栴檀の花が満開である。
二日間ユーチューブをアップした。
初めて、ブログに音源を入れた試みであった。
初恋を口ずさみつつ、且つは又落葉松を裏声で歌いつつ深い緑を遊弋した。

いつもの散歩道で栴檀の花の満開と出会った。

栴檀は双葉より芳(かんば)し」のことわざでよく知られるが、これはセンダンではなくビャクダン(白檀)を指すのである。
従って、栴檀の木を削っても香りはしてこない。

今満開である。
花は、満開と同時に散り時となる。
宿命である。

「栴檀の満開の下花散れり」

栴檀の木の花は、見上げなければならない。
顎が疲れるのである。

花言葉は「意見の相違」である。

相違と云うほどの色の相違は見られない。
してみると、一体何故こうした花言葉になったのであろうか。
花樗霧吹く如き盛りかな
西村 和子
栴檀のありあまる花こぼさざる
鷹羽 狩行
こんな俳句が詠まれている。
その手腕の冴は見事である。
由利主宰の「良く見ている」という言葉が聞こえそうである。
荒 野人
二日間ユーチューブをアップした。
初めて、ブログに音源を入れた試みであった。
初恋を口ずさみつつ、且つは又落葉松を裏声で歌いつつ深い緑を遊弋した。

いつもの散歩道で栴檀の花の満開と出会った。

栴檀は双葉より芳(かんば)し」のことわざでよく知られるが、これはセンダンではなくビャクダン(白檀)を指すのである。
従って、栴檀の木を削っても香りはしてこない。

今満開である。
花は、満開と同時に散り時となる。
宿命である。

「栴檀の満開の下花散れり」

栴檀の木の花は、見上げなければならない。
顎が疲れるのである。

花言葉は「意見の相違」である。

相違と云うほどの色の相違は見られない。
してみると、一体何故こうした花言葉になったのであろうか。
花樗霧吹く如き盛りかな
西村 和子
栴檀のありあまる花こぼさざる
鷹羽 狩行
こんな俳句が詠まれている。
その手腕の冴は見事である。
由利主宰の「良く見ている」という言葉が聞こえそうである。
荒 野人