今日の料理(こだわりがないのがこだわり)

フードリテラシーに沿いつつも、なるべく夢のある料理や飲食をジャンル・国境・時代・時間をボーダレスに越えて書いています。

福島いかにんじん

2017年06月15日 | 素材
するめいかが余っていたので、福島のお正月などに食べる保存食、いかにんじんを作ってみようと、細く切って酒の中で1時間放置して、

ザルにあけて酒を切る。

にんじんに熱湯をかけてから(生だと一緒に食べた他のものビタミンを壊す可能性があるので)、湯を切り、冷ます。

酒と醤油を同量
みりんを上記の1/4


煮立たせ

冷めたら、タッパなどに入れたスルメとニンジンにかける。

ちょっと、量が少なかったので、別の小さいタッパに移し変えました。

皿(やコップ・・・皿ぐらいの重さでこの小さいタッパと面積が同じぐらいなのはコップかな?って)で重石をして1時間ぐらい。

完成、ウワッ、ショッパイ~、
自分が極度の薄味という事もあるが、やっぱ東北だからかな~?
(も少し醤油を減らしてもいいか?)

保存食でなければ、もしくは食べる前に黄色い柚子とか散らしたら、より楽しいかも。
お正月に食べるモノだし。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダムカレーを試してみる

2017年06月15日 | グルメ
少し前に流行ったダムカレーを試してみた。

一体果たして、何が?どう楽しいのだろう?

アーチ型のダムのつもり。きちんと管制塔と流木も付けた。

チーズがなかったのでセロリで作った栓を

抜くと、

ちょっとづつ出てきた。

実物は、正面から観た方が楽しい。

なるほど、正面から僅かに楽しいかも!!、なるほどな、なんとなく解らんでもない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エビ焼きそば。

2017年06月15日 | 素材
あまりに豪華だったので(←期待しないように)、1タイトルに昇格。

海老が沢山余っていたので、ソース焼きそばに入れてみた。
(一応、きちんと背ワタは取ったよ)

ただ、それだけなんだけれど、こんなのもアリかな?って。

海老にカタクリ粉でもまぶせばよりツルっとしたかもしれんが、まあ忙しいので。

好みでマヨをかけて!!

・キャベツが少なかったのでピーマンを入れてみた。やはりミドリが無いと後でマヨと合わない




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼きさばのサッと煮。

2017年06月15日 | 今日の料理
これもウマいんだ、鳥取の料理で、焼きさばをさっと煮るだけなんだけれど、、、かなり滋味深い。
まるでジビエの様な深さだ。
(郷土料理ってそういうことなのかもな)

先ず、サバを捌く。

内臓、引っこ抜くように(壷抜きは出来ないというかやるつもりは無いのでやらないが)取り、3枚に捌く

今回も半身だけ使うのだが、塩を小さじ1/2して30分ぐらい置いておく。

ネギをチャッチャかブツ切り。

サバを焼く、え~っとどっちが上だっけ?確か、「海の魚は身から、川の魚は皮から」と言う言葉があるから、身だな。うちのグリルは上から火が入るから身を上に。
(皮が縮まないようにとか脂の関係らしいが、まあ、あとでほぐすからそんなに関係ないんだけれど、ここで一応オサライだな)

で、焼けたら手で触れるぐらいまで放っておいて冷まし骨を取って身を適度な大きさにほぐす。
煮崩れしてしまうので、あまり細かくし過ぎないように

水カップ100ml
醤油大さじ・みりん・酒:各大さじ1
を鍋に入れて

煮立てる。

ネギ→サバの順に入れ(ネギはまだ火が通っていないので先に入れ少しだけ煮て)、

サッと煮る(ネギに完全に火が入ればOK)。

一味(うちは七味しかないので七味!!)をかけて食べる。
煮詰まらないうちは鍋料理の様に食べても良いし。

鍋敷きに置いて、自分でよそってから自分の好きなだけ一味(七味)唐辛子をふって食べてもいい。

一味(七味)唐辛子をかけると、めちゃくちゃ、ウマいんだこれが!!
(すき焼きみたいに卵を付けたらどうなるんだろう?、贅沢か・・・)

ご飯のおかずに丁度良い!!

焼きさばを生姜醤油で食べたりチラシに入れたりして食べるのも美味しいらしい。

鳥取スゲー!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする