

その奥の方でかなり咲いているのは、早咲き?!
まだまだ梅の木で見分けられない従業員


「それって、新年の挨拶には丁寧すぎるのでは?」な~んて返してしまってお互い苦笑いした





『ラップの代わりに…』からでも一年半。思いがやっと叶った
日曜の朝、ラジオをつけたら、ちょうど民謡の番組が始まったところだった。
最初にかかった曲が、『炭焼き甚句』。
いつもなら、オンにしたらすぐに別の作業に取りかかるところだが、題を聞いて思わず手を止めて聞き入った。
♪炭焼き家業はやめられねぇ ハァ ドッサリ ドッサリ♪
マジか
気になって、歌詞を検索した。
「炭焼き甚句/福田こうへい」の歌詞 って「イイネ!」
「ハァー 沢の仮橋 おやじが渡る 朝の出掛…」勇気をもらったり、泣けたり、癒されたり…、この歌詞をチェックしてみて!人の心を打つ「言葉」がぎ...
昔話にも炭焼きは出てくる。
山の多い日本で、炭焼きは生業として多く、仕事の合間に、作業しながら、口ずさんで自然と歌がうまれてきただろう。
釜出しの際に唄う歌もあると聞いたことがある。
実際どんな歌かは聴いたことがないけれど、これも伝承文化だろうから、残していくべきなのだろうなぁ…聞いておけば良かったなぁと今思う。
にしても、♪~家業はやめられねぇ…♪かぁ
ドッサリ と言われても、今の時代では今ひとつピンとこないよなぁ…
でも、この歌詞は、山にこもって焼いていた本来の炭焼きさんの生活ぶりがよく伝わっていると思う。
寒さと睡魔
パソコンから睡眠導入剤の入ったビームが流れている会計ソフトに入力していたら、眠たい 眠たいこの時期は、ノートパソコンが欲しくなる。 湯たんぽを足の下に置いて、レッグウォーマーと......
去年の投稿を読んで、ビックリ!!
22日、『…半年分入力出来た…』とある
やっぱり、余裕をかましてしまったみたいだ
一昨日、振り替え伝票の確認を終えた。
昨日は、去年の夏に567による収入状況を確認する為に一部入力してあったところの確認と訂正をやった。
お陰で、4ヶ月分は入力完了してはいるものの、やっぱりスローペースに違いない
さぁ、昼から本腰入れて入力するぞ
う~~、気合いは入れたけど、睡魔よ!やってくるな