餌金日記

金魚と川魚飼いの日常です、

風を聞き鳥と語る人

2019-03-15 22:36:13 | 映画

映画「津軽のカマリ」を見て来ました。

三味線の巨匠・高橋竹山のドキュメンタリーです。昔津軽では目が見えないと男は三味線弾きに女はイタコになるしかなかったそうです。それしかないから死にものぐるいで練習したと。色んな人の証言が出て来ます。この人の音は誰も出せない、でも目の見えない人の三味線はこの人の音に似ていると。二代目を継いだ人は普通に見えます。師匠と一緒に丘に登った時、師匠が座り込んでじっとしている。首がゆらゆらしているので気分が悪いのかと話しかけると風と話を話をしているから黙っていろと。やがて鳥の声を真似ます。「どうしたんですか?」と聞くと鳥と会話をしていると。するとさっき全然鳥がいなかったのにまわりに鳥が来ていたと。聖フランチェスコか。彼は会話でなく小鳥に説教をしていたのか。何だか見えないのも才能のような気がしました。

私に曲の善し悪しはわかりませんが初代の音が柔らかいのはわかりました。暖かい音でした。


抜きがいがあるよう

2019-03-14 23:06:49 | 映画

映画「盆唄」と「パペット大騒査線 追憶の紫影」を見て来ました。

「盆唄」町自体が無くなりちりじりになった福島の双葉町の盆踊りチームが4年目に集まり練習を始めます。そんな時100年以上前にハワイに渡った人々が伝えた「フクシマオンド」が現在も残っていると聞いて見に行く事に。日系人も現地の人も日本人以上に日本人らしくみんなが踊っています。自分たちの唄を後世に残そうと双葉町の人達がマウイに盆唄を披露しに行きます。自分たちが生きているうちには故郷に帰れないかもしれない。でも子や孫の代になっていく事が出来たらこれが双葉盆唄だと伝えて欲しいと。農家だけは嫌だったのに農家に嫁ぎ、避難生活になると田んぼが恋しいと。ここでは草も抜けない。雑草を見つけるとちょっと待ってのびてから抜くと話していたおばあちゃんがかわいかったです。

「パペット-」ポスターの真ん中のパペットがカウント伯爵に似ていたので気になって行って来ました。パペットと人間が共存するセサミストリートみたいな世界ですが、うーんアダルト。子どもは見てはいけません。北斎の春画みたいなアホなエロがたくさん。でもストーリーは意外とサスペンス。やっぱり青い人が好みかも。


作ったの日本でしょ

2019-03-13 22:42:12 | 映画

映画「スパイダーマン:スパイダーバース」と「ドラえもん のび太の月面探査記」を見て来ました。

「スパイダーマン-」本年度アカデミー賞長編アニメ賞がこれで「未来のミライ」が負けたのよねと思いました。確かにすごかったけど、こんなバリバリマニア受けみたいなのでいいんですか?向こうなら未来の方がなじみやすいんじゃとは思いました。日本のラノベの映画化に見える。ひょうたんつなぎがいるぞ。最後のおまけにおまえは吉本かっと突っ込みました。

「ドラえもん-」しばらく見ない間にものすごく絵が進化している。結構SFね(SFです)。

「江戸・幕末・明治 おもちゃ絵・遊び絵の世界」読了。

浮世絵のうち子どものためや子どもを描いた浮世絵など集めてあります。そのものが遊べる組み立て絵、双六、紙相撲、着せ替え。見て可愛い登場人物を全部子どもや動物にしたもの、動物の顔を役者の似顔絵にしたもの。動物づくし、物づくし。影絵とそれをしている元の格好。こういう絵が発達していると文化の成熟を感じます。すり切れるほど遊んだんだろうなと。

映画中に大きな揺れがあったので一瞬4DXだったっけと思いました。誰も席を立たないし映画も続いていたのでそのまま見ましたが、調べたら徳島で震度4でした。結構大きいぞ。


でも誰も感謝しない

2019-03-12 22:08:30 | 映画

映画「フォルトゥナの瞳」を見て来ました。

無視するのはやはりつらいと思います。彼女の行動はわかるんだけどどうして?と思ってしまう。でも二人が初々しいからいいか。

樋口有介「彼女はたぶん魔法を使う」読了、

これはたぶんハードボイルド…かな。主人公がハードボイルドっぽいけど、ちょっと抜けている。半熟、いや温泉たまごぐらい?(ゆるゆるだ)。女性に弱いのがいいのかな。まわりにいい女性ばかり出て来ます。刑事をやめてフリーライターをしています。で、時々事件調査の依頼も入る私立探偵。台詞がハードボイルドなのに似合っていないのがいいのかな。


誰と誰が助かったの

2019-03-11 22:07:17 | 映画

映画「宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 第七章『新星篇』」を見て来ました。

ジュリ~~ッ~って感じです。旧作の2と3をつなげて時空ものにした感じです。うーん、続くのかな。飛ばしながら見ているので細かいところがわかりませんが、複雑になっているなと。墓碑銘がエンドロールみたいでした。空間はいいけど時間を飛ぶと話が合わなくならないか心配になります。