手抜きで!! 2023-12-31 16:23:43 | 炭にまつわる、いろいろ この年末は、手抜きで 大掃除は、窓と網戸、キッチンの換気扇とガス台~流し周辺のみ 黒豆は一昨日からストーブの上で、じっくりコトコト煮た。 品数を減らしたお節は、味付け完了して、今、お重に詰める前の休憩中 しめ飾りに炭を1本付け足して、縁起かつぎ 炭の黒は邪気を払う色で、『住み』と同音から永住を祝う意味があるそうで、本来は、松飾りに添えるそうだ。 玄関正面に釘は打ちづらくて…ポスト横に結びつけた。 良い年越しができますように…
X’masに・・・ 2023-12-25 11:32:14 | 日記 我が家で、X’mas 気分は、玄関の壁だけかも 先月末に模様替えしても、家族が気付いたのは、数日後だった みなそれぞれが師走を師走らしく、過ごしている まだ我が子が保育園に通っていた頃… 「我が家は仏教やから、クリスマスプレゼントは無いんや」と言って笑った友だちがいた。 そう言われれば確かに我が家もクリスチャンではないよなぁ…それを聞いてからも、子どもが中高生くらいまでは、この時とばかりにケーキを食べてた(笑) それ以降は、普段と変わらない日となった。 ただ、今年、私の気持ちは、12月にはいってからずっと、X’masに 110年前のようなことが起こらないかなぁ…と願っていた。
キッチンに(その2) 2023-12-22 12:18:02 | 日記 facebookを開いたら、アイデア動画や料理の動画が出てくる。 気になるものは最後まで見て、記録として”自分のみ”にシェアすることもある。 先日、ファイルで作るビニール袋ストックがアップされていた。 2度見て、即、作ってみることにした。 我が家は、ミニとLサイズを使っていて、Lサイズは2つ折りにしてもA4ファイルより大きかった ミニで余った部分を継ぎ足して完成 マグネットでぶら下げた。 これで、引き出しの中をさぐる手間が省ける おまけに、引き出しの中もスッキリ
ストーブの恩恵 2023-12-18 12:12:44 | 炭にまつわる、いろいろ 先週は、気持ち悪いくらい暖かい日が続いていた。 打って変わって昨日は突風吹きまくり 釜では、砂ぼこりが巻き上がって、目を開けられないことが何度も 帰宅したら、まずストーブに点火 お風呂からあがったら、ちょうど良い具合の温度に上昇していた 夕飯は粕汁。 だしをとりながら具材を入れてガスで仕込んでいく。 そして、沸騰後はストーブの上でコトコト ドラマなどで、囲炉裏の上に鍋が掛けられているのを見ると、煮詰まらないのかなといつも不思議だった 今は、納得 ヤカンに水を入れて石油ストーブにかけたら、シュッシュッと蒸気をあげる。 でも薪ストーブは、安定した温度域では、遠赤外線効果なのか(?)蒸発量は少ない。 シュッシュッと言い出したら、たいがい高温域になっている おかげで、おでんも省エネで美味しくできるようになった ホイルに包んで、焼き芋もできた ストーブの恩恵、その2。 パソコンを置いた部屋に火鉢を設置してもらった。 私にとって問題は、炭火おこし ストーブの中で火がついている薪を火鉢に移し入れて、その上に炭を乗せて、爆跳防止に網(直径37cmのふるいき)をかぶせて放置。 難なく着火成功 これで、年明けから始まる会計入力もがんばれそうだ
キッチンに 2023-12-16 10:40:27 | 日記 キッチン改革 流しの中にセットするストッキングタイプの水切り袋。 前の住宅では大きい方1種類だけ使っていたが、引っ越し後は大と小の2種類が必要になった。 引き出しの中に収納していて、それぞれの袋から出してセットするのだが、これが結構めんどうくさい 夜、台所仕事の最後にゴミを確認して、取り替えるのだけれど、疲れているとホント面倒くさい そこで、取り出しやすいように、クラフトバンドで仕切りカゴを作成 もう一つ、吊り下げタイプのティッシュペーパー入れも編んでみた 壁にマグネットのフックで引っかけたら、スペースとらずに、作業が快適になった