大根葉には、学生時代の思い出がある。
調理実習のテストで、『レシピ選びから選んだ理由までをレポートに書いて、実際に作る』という課題内容だったと思う。
私は、大根と葉っぱを使った煮物を作ることにした。
大阪の町中で、駅前に大きな商店街があって、八百屋さんも何軒かあった。
けれど、葉っぱがついた状態で売られている大根は、気付かなかっただけかもしれないが、見たことがなかった。
大根は、普通に売られている根っこ部分だけで無く、葉っぱにも栄養があって、食べられる
ってことを広めたい
と考えたのだと思う。


なんせ、ン十年前の話であり、当時の考えまでは定かに覚えていない

なじみの八百屋さんに、実習の前日に葉付き大根を入荷してもらえるように、頼みこんでゲット
実習テストは、八百屋さんのおかげで、クリアできた。

実習テストは、八百屋さんのおかげで、クリアできた。
それほど苦労したのに、結婚して、和歌山に移り住んだら…
フツーに
産直店では葉付き大根が並んでいるし、簡単に手に入るようになった。

大根の季節になると、家庭菜園をしている知人から、葉付きでもらえることもしばしば。
地域の健康講座で、カルシウムの話をした時には、「大根の葉っぱ…捨ててない
」と言って、笑いをとったこともある。
なぜ笑ったか。

なぜ笑ったか。
「もったいないよ
畑の肥料にって、端っこにいっぱい捨ててあるの、ここら辺でよ~見かけるよ
」
「葉っぱもちゃんと食べて下さい。大根飯とか、サッと湯がいて炒めてみたりして、使ってね
」と話した。


「葉っぱもちゃんと食べて下さい。大根飯とか、サッと湯がいて炒めてみたりして、使ってね

夕べ作った”ご飯が進むクン”
今回は、カルシウム豊富な一品



大根葉を1cm前後に刻んでサッと塩ゆでして、しっかり水切りする。そこまで下処理したところに届いた”釜揚げシラス”。
ナイスタイミング





大根葉にシラスを混ぜて、ちょっとだけお醤油をたらしたら、完成

シラスに塩分有るから、お醤油は無しでもOK

すりゴマを足しても、おいしいかも? 今度やってみようっと
