いやはや・・・道東や道南でさまざまな被害をだしています、今回の爆弾低気圧。「へ?札幌はたいしたことないべさ・・・」なんて思ってたらさ、昼過ぎから風がゴーゴー吹いてきて、ワタクシのちいさなジムニー号(愛車)は風が大きくうなるたびに、かたむき、ハンドルを取られる始末。まあ、恐ろしいねえ・・・トラックがひっくり返って、事故が起きたってハナシも聞きましたしね・・・。
内地やら沖縄方面から今回の爆弾低気圧を心配するメールが寄せられましたが
なんとか、札幌は通常営業できています(笑)
そんな強風の中でしたが・・・今日はこんな感じ。
「涙そうそう」みてきたぞ!
■□■□ちょっときになること。□■□■
現世と来世と前世を診断・・・
胡散臭いとおもいつつやったら
笑った・・・
こんな結果でやんした。
ワタクシの診断結果
ヒマなかた、ぜひ、
ここにご報告してください。
(URLのほうをよろしく)
やってみたかな?なんだか、信じちゃいそうな、バカくさいような・・・「でもやっぱりやっちゃう」みたいな(笑)そんなおバカな怪獣とその母にポチリ。
さてさて、怪獣一家の家のまわりは
畑が広がっていて、近所の父さん母さんや
えりりんのママりんの畑、
えりりんのばばりんの畑などがあります。
そこでは
今現在
ゴーヤがすでにオレンジに熟れていたり、
島らっきょがふさふさしてたり
島大根もすくすく育っています。
そう。南国野菜実験農場と化しているわけです。
隣の奥さんが今年はゴーヤを植えたのですが
今回の台風級の大風と寒気(結構あちこちで雪が降ってます今回。)
を避けるために
なんと!
急遽
ゴーヤにビニールハウスを作っていました・・・
おどろいた!!!!
確かに
北海道のゴーヤ栽培の歴史は浅く、
製品的にはビニールハウスのものが主流でしょうけれど
怪獣家の畑のゴーヤは
別にビニールがなくてもごんごん生ってます。
最近は
北海道のゴーヤの旬は9月から10月なんだなあ・・・ってわかったくらいだもんね。
とにかく、この時期になりまくるのです・・・
今年も短期に実がたわわになったため、
ゴーヤは漬物になりました。黒糖梅酢で漬けるとなかなかうまい。
おっと、脱線。
今回は、学校がお休みだったからいいけれど、これ、学校のある日だったら、
またまた、登校時刻繰り下げなんてことがあったかもしれないねえ。
かなり大きな木の枝もズズーッと道路を疾走しています。
こんな日でしたが、実家におじ、おばがやってきて、怪獣兄弟と遊んでくれたんで
その隙に、パパりんと久しぶりに映画&美術館デートしてみました。


「涙そうそう」と「ワールドトレードセンター」と「UDON」と「ワイルドスピード×3 TOKYO DRIFT」と「ゲド戦記」
という、映画の候補のなかから選ばれたのは
やはり最有力候補であった「涙そうそう」
今週最も見られた映画と言うことで、混雑やむなし・・・の覚悟で臨みましたが、
全席指定席だったんで、のんびり・ゆったりでしたわ。
涙そうそう
昨日、お子様観覧可能かどうかチェック?もかねて
文庫のほうで内容はチェック済み。
まあ、とりあえず、
自分が「涙そうそう」になることはないだろう・・・。
という感じで、シアター入り。
それにしてもね・・・まず、子役の洋太郎とカオルが
ものすごく演技がうまい!!!
もうね、それだけで
「いいもんみさせてもらいました・・・
」なかんじ。
どうしたら、こんな風に演技つけれるのかなあって、
ほんとに感心ですよ!
子役から、モーレツに魅力的な作品であった上に
なんと、ワタクシの好きな「農連市場」が!!
妻夫木くんのさわやか洋太郎キャラと
長澤まさみのかわゆくお茶目なカオルキャラは
ふつうに、「そりゃ、みちゃうでしょ・・・美男美女だしさあ・・・
」
な感じ。
まあ、全体的には
「現代の沖縄メルヘン」なのだ。
まず、
洋太郎のような我慢強く、芯のある、明るくおもしろいがんばりや(なおかつ容姿も良い)という人は
まずもって存在しないべさ?
と言うメルヘン
そして、カオルのような、島(渡名喜島らしい・・・)から、ものすごく優秀な成績で、那覇に進学・・・なんてオハナシも
なくはないんでしょうけれど、
やっぱりメルヘンなんだなあ・・・
そして、そして、
なぜか、この兄弟を取り巻く人々はオリオンビールと新里酒造の「琉球」が好きみたい(笑) 提供されたんだろかね?
まあ、その上かなりサプライズだったのは
何気に農連市場の渋いモヤシのひげ取りおばちゃんが
巨匠「大城美佐子」ではありませんか!!ははああーーー





洋太郎が「おばあ、いつも美人さねえー」と声かけるのに
「いつも思ってるなら、今日だけ言うな。」と苦い返答をする
詐欺にあい、つらさを飲み込んで、笑顔をつくり軽口をたたくヨータに苦言と
ともに、一生懸命ひげ取りをしたたくさんのもやしを渡すおばあ
そして、
最後のマックスで悲しみのシーンでは
農連市場で三線を持ち唄うのでした!
これはね、かなりグッときます。
その後の、平良とみさん(ヨータのばあちゃん)が
悲しみにくれるカオルに「泣きたいときは泣いたらいい・・・」と言うシーンなどは
平良とみさんの、慈愛が感じられて
ほろりときちゃいました。
まだ、見てない方、
話としては、もうちょっと笑ったりできるシーンもほしいかな・・・とは思うけれど
妻夫木くんの好青年ぶりと
大城美佐子のぶっきらぼうだけれど、愛あるキャラクターを見るのもなかなかですぞ!
園田エイサーもなかなかよいぞ。
DVDがでたら、きっと買っちゃうかもーな作品でした。
それにしても
怪獣がいない映画は淋しくもあり、のんびりでもあり、たまにならいいなあ・・・と思った次第。怪獣にはお土産にアイスケーキ買って来た。ま、そんなもんさね。(つまり、時間をケーキで買収)
++あじくーたー沖縄ショット!++

ぜんざいミルクがけ
怪獣2人で仲良く食べるのだよ・・・
って、
戦いが始まった・・・「ミルクとりすぎ!」「いや、Kちゃんこそとりすぎ!」あたりまえか・・・。
石垣島冷菓
TEL 0980-88-6077
〒907-0022沖縄県石垣市字大川305-1F
10:00-18:30 日曜定休
*今日の怪獣語録*
留守番中に、怪獣兄がえりりんのママりんに語ったらしい・・・
怪獣兄「いやあ・・・もうね、ふたり(ワタクシとパパりん)が仲良くて、べたべたしてるんで、見てらんなくってさ。」
別にいちゃついちゃいないぞー!なんだったら、いちゃつこーかー???
ぁ・・・背後でパパりんの冷たい視線が・・・
■□■今日のオマケ■□■□■□■□■
NHKのブログらしい・・・
なんと、なつかしい
NHKの時計がブログパーツになってるらしい。
一瞬つけたい気持ちに駆られましたが
さすがに躊躇。(笑)すんでのところで、つけずにすみました。
みてごらん。昭和に生きた私たちに「きゅーん」な時計ですぞ。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■

おおお!ぽちりしてくれてる人がいるぞ!!びっくり。なんと、ありがたし!

内地やら沖縄方面から今回の爆弾低気圧を心配するメールが寄せられましたが
なんとか、札幌は通常営業できています(笑)
そんな強風の中でしたが・・・今日はこんな感じ。
「涙そうそう」みてきたぞ!
■□■□ちょっときになること。□■□■
現世と来世と前世を診断・・・
胡散臭いとおもいつつやったら
笑った・・・
こんな結果でやんした。
ワタクシの診断結果
ヒマなかた、ぜひ、
ここにご報告してください。
(URLのほうをよろしく)

さてさて、怪獣一家の家のまわりは
畑が広がっていて、近所の父さん母さんや
えりりんのママりんの畑、
えりりんのばばりんの畑などがあります。
そこでは
今現在
ゴーヤがすでにオレンジに熟れていたり、
島らっきょがふさふさしてたり
島大根もすくすく育っています。
そう。南国野菜実験農場と化しているわけです。
隣の奥さんが今年はゴーヤを植えたのですが
今回の台風級の大風と寒気(結構あちこちで雪が降ってます今回。)
を避けるために
なんと!
急遽
ゴーヤにビニールハウスを作っていました・・・
おどろいた!!!!
確かに
北海道のゴーヤ栽培の歴史は浅く、
製品的にはビニールハウスのものが主流でしょうけれど
怪獣家の畑のゴーヤは
別にビニールがなくてもごんごん生ってます。
最近は
北海道のゴーヤの旬は9月から10月なんだなあ・・・ってわかったくらいだもんね。
とにかく、この時期になりまくるのです・・・
今年も短期に実がたわわになったため、
ゴーヤは漬物になりました。黒糖梅酢で漬けるとなかなかうまい。
おっと、脱線。
今回は、学校がお休みだったからいいけれど、これ、学校のある日だったら、
またまた、登校時刻繰り下げなんてことがあったかもしれないねえ。
かなり大きな木の枝もズズーッと道路を疾走しています。
こんな日でしたが、実家におじ、おばがやってきて、怪獣兄弟と遊んでくれたんで
その隙に、パパりんと久しぶりに映画&美術館デートしてみました。



「涙そうそう」と「ワールドトレードセンター」と「UDON」と「ワイルドスピード×3 TOKYO DRIFT」と「ゲド戦記」
という、映画の候補のなかから選ばれたのは
やはり最有力候補であった「涙そうそう」
今週最も見られた映画と言うことで、混雑やむなし・・・の覚悟で臨みましたが、
全席指定席だったんで、のんびり・ゆったりでしたわ。

涙そうそう
昨日、お子様観覧可能かどうかチェック?もかねて
文庫のほうで内容はチェック済み。
まあ、とりあえず、
自分が「涙そうそう」になることはないだろう・・・。
という感じで、シアター入り。
それにしてもね・・・まず、子役の洋太郎とカオルが
ものすごく演技がうまい!!!
もうね、それだけで
「いいもんみさせてもらいました・・・

どうしたら、こんな風に演技つけれるのかなあって、
ほんとに感心ですよ!
子役から、モーレツに魅力的な作品であった上に
なんと、ワタクシの好きな「農連市場」が!!
妻夫木くんのさわやか洋太郎キャラと
長澤まさみのかわゆくお茶目なカオルキャラは
ふつうに、「そりゃ、みちゃうでしょ・・・美男美女だしさあ・・・

な感じ。
まあ、全体的には
「現代の沖縄メルヘン」なのだ。
まず、
洋太郎のような我慢強く、芯のある、明るくおもしろいがんばりや(なおかつ容姿も良い)という人は
まずもって存在しないべさ?
と言うメルヘン
そして、カオルのような、島(渡名喜島らしい・・・)から、ものすごく優秀な成績で、那覇に進学・・・なんてオハナシも
なくはないんでしょうけれど、
やっぱりメルヘンなんだなあ・・・
そして、そして、
なぜか、この兄弟を取り巻く人々はオリオンビールと新里酒造の「琉球」が好きみたい(笑) 提供されたんだろかね?
まあ、その上かなりサプライズだったのは
何気に農連市場の渋いモヤシのひげ取りおばちゃんが
巨匠「大城美佐子」ではありませんか!!ははああーーー






洋太郎が「おばあ、いつも美人さねえー」と声かけるのに
「いつも思ってるなら、今日だけ言うな。」と苦い返答をする
詐欺にあい、つらさを飲み込んで、笑顔をつくり軽口をたたくヨータに苦言と
ともに、一生懸命ひげ取りをしたたくさんのもやしを渡すおばあ
そして、
最後のマックスで悲しみのシーンでは
農連市場で三線を持ち唄うのでした!
これはね、かなりグッときます。
その後の、平良とみさん(ヨータのばあちゃん)が
悲しみにくれるカオルに「泣きたいときは泣いたらいい・・・」と言うシーンなどは
平良とみさんの、慈愛が感じられて
ほろりときちゃいました。
まだ、見てない方、
話としては、もうちょっと笑ったりできるシーンもほしいかな・・・とは思うけれど
妻夫木くんの好青年ぶりと
大城美佐子のぶっきらぼうだけれど、愛あるキャラクターを見るのもなかなかですぞ!
園田エイサーもなかなかよいぞ。
DVDがでたら、きっと買っちゃうかもーな作品でした。
それにしても
怪獣がいない映画は淋しくもあり、のんびりでもあり、たまにならいいなあ・・・と思った次第。怪獣にはお土産にアイスケーキ買って来た。ま、そんなもんさね。(つまり、時間をケーキで買収)
++あじくーたー沖縄ショット!++

ぜんざいミルクがけ
怪獣2人で仲良く食べるのだよ・・・
って、
戦いが始まった・・・「ミルクとりすぎ!」「いや、Kちゃんこそとりすぎ!」あたりまえか・・・。

石垣島冷菓
TEL 0980-88-6077
〒907-0022沖縄県石垣市字大川305-1F
10:00-18:30 日曜定休
*今日の怪獣語録*
留守番中に、怪獣兄がえりりんのママりんに語ったらしい・・・

別にいちゃついちゃいないぞー!なんだったら、いちゃつこーかー???
ぁ・・・背後でパパりんの冷たい視線が・・・

■□■今日のオマケ■□■□■□■□■
NHKのブログらしい・・・
なんと、なつかしい
NHKの時計がブログパーツになってるらしい。
一瞬つけたい気持ちに駆られましたが
さすがに躊躇。(笑)すんでのところで、つけずにすみました。
みてごらん。昭和に生きた私たちに「きゅーん」な時計ですぞ。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■

おおお!ぽちりしてくれてる人がいるぞ!!びっくり。なんと、ありがたし!
