365日怪獣と夏休み

怪獣兄弟に年離れたチビ。そして、怪獣つかいにして、沖縄好きの母えりりん、そして、ハイエース徘徊パパりんのお話。

ガマンできぬので申す!!(いじめってなんだ?!)

2006-10-29 21:36:37 | 今日の怪獣
本日怪獣兄の学習発表会でした。なので、遠出もできず午前中は発表会観覧。ラーメン屋で打ち上げ(笑)そのご、小樽の巨大な本屋へドライブがてらでかけましたわ。

ラーメン屋さん。近所なのに行ったことが無い。しかもいつも並んでる・・・行ってみよう!!


■□■今日のオマケ 特大版■□■□■□■□■
いじめの35%は解決されたが・・・

少々重いので、こちらに

いじめ関係を載せるのはどうかな・・・と

思案しましたが

やっぱり書くことにします。

うまく伝わらないかもしれないけれど

それでも、精一杯書いてみますので

もしも、「それはちょっと・・・」ということがありましたら

教えてください。

いじめ自殺が話題になりヒステリックなほど

マスコミで取り上げられています。

それ自体は、

ワタクシ的に「必要な情報だけを得ればいい。惑わされなければいい」

そう考えています。

ふう・・・おなか減った・・・駅伝中継をみながらラーメンを待つただしいラーメン屋の客のすがたの怪獣兄弟。

鹿川君「葬式ごっこ」自殺


この時代と

なんら変わらぬことをくりかえしているんだろう・・・。と思う。

時、1986年 そう・・・20年前。

そうきたら

最近のいじめ報道もなにかつながりませんか??

正直言って

あのアタリで学生だった人々が大人になり

親になり・・・


むごいいじめ事件で、確かに大きく報道もされた。

でも、


今日は、訳あって、たくさんの人に読んでもらいたいので、ポチリしてください。よろしくお願いします。


結局世の中20年変わらず

いじめは繰り返されている・・・。

マスコミは「学校の教育が・・・しっかりとされてない!先生は言い訳するな!」

と社会をあおっているようだけれど

そういった道徳(人としての生き方)って

本当は、学校任せではすまないことでしょう・・・。

イチ親として、

「いじめをしている親の顔をみてみたい!!」と

ほんとうは思うわ。

もしも怪獣兄弟が、このような状況(いじめられている)場面になったら・・・。


どうする??


バカ親といわれようが

なんだろうが

学校に常駐するにきまってる。

仕事も大事だけれど

子どもを守り通す体制ができていないところに

子どもと先生だけで置いておくリスクを考えたら

背に腹は変えられないと思う。

親は

親は、子どもを真剣に守ってやれる唯一の存在だと思うから・・・。

ワタクシも、それなりに若い頃はいろいろあったさ。

学校・塾でもあれこれ理由無きダメージワードを並べ立てられ

自宅前で待ちぶせされたこともある。

(しかも、男5,6人だって!

卒業式の日に

机を持ったやつらの指に先生のいる前で

ガツガツ自分の机をぶつけて

指をガツンと腫れさせてやった。

それで先生が指導するならそれでもいいと思った。

その時は奴等、悪態もついたが

執拗にいじめてくることもなかった。

それは、ワタクシが今思うに

彼らも「いじめているということ」から卒業したかったんじゃないかと思うのだ。

その後、そうだねえ・・・15年くらいたってかなあ・・・

その中の一人が同僚の息子だったことが判明(笑)

こっぴどくワタクシをいじめたことよりも

小学校の頃に一緒に遊んだことは覚えてるらしく

親にへーこら話してるらしい。(同僚から聞いた)


やっときた!味噌ラーメンは背油がどーんとはいって、にんにくもどーんと入って、味噌もどーんとコクがあってすごいです。もやしがもうちょっと欲しい感じですな。

少なくとも

このことは、今現在でも不愉快なハナシです。
(親には都合のいいことしか報告しないよなあ・・・そりゃ。)

でも

20年近くたって、

「ああ、奴等も弱いよなあ・・・」なんて思えるようになったわけです。

それは、自分なりに親の手伝いもかりながら

自分の声を相手の親や相手に聞かせてやるという

一般的いじめ問題終結とはちょっとちがった道で

事態収拾することができたからかもしれません。

今だったら、一緒に呑んでやってもいいよ・・・くらいに思ってる。
(とうぜん、相手の汚点だろうからこの年齢になったら、はずかしいだろうねえ・・・ふふふ。)

んで

やっぱり、わたしがこのいじめにあってイライラしてた時は

正直、親にぶちまけた。



そりゃ

男たちに怒ったさ・・・。ワタクシに対しても怒ったさ。

(告白した勇気を誉めてくれるかと思ったのにね)

「なんで早く言わないのさ!!」

そんなタッチだったと思う。

その時は、さすがに父親がかなりブチ切れていて

竹刀持って立ち上がったもんです。あぶない あぶない・・・。
(それでもうれしかったけどね。)

電話でクレームつける。

親同士のハナシでは、加害者側がピンと来ていないものだ。


とうとう自分で相手の親に怒鳴りたてた。

「ふざけんじゃないよ!4人も5人もかかってさ、卑劣で卑怯で最悪だよ!アンタの息子!絶対に許さないから!!」

さすがに向こうの母親が

「ごめんね・・・ごめんね・・・」といってはくれたけど。

それ以来、親が必ず塾の途中で見守っていて、

手出しできないようにしてくれたことにも感謝。

クレーム電話の後数日は返り討ちに注意したわ。

(当然返り討ちはあったが、厄介だと思ったらしく執拗ではなくなった。)

最後の日(卒業式)にひっそりと仕返しをして

ワタクシの中でのこの件は終了したのでした。


ワタクシの経験上だけでいえば

中学校のいじめを学校は止められないかもしれない。いじめられていても自分を「弱い」とは絶対に認めたくない時期だもん。



先生や友達や親の誰か一人でも親身になって話を聞いて動き出してくれる人がいるならば、ソレは大きな勇気になると思う。




ここまで言っておいてナンですが・・・

逆にもしかすると

自分の子どもがいじめに加担や黙認している状況だったらどうしよう・・・。とも思う。

「いじめられるくらいなら、いじめろ」

そんな風に言われて育ったという友達も数人います。事実。

もしかすると、自分が何気に行っている言葉も人を傷つける言葉だったりするのです。(とくにね、ブログなんかやってると、文字だけでは伝わりにくいニュアンスがあるしなあ・・・。)

そんな「いじめっこだったらどうしよう親」にも役に立つメッセージを発見しました。

↓は「いじめられているひとへのメッセージ」です。

このブログを見ている1日200人以上の方の中には

もしかすると今現在緊急を要している人がいるかもしれません。

ぜひ↓のメッセージを読んでください。

一人じゃないから!絶対に!!

いまいじめられてるあなたへ

つらかったですね。よくひとりでがんばってきましたね。でももうひとりで悩まないでください。ご両親はあなたの味方ですし、学校の先生は、いじめを解決しなければならないという決まりになっています。もしかしたら、あなたは何をしてもむだだ、と思ってしまっているかもしれませんが、きっと解決する方法がみつかります。

●悪いのは、あなたではなく、いじめっ子です。
あなたには楽しい学校生活をおくる権利があります。いじめられたのは自分のせいだ、と思っていませんか?そうではありません。悪いのは、あなたの学校生活をつらいものにしてしまったいじめっ子です。いじめっ子は、たまたまあなたをいじめのターゲットにしただけで、あなたがいなければ、他の子がいじめられていたのです。もし、あなたに直すべきところがあるとしても、直せばいいのだし、直すべきところは誰にでもあります。理由があってもなくてもいじめはしてはならないのです。

●いじめっ子に何かされたり言われたりした時には
やめて、と大きい声で言って、すぐその場を離れましょう。泣いたり動揺したりすると、いじめっ子を面白がらせるだけです。できるだけ無視しましょう。

●いじめの記録をのこしましょう
いじめっ子が悪いのだということがはっきりとわかるように、されたり言われたりしたことを日記のような形で記録しておきましょう。

●先生に相談しましょう
いじめられていることを相談するのは、告げ口ではありません。担任の先生や、信頼できそうな先生に相談しましょう。先生に言ったらいじめがひどくなる、と心配かもしれません。でも、がまんしているだけではいじめはなくなりません。もし先生が、あなたにも問題があるとか、いじめられるほうが悪いとか言ったならば、その先生の考えが間違っています。ご家族に相談しましょう。

●ご家族に相談しましょう
ご家族はあなたの味方です。ご家族に心配をかけたくないかもしれませんが、あなたひとりの力でいじめを解決するのは大変なことです。もし、ご家族が力になってくださらない場合には、メールを下さい。

●クラスメイトに相談できそうな人はいませんか?
友達が動いてくれていじめが解決したという場合もあるようです。もし信頼できそうなお友達がいれば、相談してみましょう。いじめなんて本当は嫌だ、と思っている人は沢山いると思います。

●誰にも相談できない場合
どうしても先生やご家族には話したくない、という場合もあると思います。
ぜひコメントを下さい。解決方法をいっしょに考えましょう。    

●友達が突然口をきいてくれなくなったりしたら
それまで仲が良かったのに突然友達の態度が変わって無視されたり仲間はずれになったりしたら、とても傷つきますね。なにか自分が悪いことをしたのかと思うでしょう。これもいじめです。勇気を出して、手紙を書いて、理由をきいてみましょう。誤解とか、何か原因があるのなら、解決できるかもしれません。何も理由がないのにそんなことをする友達は、もともと良い友達ではなかったのかもしれません。

●クラスが集団でいじめてきたら
勇気を出して、一番優しそうなクラスメイトに手紙を書いて相談してみましょう。ほとんどのクラスメイトはいじめなんかしたくないのに、いじめっ子がこわいのであなたをかばえないだけだと思います。事情がわかったら、先生に相談してみましょう。

●自分らしく生きるために
いじめられないように自分の本当の気持ちをいえなくなったり、周りに無理に合わせようとしたりして、生きづらくなっていませんか?
自分らしさを主張しながら、友達とコミュニケーションするのには、コツが入ります。
そのコツを、かわいいアニメーション入りでわかりやすく説明しているライフスキルのページ(NPO法人ASKのホームページ)を見てみましょう。






一人でも多くの今現在いじめに合っている子が

このメッセージなどから勇気をもって状況を変えて行くことができるように

願いながら・・・


こういったシンプルな精神に回帰していくのもいいですね。

什の掟

□■□■□■□■□■□■□■□■□■

++あじくーたー沖縄ショット!++


がざみ汁追加

爪うまい。


*今日の怪獣語録*

時間割をそろえる怪獣兄
怪獣兄「国理算・こく・りー・さん・こく・りー・さん・・・  こっくりさん??」

あああ・・・「はい」とか「いいえ」とか10円だま指で動かすヤツね・・・

って、

怪獣兄、こっくりさん知ってるんだろうか???


おおお!ぽちりしてくれてる人がいるぞ!!びっくり。なんと、ありがたし!


ブロ電™切符






コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする