された。
それに和歌山ではないけれど、他県ではジャムやゼリーもあるそうだ。
加工法がわかれば、一度作ってみたいなぁ♪
栗の季節、到来 ♪
先週、食欲不振中のお見舞いに甘辛煮を届けようと思いついたのはいいが、栗をゲットできずにいた。
そこでふと、去年、栗ご飯用に仕込んで冷凍保存してあったのを思い出して、出発前夜に作成。
冷凍庫から出して、鍋に栗がひたひたに浸かるくらい水を入れる。
砂糖とみりん(各大2)、醤油と塩(各小1)、を加えて中火でふたをして煮ること10分で完成
「エッ 栗料理って、こんなに簡単だったっけ」って驚いてしまった。
そう、皮むきが大変なんだなぁ…今回しみじみと実感した。
初物でなくて申し訳ないけれど、季節物ってことで、お渡ししたら「おいしい」と言って、お粥さんと一緒に食べてくれていた。
少しでも食が進んでくれたら言うことなし
長男が栗拾いの仕事を手伝いに行った先で、お土産に生栗をいただいた 初物は栗ご飯に!
ちょうど、餅米もあったし、窯出し前の夕飯だったので4合炊くために無水鍋が登場した。
例年いただける栗おじさん。
今年は567のせいで会えそうにないから、産直の店でおじさんの商品を購入。
甘露煮に!
クチナシの実は入れず、おまけにキビ砂糖を使ったので色は今一だけど、味は good
形の良いものは瓶詰めにして、お正月用に冷凍保存しておく。
お節の一品、できあがり~~
今日午前中、再話グループの勉強会。
9月上旬に日程を決めるとき、地域に567の不安がまだ残っていて公共施設を貸してくれるかわからなかった。
それとZoomの練習かねて、オンラインですることになっていた。
さて、ふたを開けてみたら、やっぱり
スマホで大文字小文字を打ちきれないのか? IDでつまずいて入ってこない人。
近所のメンバー宅に転がり込めば済むのに、わざわざWi-Fiサービスの施設へ行って、開店時間まで入れない人など…
私は、”招待”機能をみつけて、メンバーの一人を入室出来るように誘導できた
本題より、Zoom操作に時間がかかって大変
ようやく揃って、課題に入って10分ほどしたら、ホストのPCに【時間制限】の通知が出てきて、進んだら料金発生の画面
急遽、全員退出することに決定!
たまたま昨日、オンラインヨガをする時に間違って、新規会議室を押してしまっていた私
ちょうどいいから、それを使ってもらうことにして一旦退散
大あわてで、ルーム招待のアドレスをLINEで送る。
私がホスト役となって会議再開!
初回サービスがついたお陰で、約1時間半、みんな意見を出してどうにか課題を進めることができた。
最後に、次回の勉強会の日程を決めるとき、「今度は会いましょう」と言う意見が出た。
気持ち、わからないでもないし、反対意見は無かった(笑)
私としては、今回ミーティングルーム開設や招待など、また進化できた