ソロツーリストの旅ログ

あるいはライダーへのアンチテーゼ

振り返ってみるとオートバイがいちばん好きだった

冬仕度その後(電熱ベスト進化す!)

2008年11月10日 | 日記・エッセイ・コラム

WIDDERの電熱ベストを愛用しているが

その素晴らしさはこのブログでも何度か書いていて

多くの人がその性能に興味を持っているらしく

そのたびに多くの反響(アクセス)をいただいた。

「さぶくない」ではなくて「暖かい」

防寒ではなく、暖房なのだから電熱ベストは究極の冬アイテムだ。

        ○

WIDDERのベストはシステムベストと名付けられている通り

チャップス(脚部)・アームチャップス(腕部)・グローブ(手部)と

ベストを中心にしてシステム全体で全身を網羅できるようになっている。

もともとベストだけで十分と思って購入したのだけど

あまりの暖かさで、ジャケットの下はロンTだけで十分なため

結果、腕部分と胴部分とで温度差ができてしまい

腕だけの防寒が困難なため

この際、アームチャップスも購入してしまうことにした。

        ○

1109_09

システムベストの名の通り、ベストの肩部分に接続のためのスナップボタンが付いている

アームチャップスのボタンをここへパチンッと留めるだけでベストと接続され、

しかもこのスナップには電気が来ているので同時に電気的にも接続される。

スナップの周囲はベルクロになっていて接続は面で行われ、

ボタンだけに負担がかからないようになっている。

アメリカ人の考えるものってこういうところはしっかりしてるね。

1109_02

ヒーターが肩から上腕を包み込むように配置されて非常に効果的に温めてくれる。

高速走行では前腕の一部に寒さを感じるけど

時間が経つほどに熱が拡がり

全体がホカホカと温まってくるのであまり問題とはならなかった。

ほんとにすばらしい!

コタツに入ってオートバイに乗ってる感じ。

お金と電力に余裕のある人はお試しあれ。

問題点はただひとつ。

「降りるとさぶい」(ぜいたく)

        ○

もひとつ。

マシロ号(マジェC)にグリップヒーターを取り付けたことは

先日のブログに書いたけど

やはり直接手の甲に走行風があたるのはいかがなものかと思い

グリップカウルを取り付けた。

ワイズギアの純正品で、純正ハンドルならポン付。(当り前か)

1109_03

1109_04

スリムでカッコ良いんだけど効果はどうなんだろう?

直接風が減ったのは間違いないですが。

マシロ号(マジェスティC)でも電熱ベスト使いたいけど

電気的にどうなんでしょうか?