今日の料理(こだわりがないのがこだわり)

フードリテラシーに沿いつつも、なるべく夢のある料理や飲食をジャンル・国境・時代・時間をボーダレスに越えて書いています。

多過ぎた汁は取り分けておけばOK!!

2018年03月21日 | 飲食業
たいした事じゃないんだけれど・・・
飲食業と家は違うし料理と調理は違うし

だし醤油を作った時に作った副産物の魚粉で、メンチカツ丼を作ったのだが、
流石に3度ダシを出した後の魚粉なので、少しパンチが少なくて、酒とか醤油とかを足しているうちにタレの量が多くなってしまった。

丼って、少し硬めに炊いた米がピンっと立っているから美味しいのであって(『つゆ抜き』)、
個人的に折角の丼でビシャッとした米を食べたいとは『絶対』に思わないので、多いタレを別の器に分けてまた、後日何かに使う事にした。
(全部捨てるのも勿体無いし)

で、最後に残ったカスの部分だけ

流石に破棄して

今まで勿体無いと、汁が多くなった時は我慢して、米をビシャビシャにしていたが、無理する必要は無かったなと。
(カツ雑炊じゃないんだし←ウェ~、なんだそれ?って)

(写真使い回しです↑)
丼にはピッと立った米は美味しいよ。ピッと立った米が!!!。

なんで今まで気付かなかったのだろう?



余った塩辛い野菜炒めで、美味しい焼きうどん。

2018年03月21日 | 今日の料理
少し味が濃くなってしまった野菜炒めが余っていたので
時間経ってもうシナっとしているし)

うどんを茹でて、フライパンを温め、油を温めておいて

うどんを少し短い時間で湯切りし、前に学んだコシを強くする方法(結構使えるな・・・)で冷水でしめ、ヌメリを取る。

うどんを炒め温めた後、野菜炒めを入れ、

軽く炒めたら、醤油少々・塩・胡椒で好みの味付けに(野菜炒めが塩気があるので、少し薄味にして、加熱時間で塩気が入るので、そこだけは注意!!)
ソースの人も居るが自分は醤油派

パスタの様に軽くあおって、蒸気を抜き、ロメスパの様に炒め付けて皿に盛り、おかかでもかける。魚粉でも良い。

うわっ、すっげー、ウマい。



甘塩の鮭をオリーブオイルだけで焼く。

2018年03月21日 | 今日の料理
この前、人に塩鮭(甘塩)をオリーブオイルでソテーしただけの方法を教わった。

ソテーってフツウ、塩・胡椒して、薄力粉を付けて、バターで焼くじゃない?
、たくっ、手抜きしてからに。。。、と思ったが時間が無さ過ぎたのと極度に疲れていたので余っていたからちょっと食べてみると、・・・。

お、これ、美味しいじゃん!!

キング・サーモンではなく『The.日本の甘塩鮭』だったから、
薄味の自分には甘塩でも塩辛いので覚悟をしていたのだが、
甘塩の鮭の塩気がオリーブオイルに溶け出して
抜けてくれたので、ソミュール液に漬けたしかもベーコンの様な絶妙の塩加減だった。

そう、魚Ver.のガモン・ステーキみたいに。
・添加物は入っていないし
・ベーコンみたいでも燻製ではないから薫香が嫌いな人でもOK

で、(他人に迷惑をかけない範囲でだけれど)「学んだ事を実践しなければ本当に学んだ事にはならない」という横井小楠(熊本も東北も頑張れ!!)の言葉どおり、自分の重い尻を叩いて、今日は洋食を食べたくは無かったけれど、頑張って作ってみる。

・この鉄フライパンは、火の通りが良いのでコンロを小さい方で
・塩気が抜け易い様に、ホンの少しだけオイルを多めに
(加熱するのでEXバージンではなく、ピュアオリーブオイルを使う、
イチイチEX使ってられんし、
このピュアの方が果実の苦味が無くて優しいから、今回はソースでは無いし素材の味を活かしたいので、ピュアの方かな?って)

皿に盛る表面を6分~6.5分適度な加減で焼いたら、フライ返しでひっくり返し、蓋をしてみる
蓋という洗い物が増えるが、
・(時間がなかったので)その方が早く焼けるし
・蒸されてオーブン状態になるので、水分が抜け過ぎないでフワっと焼けるから、
「今回」はこの料理(?)の最大限のSPECを観たいから、気合を入れてみた

裏面が焼けて、串を刺して熱かったら、中の加熱は完成なので(余熱でも多少は熱が入るし、安全の為に書くと『多少』だけれど)
↓、
皮を少し焼いて(十分、カリっとしているんだけれど、よりカリッとさせたくて)

表面を+1割~、1.2割~1.3割焼き足して
理由は↓
・ちょっとでも乾いた分をオイルでコーティング
・色を自分の好みの色
・カリっとさを出したい、

フライ返しで皿に盛って完成。

フライパンに余ったオイル(鮭の水分を含んでいる)はかけない方が良いだろう。と思う、多分。
なぜなら、十分鮭にも脂があるから!!

OK,最初に食べたあの味より、ホンの少しウエを行く味に完成させた!!

説明は要らないな



イギリス料理を作ってきた感想を移動

2018年03月21日 | 飲食業
イギリス料理を抽出したものがそろそろ満杯になってきたので、
勢いに任せて書いた個人的な感想はこちらに移動させてしまおうと思う。
(ついでにハミ出た料理もここにリンクしていこう)



 ※全部が全部完全に正しいという訳でもないだろうが、こうして並べてみると見えてくる事もある。
やっとスタートラインが見えたような。

 ここにない英国風カレーライス本物のアップルソース(←まだシナモンが苦手で)本物のハギス(←材料が手に入らないか?)を付け加えればほぼ自分で出来る入門編により触れられる感じか?
ただ、こうして抜き出してみると自分の弱点と気付かなかった部分が浮き彫りになってきて、特に足りない部分や新たなそびえ立つ大きい壁が目の前に見える。
何かの突破口になれば。

 サラダを作っている時に気付いたのだが、ドレッシングを多めに作り、全部かけず別の容器に入れたドレッシングで自分で足りない分かけるカタチの方が断然、相手や食べる人の事や味覚を気遣って優しいと気付けた。

 自分の味覚や感覚に他人を合わさせようとする事は年齢に関係なく成熟をしていないエゴだし、逆にイギリス料理はそういう部分が食べる人間側を尊重している。
自分の好きな味付けにすることで自身のPersonalityを再確認出来る要素があり、
調理から食事、更に食べながら味を作る過程から、素材や料理とも対話出来る。
素材の長所を活かしつつ自分が納得して食べる感じ。
それにイギリス人は他人の立てる風評にいちいち腹を立てるほど子供ではないという。

 他人同士、指紋の様に全く同じ味覚と感性なんて絶対に有り得ないから
子供だろうと立場の弱い者だろうと人間として相手を尊重し
相手の味覚と感性を尊重する余地を残してあげる事が、年齢や立場に関係なく提供する側の大人の成熟した対応、それは飲食業のサービスや接客にも通じる。

 他国との料理を比較し考えさせてくれることも、極端なイギリス料理の必要なポジション。
最初のケルト人やバイキングや、支配が及んでいたローマ人が残した文化もベースにはあると思うけれど、鎖国していた日本と違い(←占領されなかった良い点はあったけれど)、イギリスは植民地政策や探検で諸外国へ出て行き、他国の文化を持ち帰り、自国でアレンジと熟成させ、それを更に又諸外国へ伝える事を繰り返したので、
実は美味しいものを知り尽くすと、結局最後に行き着く所、極限まで無駄なものをそぎ落としたシンプルな味や姿になったり向かったりしていくのだろう。
又、その素材を活かした素朴さが人間の温みともシンクロをしている。
 
 私が子供の頃、料理雑誌でイギリス料理を見た時「世界中の調理法の原点を【解り易く】観た」気がした。
外国の料理を勉強していると・・・、えっ?こんな料理法があるの!!?と、たまに驚く時があるのだけれど、今でもイギリス料理を作ると、世界中の料理方法の基礎みたいなものが作っている過程で垣間見れる時が結構ある
それが素材を活かしている味付けだから、最終的ゴールに直結するような気がして。

 味を付けていないのではなく冒頭にも書いた様に食べ手に択ばせる余地を残す相手のPersonalityを尊重するというか・・・、
それは食べる側も素材の味と自分自身の嗜好をきちんと把握していないと出来ないこと、
作り手と食べ手共にお互いの精神が成熟していないと成立しない。
 ↑
これを説明しない事もイギリスらしさなのかもしれないが、イギリスから見ると外国人である日本人の私は、このように勝手に解釈をしている。

それにしてもやればやるほど、新しい発見はあるな。

貝の酢の物からチラシ寿司へ。

2018年03月21日 | 素材
ボイルした貝類(今回は青柳)があったので、ワサビ醤油だけじゃ飽きるから、二杯酢で酢の物にしてみた。チョ~、美味しい!!。
(好きだけれど、酸味嫌いだからか、何故か今までやってこなかった)

更に、そこから砂糖と酢を足して冷めた(レンチンが嫌いなので冷めていた)ご飯をぶちこみ、酢飯として貝のチラシを完成させた。

塩の代わりに醤油が入っているが、いずれにしても寿司は醤油を漬けて食べるものだから合わない事は無い!!

確実に美味しかったし、なんというか早春の微風も感じられた!!

寿司みたいに握らなくてもアリでしょ!!?って最近気付いた。

ワカメとかキュウリは無かったので入っていないけれど気にしない事は勿論、逆に入っていたらチラシにしようなんて気付かなかった!!



ツユの素をかけただけの「おひたし」

2018年03月21日 | 素材
たいしたことじゃないし、前変えたかもしれないが、

茹でてタッパに入れておいたオクラがそろそろ限界だったので、ツユの素(希釈必要なしVer.)をかけてみた。

これだけで、「おひたし」になるんだよな。

子供の頃、おかかと醤油をかけただけの野菜を「おひたし」って出されてきたから(まあ、厳密に言うとそれも「おひたし」なんだが)、おかかも塩気があるし、醤油も結構ツンツンしているので、舌や口腔内にガンガン痛くてな。

鉄筋で殴られているみたいなイメージで痛かった。

醤油が響いて。

醤油は刺身やTKG等、生が合うのかも。

茹でた葉物とか野菜類だと、醤油のツンツンさを吸い過ぎちゃって・・・

ただそれだけなんだけれどね。

悪い場所に行くと、後ろから後頭部を殴られたり(後ろからとか卑怯過ぎんだろっ!!、本当に目の奥に☆が飛ぶわっ、、)
普段、包丁の刃の方で叩かれたりしてきたから、プライベートのご飯の時ぐらいは痛い想いをしたくないっ!!

何度、刺そうかと実際に彫刻刀、ポケットに忍ばせていったか・・・そういう時は相手も気付くのな、不思議と。

一寸先は解らんよ。常に隣り合わせなんじゃないかな。

『何と』隣り合わせかって?、言わせんなよ


ま、おかげで、他の職場では、ナイフを突き付けられるギリギリの時まで物事を冷静に観続け、色々危機を見抜ける様になれて、実際にそれで何度か危機を突破してきたが。
それでもその組織だけのルールでの足の引っ張りで救急車送りにされた事もあった!っ、



器に器を!!

2018年03月21日 | 飲食業
大した事じゃないんだけれど、
器に器を重ねると別のジャンルの食材を皿に盛れるんだなーって。
(写真は魚のオリーブオイルソテーと、オクラのおひたし・・・写真は使いまわしでは無い)

洗い物が1つ増えるが味が混ざるよりはマシかなって。

仕切りのあるワンディッシュを使えば良いのだけれど、今回はそれを使いたくなくて(持っていなかったし)

なんで気付かなかったんだろ。
(忙しかったのかな。。。)

すごくこれが良いって。

これに限らないし、業種・職種・場所を問わず、10年ぐらいしてから気付く事(方法)ってあるんだよな!!


余った野菜を全部かきあげに。

2018年03月21日 | 今日の料理
冷蔵庫で余った野菜類を全部やっや小さく切って、どのぐらい大きいかき揚げに出来るか?挑戦してみた。
・かき揚げの場合は、衣を少し硬くしないとクッツカナイので注意!!
(そんな上手くないけれど、天麩羅屋さんになる訳じゃない、今日の料理なので、目的は天麩羅で野菜を摂取する事と野菜を処理してしまう事なので、そんなにコダワラない×2)

もうかき揚げ2日目で何個か食べた後だが、↑この時は「ぶっかけうどん」と、大き過ぎてバラけてしまったかき揚げの欠片を混ぜて。
うどんはコクを足すと良いから!!

かき揚げ等、揚げ物は底が固まるまで動かさないのは基本だが、

①いつもの様にお玉1杯分なら・・・簡単に出来る。

②お玉1杯半だと・・・少し時間がかかり始める。

③お玉2杯分以上だと(←他の料理もし終わった後なので面倒臭くなって残り全部を入れてしまった)・・・中心が固まらなくて、裏返す時にバラける。

雑誌で観るような無理に高さのあるかきあげを作る気は無いし。
長く揚げるという事はそれだけ油を吸う事だし)

塩とかふって噛み付くと色々な野菜の味がして、スゲー、美味しいんだけれど、
疲れるので、もう巨大なのは2度と作るまいっ!!
そう、心に誓った。

無駄に時間がかかったし、でも様々な野菜の旨味が寄せ鍋やフォンみたいになるから、単品野菜だけではアクが強過ぎて苦いモノとかも(←大人は「早春の薫り」とか単品野菜の苦味を楽しめるけれど良いけれど、子供は無理じゃん?)食べ易い気がした

勿論、ピーマンとか、ゴボウとか、全体の味を左右し過ぎる野菜は避けてはおいたが。
ゴボウは少々にした、基本、サツマイモがベースにあれば・・・

火の通りヅライ野菜やサツマイモはやや小さめにね!

「水通し」したばかりのビールは美味しい。

2018年03月21日 | 飲み物
訳あってビールサーバータンクのチューブを水通し(=水洗浄したばかりの、ギネスを飲んだ。

こんなにも違うものなのか!!

今まで何を飲まされてきたんだろう?と感じるぐらい、ギネスの水の味がクリアだった。

やっぱりタンクの洗浄って大事なんだなー。

毎日洗浄しているお店や定期的に業者さん(メーカーさん)が着て洗浄して下さる事の大切さを改めて痛感!!

基本、蒸留酒派なので(炭酸もあまり好きでは無いし)、あんまり生ビールとか飲まないし、
洗浄した後は店長とか他人に味見をしてもらっていたけれど
(自分は1軒だけじゃないが、仕入れ・仕込み・ポップ・チラシ・サービス券作り・決算近くの経理・他の仕事で忙しかったから任せてきた)、改めて人生、損してきた感じ。

ここまで違うとは思わなかった!!

これなら前のグラスにゴキちゃんが浮いていて文句を言った事なんて吹き飛ぶわ!!
それぐらい美味しい!!
(ギネスがこんなにも美味しいと思ったの初めてなんじゃないかな!!?)
っていうーか、掃除しておいてくれって感じだけれど・・・!!

まあ、死にはしないけれどさー

疲れている時に飲むから、更に追い討ちで、精神的にまいるよね。

マヨが緩かった!!

2018年03月21日 | 今日の料理
マヨネーズ作りに失敗したら、

ユル・・・

チキン南蛮にした。

チキン南蛮では、自分はタマゴサンドに挟むようなタルタルは、出来れば嫌なんだ、本場宮崎が失敗では無いけれど、本場の美味しい店で食べると、もっとスープみたいにサラっとして甘酢と混ざってサラリとしている感じ。
だから大量の付け合せの生野菜もサラダみたいに、食べられて、まるでチキンサラダみたい!!

まだ、あの足元には、天と地ぐらいの差があって、一生追い付けるレベルにはなれないけれど、
それでも、なるべく本物を基本のベースに目指して作っていきたいな。

もう学ぶ事は無いだろうと思っても、やればやるほど、次々、新しい発見があって、学ぶ事が出来る。

そして次はここを改良していこう!!って。

道は深く、きっと遙か見えない先まで続く。

追えば追うほど、道のりは長く感じるが、

ある日、突然、中間地点やポイントに来ている事にふと気付いたりする。

だから楽しい。

楽しいから続けてしまうのかもしれない。

イワシの塩焼きにかぶり付く!!

2018年03月21日 | 素材
もうタイトルのまま、楽しくいっぱい食べられるように薄塩(人によって好みもあるし、薄かったら塩でも醤油でも足せばいいが、濃いと我慢するしかどうしようもない)にして、そのまま焼いてから、焼きたての背中からかぶりつく!!

脂がジンワリ出てきて、青魚のDHAが摂取出来る気がして、小骨なんかも小さいのは噛み切って摂取出来るし・・・
熱々のフンワリした身を食べる!!

ああ~、骨が面倒で、今まで魚を避けてきた時期があったが、今まで本当の美味しい食べ方を知らなかったんだな~って!!



シリコンマットはどう使うのだろう?

2018年03月21日 | 調理器具
シリコンマットを貰ったのだが、

これはどうやって使うんだ?

説明書きを読むと、鍋敷きや熱い取っ手を掴むのに使うらしいのだが、
どうも
耐熱温度と耐冷温度があるらしい。

あまり、熱いのを持って溶けたら嫌だな・・・、ま、2百数十度~って書いてあったから、あまりそういう事はないだろうが。

良い使い道を調べたが鍋敷き以外あまり出てこないので(調べ方が悪いのかもしれんが)。

網目の安定しヅライ場所に熱いカップを置いて、熱いモノも大丈夫なコースター代わりにしている。

今後他にも、ゆっくり、面白い使い方を探していこう



納豆汁(←令和3年に加筆修正済み)

2018年03月21日 | グルメ
前から気になっていたのだが、ダシ汁があったので納豆汁を作ろうと思った。

納豆はきざんで挽き割りにする事で、栄養価を高める効果がると言われている。・・・納豆自体は大粒の方が豆の味が深くてコクて好きだが、高い。。。し、最近あまり売っていない。
(ベタベタするのでまな板と包丁を洗うのが大変だな、ラップを敷いて刻む人も居るらしいが、ラップを無駄にしてまでラクをしたいというか食べたいとも思えないし、水に漬けておけばワリと直ぐ落ちるし・・・

1パックでもし失敗したらとか、あと少し多い気がしたので半分はオクラとネギと普通に食べる。

出来上がった味噌汁に、挽き割り納豆を入れて、ひと煮立ちさせ。

本当は豆腐を入れると、豆&豆&豆でかなり栄養価が高くなるのだが、無かったので。。。

ご飯と食事に。

おおー、なるほど、納豆汁って、結構、パンチが強くなる感じなんだな。
一応、覚えておいたが、

因みに、後年・・・
※味噌汁を作ってから入れるパターンが多いようだ。
でないと味が付けヅラいし、長く納豆を煮込むのはキケンな気が・・・

ネギの青い部分が硬いから出汁水からシッカリ煮て、そこに味噌を溶いてから納豆を入れ一煮立ちさせると

ネギの青い部分と納豆のバランスが丁度良くて、これが美味しいのなんのって!!

これは納豆のパックが古く成った時良いのかも。
身体にも良いし、ポカポカ温まるし。



ジンギスカンのようなすき焼きの様な何か。

2018年03月21日 | 今日の料理
これぞ、男メシ。

安いラム肉と、甘酢が余っていたので・・・

・キャベツ
・ネギ
・ラム肉
を炒め、

1度軽く短時間湯がいたうどんを投入し、瞬間コクを浸み込ませた上で、

甘酢・塩・胡椒・焼肉のタレ少々・醤油小さじ1/4で味をつけ、フライパンをあおって完成。
加熱により煮詰まるから、味は薄めに胡椒は多少多くした方がウマい)

すき焼きみたいに卵なんか漬けるとこれが、又、そこに、ごはんを少々一緒に食べる。

うどん(粉物)をおかずにご飯だから、
北海道だか、江戸だか、横浜だか、関西だか・四国だか解らない食べ方だが、これが又!!

◎結構、野菜を入れたツモリだったけれど、もっと野菜を入れれば良かったな!!
炒めたら、消えてしまった。

おかずだから全部食べなくても良いし。
常備菜みたいに2日ぐらいは食べ続けても大丈夫。

これでいいんだよな。これで!!