植野美枝子料理・菓子スタジオの毎日

料理・菓子研究家奮闘の毎日を綴るブログ
著書:作りおき・使いまわしおかず365日他 

6月のパーティー料理教室で作った料理とお菓子☆

2011-06-24 01:18:35 | おもてなし料理

     

昨日は9時45分からお教室だったので、朝4時半から支度をはじめます。
というのも、最近はお菓子などはあらかじめ作っておいたり、コンソメテリーヌなど固まりにくいものは、差し替えを作っておきます。
6月のお花は 芍薬とブルーベリーを飾る事にしました。

 夏野菜とえびのコンソメジュレですが、「きらきらkireiテリーヌ」 って名前にしました。
コンソメテリーヌは切るときにバラけ易いので、野菜同士がきちんと接着する方法を伝授しました。
 このほかに、お肉のパテも作ったんですが、重石をしていて、残念。撮るのを忘れてしまいました。




イベリコ豚の串焼きです! 魚焼きグリルとグリルパンで油を落としながら焼きました!
塩は、先日の天草に行った時に、天日干しの塩を買ってきたので、それを使ったんですが、甘い塩?でとてもおいしいと好評でした。



三番町スタジオにいらっしゃる予定の方が、今回は横浜でご受講いただきました。
ガナッシュをきれいに絞っていただいています。

     

今トレンドの肉巻きおにぎりです。 


     

左の写真は私のスタジオにいつも登場してもらっているT・Iちゃんですが、料理教室5年目くらいですので、手際もよくて素晴らしい腕前に成長!
赤ちゃんと一緒にご参加の方も写ってます。
右のロールケーキの上に飾っている花弁は、なんとフランスで購入された貴重品をいただきました。
食べてみると、すごくおいしい!ローズの香りがなんてすてき!

     

左は、今流行りのデコロールを作ってみました。意外と簡単なので、次はデコロール講習もいいかも。
右は、グリオットとレーズンの焼き菓子です。

 

やっぱりチョコレートで落ち着きます。
最後に、私が必死で今週作っていた梅とらっきょう談義で花が咲き、わいわいおしゃべりで盛り上がりました!
熱心で明るく、私の自慢の生徒さんばかりです。 楽しく料理教室終わりました。おやすみなさーい。

     
  
    
3月18日発売 「作りおき・使いまわしおかず365日                                              
講談社オフィシャルサイト
http://www.bookclub.kodansha.co.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=2995204

        

                                                   著書が中国、台湾、韓国で翻訳版で出版されました。

著書:フィンガーフード おうち飲みかんたんおつまみ (池田書店)
    ワインといっしょに!81の美味しいレシピ(池田書店)
    クチコミ簡単340 レシピ(協力)





 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする