今日の料理(こだわりがないのがこだわり)

フードリテラシーに沿いつつも、なるべく夢のある料理や飲食をジャンル・国境・時代・時間をボーダレスに越えて書いています。

鶏肉とゴボウの半熟柳川風。

2017年06月16日 | 今日の料理
ヅケダレから→さつま揚げ等を煮た後の魚味の煮詰まった出汁(醤油と酒・ダシ・おそらく砂糖も少し?)が余っていたので、魚を捌いた時のダシで割っておいて、

ゴボウをすり洗いしてから半分にし、

回しながらササガキにしていくのだが、

結局ピーラーでやった方が

早い事に気付いたのだが。

冒頭のタレとダシを温め味が薄ければ醤油と酒を足して、

解凍した鶏肉を肉汁と共に入れ、

(どうせ後でアクを取るし↓、その分の旨味と野趣溢れるチカラ強さを足したいので一緒に入れる)、

軽く鶏肉に火が入ったらゴボウの水気を切って入れ、

サっと煮る、鶏にもゴボウにも『概ね、なんとなく』火が通ったら(牛蒡は歯応えを楽しむ食材でもあるので完全には煮過ぎない)、

火を切って、蓋をして余熱で放置しておく・・・余熱調理。

食べる時に温め直して、

溶き卵を回しかけたら、2.3秒煮てすぐ火を切る。

そのまま鍋敷きの上に出して、ドジョウの様に小ネギなどの薬味を添えて供す。

尋常ではない美味しさ。

・豚肉で作る場合もあるらしい(少しシツコそう、勿論牛肉も、でも鶏がキレがあるのではないだろうか?)

・ご飯にかけて食べても、これが又、尋常ではなく美味しいの!!

・身体に良い(栄養価よりも繊維質とミネラルなど土のパワーが!!!)

※味は薄くしても、ダシを効かして余熱調理で染み込ませる事がポイントかな。
(汁をやや飲めるぐらいの塩分濃度、「やや」だけれどね、ガブガブは飲まないでしょ?)

地味だけれど相当パワーが出る。

サバのダシでいろいろと。

2017年06月16日 | 素材
サバを捌いた時の骨やアラからとりあえずダシをとったものが余っていたので、

サバ節みたいなものなので、先ずは、味噌汁に、汁を飲むものなので具材は単品だ。
(サヤエンドウあまり好きじゃないけれど、これなら一瞬で終わる)

天汁にしてみたら、

サバ節の天汁で作る(ミニ)天丼は凄まじい美味しさだった。

やっぱりダシだよ。

野菜&ダシの美味しさは、スゴイと思う。



福島いかにんじん

2017年06月15日 | 素材
するめいかが余っていたので、福島のお正月などに食べる保存食、いかにんじんを作ってみようと、細く切って酒の中で1時間放置して、

ザルにあけて酒を切る。

にんじんに熱湯をかけてから(生だと一緒に食べた他のものビタミンを壊す可能性があるので)、湯を切り、冷ます。

酒と醤油を同量
みりんを上記の1/4


煮立たせ

冷めたら、タッパなどに入れたスルメとニンジンにかける。

ちょっと、量が少なかったので、別の小さいタッパに移し変えました。

皿(やコップ・・・皿ぐらいの重さでこの小さいタッパと面積が同じぐらいなのはコップかな?って)で重石をして1時間ぐらい。

完成、ウワッ、ショッパイ~、
自分が極度の薄味という事もあるが、やっぱ東北だからかな~?
(も少し醤油を減らしてもいいか?)

保存食でなければ、もしくは食べる前に黄色い柚子とか散らしたら、より楽しいかも。
お正月に食べるモノだし。





ダムカレーを試してみる

2017年06月15日 | グルメ
少し前に流行ったダムカレーを試してみた。

一体果たして、何が?どう楽しいのだろう?

アーチ型のダムのつもり。きちんと管制塔と流木も付けた。

チーズがなかったのでセロリで作った栓を

抜くと、

ちょっとづつ出てきた。

実物は、正面から観た方が楽しい。

なるほど、正面から僅かに楽しいかも!!、なるほどな、なんとなく解らんでもない。


エビ焼きそば。

2017年06月15日 | 素材
あまりに豪華だったので(←期待しないように)、1タイトルに昇格。

海老が沢山余っていたので、ソース焼きそばに入れてみた。
(一応、きちんと背ワタは取ったよ)

ただ、それだけなんだけれど、こんなのもアリかな?って。

海老にカタクリ粉でもまぶせばよりツルっとしたかもしれんが、まあ忙しいので。

好みでマヨをかけて!!

・キャベツが少なかったのでピーマンを入れてみた。やはりミドリが無いと後でマヨと合わない





焼きさばのサッと煮。

2017年06月15日 | 今日の料理
これもウマいんだ、鳥取の料理で、焼きさばをさっと煮るだけなんだけれど、、、かなり滋味深い。
まるでジビエの様な深さだ。
(郷土料理ってそういうことなのかもな)

先ず、サバを捌く。

内臓、引っこ抜くように(壷抜きは出来ないというかやるつもりは無いのでやらないが)取り、3枚に捌く

今回も半身だけ使うのだが、塩を小さじ1/2して30分ぐらい置いておく。

ネギをチャッチャかブツ切り。

サバを焼く、え~っとどっちが上だっけ?確か、「海の魚は身から、川の魚は皮から」と言う言葉があるから、身だな。うちのグリルは上から火が入るから身を上に。
(皮が縮まないようにとか脂の関係らしいが、まあ、あとでほぐすからそんなに関係ないんだけれど、ここで一応オサライだな)

で、焼けたら手で触れるぐらいまで放っておいて冷まし骨を取って身を適度な大きさにほぐす。
煮崩れしてしまうので、あまり細かくし過ぎないように

水カップ100ml
醤油大さじ・みりん・酒:各大さじ1
を鍋に入れて

煮立てる。

ネギ→サバの順に入れ(ネギはまだ火が通っていないので先に入れ少しだけ煮て)、

サッと煮る(ネギに完全に火が入ればOK)。

一味(うちは七味しかないので七味!!)をかけて食べる。
煮詰まらないうちは鍋料理の様に食べても良いし。

鍋敷きに置いて、自分でよそってから自分の好きなだけ一味(七味)唐辛子をふって食べてもいい。

一味(七味)唐辛子をかけると、めちゃくちゃ、ウマいんだこれが!!
(すき焼きみたいに卵を付けたらどうなるんだろう?、贅沢か・・・)

ご飯のおかずに丁度良い!!

焼きさばを生姜醤油で食べたりチラシに入れたりして食べるのも美味しいらしい。

鳥取スゲー!!!


お手軽にサバで昆布巻き。

2017年06月10日 | 素材
鹿児島では昆布巻きの中身はニシンではなくサバの地域もあるらしいと聞いて、お、それは面白いと作ってみる事にした。
(塩辛いからあまり昆布巻きは好きではないんだけれど、好きなものだけやっていたら勉強出来ない)

とりあえずサバを購入してきて、さばく。

塩辛いのがキライなので半身だけ使うことにした)手頃な大きさに切る。

皮をどうするのかな?、最初、剥ぐつもりはなくて切ってしまったのだが、どうもサバの皮が昔から苦手なので、やっぱり剥ぐ事にした(だったら最初から皮を引いておけばよかった!!)

サバをとりあえず冷蔵庫にしまっておいて。早煮昆布を10分間ぐらい水に浸しておく。
※食べる事が主目的の「早煮昆布」とダシを取る事が目的の為の真昆布(山だし昆布)等があある。

ダシが出た水を鍋に残したまま、昆布を引き上げ、サバの長さより少し長めに切る。
というか(半身だったので余ってしまうと、長めにした、あまりギリギリだと横から煮崩れした時に出てきてしまう為)

で、クルクル巻いて次々と串に刺していく。(←オモシロイでしょ)

鍋に竹串に刺さった昆布をなんとなく並べ、昆布のダシが出ている戻し汁を注ぐ。
(ワリとタップリあったなあ~、でも後でラストに煮詰めればいっか!!)

酢を大さじ1/2と、酒大さじ1と1/2を入れ、

先に出し汁と酒、酢で昆布巻きを煮立ったら弱火で煮る(落し蓋などをすると良い)。

砂糖を25g(勿論器の重さは引く)と、

みりん大さじ1/2と醤油大さじ1と2/3ぐらいを入れて

30分ぐらい煮る。

最後は火を適度に強めて汁がトロッとするまで煮詰める(←ここで汁が多かった量を調節出来る、あまりにも汁が多過ぎたら、1度串を出してトロリと煮詰めてから戻しても、味が塩辛くなり過ぎない、和食だから塩辛い事は辛いんだけれどね)

お手軽に昆布巻きの完成(鹿児島人スゲー!!)。

何か器に入れて(タッパでも)。

切るとこんな感じ、本当にサバが入っている・・・!!

勿論、昆布巻きは保存食だから味が濃いのでこれ1個でご飯1杯近く食べられてしまうので、薄味好きの自分は超長持ちする。

この昆布巻きが塩辛過ぎたら刻んでふりかけみたいして、ご飯に混ぜても美味しいし、

納豆に余った昆布ダシの出た汁と共にふりかけ混ぜても滅茶苦茶に超絶に美味しい!!。
(勿論この時は納豆に付属のタレは使わずに天然の昆布ダシだけで。あと、好みでゴマを混ぜても、サバとゴマは合うだろうし?、無論、最初から混ぜないでそのものを味わってから)

カラシを入れた方が海のモノと山のモノがバッティングしなくていいだろう。

保存食って面白い。
塩辛いけれど。

オマケ
余ったタレと少しの中身を卵ご飯(TKG)にしたら、絶品過ぎる!!

魯山人の昆布トロを超えた。

マジで美味いっ