芝生の中に密やかに咲く。
捩花である。
ねじり花、もしくはねじれ花でも良い。
目立たず、かといって存在感が無いのかと云えばしっかりと主張している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/2c/c7f00152396d6df4b214dee8998f9b99.jpg)
見れば見るほど可憐であって初々しくもあり、妖艶な肢体を見せてくれる。
捩花は、探さなければいけない。
探して出会うから、より愛おしさが増すのだ。
去年・・・。
俳句の師の一人でもある「砂流先生」が土手沿いを歩き、捩花を摘んで来た。
両の手に余るほど摘んで来て下さった。
捩花のブーケ、なんと贅沢なのであろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/04/20c20b6278d60a4278c135e9b53ced8d.jpg)
「捩花やテルミドールの予感する」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/10/d16ef44fcf5bff9748982a3c86d341f9.jpg)
捩花を見かける頃になると、砂流先生の健康を思う。
同時に、ぼくはあかり先生の健康も気にかかってならない。
あかり先生も又、ぼくの師の一人である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a2/81a1ba1992a8bd0ff4bd45cbac9aeab7.jpg)
捩花が「嫋やか(たおやか)」であればあるほど、あかり先生が思われる。
捩花が「ひそやか」であればあるほど、砂流先生が思い起こされる。
捩花の捩れを戻そうと思えば思うほど、誠実であれと身が引き締まるの覚える。
お二人とも、人間的に尊敬できる。
それにしても、捩花はアンチとか反動とかそんな概念が沸き起こされる花である。
荒 野人
捩花である。
ねじり花、もしくはねじれ花でも良い。
目立たず、かといって存在感が無いのかと云えばしっかりと主張している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/2c/c7f00152396d6df4b214dee8998f9b99.jpg)
見れば見るほど可憐であって初々しくもあり、妖艶な肢体を見せてくれる。
捩花は、探さなければいけない。
探して出会うから、より愛おしさが増すのだ。
去年・・・。
俳句の師の一人でもある「砂流先生」が土手沿いを歩き、捩花を摘んで来た。
両の手に余るほど摘んで来て下さった。
捩花のブーケ、なんと贅沢なのであろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/04/20c20b6278d60a4278c135e9b53ced8d.jpg)
「捩花やテルミドールの予感する」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/10/d16ef44fcf5bff9748982a3c86d341f9.jpg)
捩花を見かける頃になると、砂流先生の健康を思う。
同時に、ぼくはあかり先生の健康も気にかかってならない。
あかり先生も又、ぼくの師の一人である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a2/81a1ba1992a8bd0ff4bd45cbac9aeab7.jpg)
捩花が「嫋やか(たおやか)」であればあるほど、あかり先生が思われる。
捩花が「ひそやか」であればあるほど、砂流先生が思い起こされる。
捩花の捩れを戻そうと思えば思うほど、誠実であれと身が引き締まるの覚える。
お二人とも、人間的に尊敬できる。
それにしても、捩花はアンチとか反動とかそんな概念が沸き起こされる花である。
荒 野人