際立った緑と出会える季節である。
新緑である。
重ねても重ねても、緑は緑であるのだ。
間もなく万緑の季節に入ってしまう。
6月には、間違いなく万緑である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b2/99e5d1d31d07113cd3c2999b1c76948d.jpg)
林の中を歩きながら、ぼくは緑で染め抜かれたのである。
大気も、その流れも緑である。
見上げると、ブナの新緑があった。
実に際立った緑である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/41/0c6bcb85dcd162210239973a3a5b6380.jpg)
この道を歩いた。
誰と歩いたかった・・・?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/22/db2ae42b98c64a32ab5fae62f2d911c2.jpg)
フっ、そんな野暮は云いっこなしだよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1e/789919f8bab7b4dcf204339315332b4c.jpg)
「緑さす身体染めぬく空はるか」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c1/6bbf6649793f4fbb4b7159bb45680e73.jpg)
緑と云う字は、様々に表記できる。
「緑」「翠」「碧」そして「みどり」である。
名前も、多様性を持っている。
それだけ柔軟なオマージュを醸し出すのである。
みどりは、一個の宇宙であるのだろう。
荒 野人
新緑である。
重ねても重ねても、緑は緑であるのだ。
間もなく万緑の季節に入ってしまう。
6月には、間違いなく万緑である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b2/99e5d1d31d07113cd3c2999b1c76948d.jpg)
林の中を歩きながら、ぼくは緑で染め抜かれたのである。
大気も、その流れも緑である。
見上げると、ブナの新緑があった。
実に際立った緑である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/41/0c6bcb85dcd162210239973a3a5b6380.jpg)
この道を歩いた。
誰と歩いたかった・・・?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/22/db2ae42b98c64a32ab5fae62f2d911c2.jpg)
フっ、そんな野暮は云いっこなしだよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1e/789919f8bab7b4dcf204339315332b4c.jpg)
「緑さす身体染めぬく空はるか」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c1/6bbf6649793f4fbb4b7159bb45680e73.jpg)
緑と云う字は、様々に表記できる。
「緑」「翠」「碧」そして「みどり」である。
名前も、多様性を持っている。
それだけ柔軟なオマージュを醸し出すのである。
みどりは、一個の宇宙であるのだろう。
荒 野人