2月のおもてなし料理とデセール講座、昨日終了しました。
レギュラークラスなので、キッチンにも慣れて、初めに説明をすると手際よく動いてくださり、料理のポイントも確認する時は声を掛け合い、絶妙のチームワークで8つのアイテムの料理を作り終えました。
元町周辺にお住まいの、全員幼稚園児をお持ちの若いマダム達のクラスです。
このクラスはお迎えの時間が午後1時20分と決まっています。
説明していると、あっという間に11時になってしまい、
さあ、それから1時間で作ったお料理ですが、いかがですか?
盛り付けもご自分で考えてやっていただきました。
*漆器は秋田・川連塗り 佐藤善六作
利休白玉のだしのとり方、白玉の中に豆腐を一緒に練りこんで黒胡麻を入れて丸めておきます。すべての用意が整ったら、白玉をお湯に放ち、味を調整して温めた澄まし汁を注ぎます。このタイミングもマスターしていただきましたよ!
手の込んだお吸い物ですが、味は「料亭のよう!!」との声をいただきました。
*いせ辰の和紙 元町中華街駅近くにもいせ辰のお店あります。 http://www.ioi.tv/special/03_05/isetatsu.html
さあ、出来上がったお料理を試食しましょう!
ゆっくり食べていただきたいのですが、子供達を迎えなくちゃならないしね。
さすがにタイムリミットになり、手前の苺大福や南蛮漬けはお持ち帰りになりました。
おもてなし料理とデセール講座では、miecos studio のコンセプト
「癒される食空間の演出」も含めたお料理・お菓子作りを目指しています。
毎月のテーマごとに、食卓に色取りをそえる小物や器を考えて準備します。
この準備も楽しく、時間を忘れて没頭している自分に気がつきます。
昨日はお雛祭りを意識して、和紙をいろいろ使っています。
高野豆腐のピンチョス
*ガラスはファイアーキング ファイアーキングを集めている姪にもらいました。
*miecoの母作 7年がかりでこつこつ作ったつるし雛を飾って。
ママ達のお雛祭りはにぎやかに終了しました・・
日本最大のブログランキング 人気ブログランキング参加してます。
下の赤いバナーをポチッ!っと押すと、
ランキング只今23位くらいかな。ポチッと一押しでmieco元気よく作り始めます。 いつもありがとうございます!
くる天 ブログランキング←も応援してね☆ まだまだ1位走っております!
オーダーメイドケーキのお問合せはこちらから。
miecosお菓子スタジオHP: http://www.geocities.jp/miecos_sweets_studio/
Harukato hontouni tanosiku sitemasu!
Dakara sinpai sinaide kudasai!
okasanmo kitara yokatanoni.. demo mata kite kudasai.
ソジンも日本に来てください。
とってもたのしそうですねえ。行きたかったなあ。
お世話になりますが、よろしくお願いします。
韓国のお友達のみなさんによろしくお伝えくださいね。
料理に戻りますが、煮豚に蒸し豚?
美味しそうですね。
家の奥さんも煮豚大好きで、よく
作ってくれますよ。
白玉の中に豆腐入れるんですか。
一手間かけた、美味しそうなお吸い物
ですね。
参考になります。(メモメモ)
利休白玉是非お試しください。
白玉団子は、
白玉粉と絹ごし豆腐を合わせてしばらく置くと、豆腐の水分で白玉粉がしっとりします。
手でこねて黒胡麻を入れて茹でると団子は出来上がりです。
焼しいたけに青物を少し添えて、ゆずなどの香味は一切入れず、しずかに味を調えただしを注いでください。
高級料理って感じになりますよ!
2種類の豚肉は、紅茶豚のあんかけと3日間寝かせた塩豚です。
出来るだけおもてなし料理では保存性の利くものの作り方をお教えしています。
そうすると、主婦は当日バタバタしなくてすむんです。
是非作ってみますよ。
でも、先生の器も素敵なんで
同じようにはいきませんよ。
クッキングパパさんこそ、何十年のキャリアの持ち主なんでしょ?
いつもコメント頂き、恐縮です。