enjoy

炭焼き母ちゃんの奮闘記
スローライフ・エコライフ・エンジョイライフ

梅のタネの炭

2019-09-13 09:43:38 | 炭にまつわる、いろいろ

6月に仕入れた(?)梅のタネ

 

ダンナが順調に炭にしてくれた。

  
今、合間あいまに袋詰め、瓶詰めにして商品にしていっている。

ビンはそう、実はワンカップをリサイクルしていたのだ。
発端は、近所の一杯飲み屋兼酒屋が「何かに使うえんか?」と言ってきたこと。

梅のタネや長い炭を入れて売り出したところ、結構好評だ。
その後、店は閉店、引き継いだ2人の愛飲者も紙パックに代わったりで、入荷困難に陥ってしまった
さぁ、どうしよう
ビンを購入してまで、商品にするべきか そこまでするほど年間売上は高くないし・・・

誰か、どこかに提供者はいませんか?
仏壇や神様にお供えしたあとの1本1本でもチリ積もだと思っている
求む、ワンカップ


秋、みっけ!

2019-09-12 17:19:54 | 日記

暑い、暑いと嘆いている皆さんに朗報!


彼岸花が咲いていました
サツマイモ畑の中で、しっかりと秋の訪れを知らせてくれていました。
8日後には彼岸の入り
『暑さ寒さも彼岸まで!』 もうちょっとの辛抱

近露は我が家から車で20分ほど奥、気温も5℃くらい違うかな?花を見てうれしくなって、ちょっと寄り道してランチ。

和風出しをふんだんに使った洋風・・・ ?


カボチャの冷製スープも和風出し。
暑い日にはコンソメよりあさっりで美味


つなぎに小麦粉と卵を使ってないお魚ハンバーグ。
我が家にとっては大事なこだわり満載

また行ってみようっと


小さい秋

2019-09-10 16:37:17 | 日記

ここ数日、一気に暑さがぶり返してタオルがはなせないでいる

元来クーラーが嫌いな私は、相変わらず網戸で扇風機の生活だ。
主人は帰ってきたら、いの一番にクーラーの電源を入れている。

車も同乗者が居ない限り、この夏もオープンカーで走った。
日によっては、釜場で仕事するから、温度変化は少ない方が体も楽な気がするし、主人はほぼ外での肉体作業なんだから、一人涼しげに居るのもなんだかねぇ・・・
汗かいてるくらいのほうが体調がいいのが正直なところだ

町中や都会はともかく、この山間部、お盆過ぎたら朝夕はめっきり涼しくなって秋の虫の声が聞こえはじめる。
確かに、ここ数日は湿度も高く暑さは半端ではないけれど・・・
でもなぁ・・・?って思う。

あの、8月上旬の真夏の太陽ギラギラとはちょっと違うヨ!
雲も真夏とは違う、秋の雲だヨ!
風も秋風! 窓全開で車を走らせたら感じるヨ
クーラーの中ばかりでいたら、秋の気配は感じられないと思う。

今年はじめて、我が家にクーラーを設置して知ったこと・・・
室外機の周辺の温度。地球を暑くしているのは人間、ヒトではないのか

この夏、テレビやラジオで熱中症予防がしつこいくらい言われていた。
「室内では冷房を上手に使いましょう・・・」
熱中症は恐ろしい。 室内でも危険だそうだ。
だけど、外で仕事している人たちは???
その室外機でさらに温められた空気の中で動いているのではないだろうか


ラップの代わりに・・・

2019-09-05 15:58:46 | 日記

続ビニールゴミの問題。
我が家で真っ先に減らすことが可能なのはラップかな?と考えた。
梅仕事のあとしばらくして、落ち着いた頃に検索した結果・・・


シリコン蓋をネットで購入。

使い始めて1ヶ月足らずだけど、確実にラップの使用量は激減
微々たるものだけど、ゴミも減ったと思う

難点は・・・
まだ慣れていないから、皿の大きさにぴったりのものを探すのに手間取っている
また、蓋をしたら皿の中が見えにくいこと
一々蓋を取って確認したり、食べずにスルーしてしまうことしばしば
上に付箋でも貼るかただ今対処法を模索中だ。

同じ見えないのなら、布に蜜蝋をを塗ったものでも良いのかも?
先日TV『家族に乾杯』で貫地谷しほりさんが購入していた。
ちょっと高価かもしれないけれど、かわいい布柄など選ぶのが楽しいだろう。
また、皿の大きさ関係なしにあてがうことができそうだ。

これも見当してみる価値ありそうだ


エコバック

2019-09-04 17:54:58 | 日記

レジ袋やビニールごみの問題が新聞やテレビで毎日のようにとりあげられていたのは、確か、今年の5月頃だったはず・・・

 
とっても大事なことだ!と、書くつもりで記事を写真に撮って、今に至ってしまった。


自作の買い物バック。
傘の布をリサイクル、リフォームしたエコで丈夫で軽くてコンパクト、濡れてもOK!のオススメ品。
マチがついていて、容量はスーパーのカゴに匹敵するくらい入る。
もともとの傘の大きさや、使用枚数によって、大きさは自在だ。

たたんで丸めて、傘の留め具をそのまま利用して留める。
携帯より少し大きいくらいなので持ち運びにも便利で重宝している。

ビニールゴミの話題、最近はちっともニュースとかで取り上げられていないような・・・?
あれはサミットがあったから???

そんな状態で、地球は大丈夫なのかな?
たった一人頑張ったって仕方ない? 
いや!! 一人でも、小さな声でも上げなければ伝わらないし、賛同者も現れない。

地道に・・・自分が出来ることはやっていきたい。
そんな一人一人が増えていけばいいなぁ・・・