豆乳が余っていたので、折角だから湯葉を作ってみる事にした。
湯葉には
・シート状に引き上げる「引き上げ法」(こちらを主に「生湯葉」というらしい、シート状のモノを垂らして熱を取り乾燥する前に袋詰めして市販する、「たぐり湯葉」とも言う、多少硬くなるが冷凍も可)
・摘み上げる「汲み上げ法」(つまみ湯葉、冷凍不可)
の2種類があるとのこと。
豆乳を温め、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/00/32a28e207c5ccb4a0a1aa6b4280e411d.jpg)
皿と汁の素で作ったタレを用意し、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a5/79d07d4ec59a66d2a219c5fd42136e4f.jpg)
温まって膜が出来てきたら、菜箸で出来立てを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6f/318e5ccc37f7ee7e0aba96cf195fea57.jpg)
って、あれ?難しいな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/2b/d5d45230594259737178d6eb0225fe27.jpg)
煮詰まる~(火が強かったのかな・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/44/f064df0824f607bf0c22390eb3c0418e.jpg)
ホットプレートでやると良いらしい。パリパリとしたオコゲも最後まで食べられるから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c9/9ca4af1b15bd741884f58762844dc165.jpg)
まとめて、ワサビ醤油で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/4a/1e4803c19d39a023b34df4b151e4bee3.jpg)
※湯葉って大好きなんだ、でも高くて中々食べられなくて・・・
牛乳や豆乳を温めた時に、膜が出来る現象をラムスデン現象と呼ぶのか、なるほどねー、覚えていられないだろうけれど。
湯葉には
・シート状に引き上げる「引き上げ法」(こちらを主に「生湯葉」というらしい、シート状のモノを垂らして熱を取り乾燥する前に袋詰めして市販する、「たぐり湯葉」とも言う、多少硬くなるが冷凍も可)
・摘み上げる「汲み上げ法」(つまみ湯葉、冷凍不可)
の2種類があるとのこと。
豆乳を温め、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/00/32a28e207c5ccb4a0a1aa6b4280e411d.jpg)
皿と汁の素で作ったタレを用意し、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a5/79d07d4ec59a66d2a219c5fd42136e4f.jpg)
温まって膜が出来てきたら、菜箸で出来立てを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6f/318e5ccc37f7ee7e0aba96cf195fea57.jpg)
って、あれ?難しいな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/2b/d5d45230594259737178d6eb0225fe27.jpg)
煮詰まる~(火が強かったのかな・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/44/f064df0824f607bf0c22390eb3c0418e.jpg)
ホットプレートでやると良いらしい。パリパリとしたオコゲも最後まで食べられるから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c9/9ca4af1b15bd741884f58762844dc165.jpg)
まとめて、ワサビ醤油で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/4a/1e4803c19d39a023b34df4b151e4bee3.jpg)
※湯葉って大好きなんだ、でも高くて中々食べられなくて・・・
牛乳や豆乳を温めた時に、膜が出来る現象をラムスデン現象と呼ぶのか、なるほどねー、覚えていられないだろうけれど。