今日は、はれ!
昨夜から明け方まで「半夏雨」が世を覆った。
新緑は、間違いなく万緑となりつつある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/54/fec675cd4dd80a1ae8239fd46024a071.jpg)
このように・・・額縁を作って、緑を楽しむ。
緑が一際、鮮やかになる。
この緑の門をくぐって進むと、半夏生がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/30/0a23a60fb37f32f79d1f0a151ab1d86c.jpg)
梅雨が明けるころには、化粧がもっと進む。
白が勝ってゆくのである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ac/b7812d0f6accf237eafcc80c2cb29a31.jpg)
「荒れ果てしふるさとの邨半夏生」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/0c/45adb7bc48dd4eec00429ed24dc24407.jpg)
例えば、里山の棚田を照らしたりする。
大震災以降、北陸の棚田の荒廃は進んでいる。
地割れが修復されず、棚田としては水を溜めこめない。
田んぼとして使えなくなっているのである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/07/3c8370ef353a7ba7184a7897499e4c4e.jpg)
大陸の広大な大地で詠われたのだけれど・・・。
「田園まさに荒れなんとす・・・」
しかし、その精神が響いてくる。
故郷の景色が変わりつつある、のだ。
荒 野人
昨夜から明け方まで「半夏雨」が世を覆った。
新緑は、間違いなく万緑となりつつある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/54/fec675cd4dd80a1ae8239fd46024a071.jpg)
このように・・・額縁を作って、緑を楽しむ。
緑が一際、鮮やかになる。
この緑の門をくぐって進むと、半夏生がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/30/0a23a60fb37f32f79d1f0a151ab1d86c.jpg)
梅雨が明けるころには、化粧がもっと進む。
白が勝ってゆくのである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ac/b7812d0f6accf237eafcc80c2cb29a31.jpg)
「荒れ果てしふるさとの邨半夏生」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/0c/45adb7bc48dd4eec00429ed24dc24407.jpg)
例えば、里山の棚田を照らしたりする。
大震災以降、北陸の棚田の荒廃は進んでいる。
地割れが修復されず、棚田としては水を溜めこめない。
田んぼとして使えなくなっているのである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/07/3c8370ef353a7ba7184a7897499e4c4e.jpg)
大陸の広大な大地で詠われたのだけれど・・・。
「田園まさに荒れなんとす・・・」
しかし、その精神が響いてくる。
故郷の景色が変わりつつある、のだ。
荒 野人