ソロツーリストの旅ログ

あるいはライダーへのアンチテーゼ

振り返ってみるとオートバイがいちばん好きだった

まわり道 大好き

2010年11月15日 | R1150RT (2001) あお号

天気がいまいちだけど、走りたい気持ちが強い。

約1か月ぶりにあお号(R1150RT)を引っ張り出して、エアーをチェックした。

先週から充電機につないでおいたバッテリーは

何のためらいもなくあお号のエンジンを始動させた。

ジャケットにはインナーを付けて、カイロを張り付け、

首元にはネックウォーマーを付けるかなりの防寒体制。

でも、それ程の寒さじゃ無かったかな?

        〇

この日は、平岡ダム辺りの紅葉が見たかったから

国道151を北上して、新野から418へ入って平岡へ。

そのあとは県道1号をたどって飯田・伊那谷へと進み、

権兵衛峠を越えて、木曽路を戻るルートを、なんとなく考えていた。

        〇

けれど、計画なんてもろいもので、通行止め一発ですべてが変わっちまう。

でも、ボクの人生と一緒で、オートバイで走っているのは、何か目的があってのことじゃあない。

走っているうちに気が変わるなんていつものことだし、

通行止めや、トラブルでやむを得ず、思わぬところへ向かっていたりするもんだ。

思いどおりにいかない人生。

思いどおりにいかないツーリング。

だからオートバイでのぶらぶら旅は止められない。

        〇

1115_01koyo01

1115_02koyo02

新野峠の紅葉があまりにきれいだったから

ちょっとだけ林道に入って、紅葉がきれいそうな雑木林を探して走った。

1115_03koyo03_2

1115_04koyo04

峠を下りて千石平に降りていくと、国道418号線は通行止め。

1115_05no_thoroughfare

平岡へは先の和知野ダムあたりから、県道を迂回しなくては行けないらしい。

せっかく今日はこの418のクネクネ道を楽しみしてきたのになー、

なんて思ってたら、実は迂回路に指定されていた県道がすんごいクネクネだったよ!

阿南へ抜けるループをクルクルと駆け下りて

長い帯川トンネルを抜けた先で和知野ダム方向に曲がって

その先で県道430号線に入った。

1115_06koyo05

1115_07koyo06

この県道がすんごいルートで、狭いは、上るは、下るは、

路面は濡れた落ち葉と折れた枝が散乱して、ズルズルすべりまくる。

途中、何が起こったのか電話線の電柱が折れたまま放置されていた(線付きで)。

でーーーーーもーーーーーー、紅葉サイコー!

1115_08koyo07

1115_10koyo09_2

川の流れは澄みきって、泳ぎたくって仕方無い!(泳がないけど)

いやー、儲けたねー。

まわり道、上等。

        〇

為栗(してぐり)で県道1号に合流して、とりあえず平岡方向へ進んだ。

平岡ダムで堰き止められた天竜川が深い谷にたっぷりと流れて、素晴らしい眺めだ。

1115_12koyo11

1115_11koyo10_2

天気は良いけど、景色が妙に霞んでるなーと思ってたら

黄砂が飛んで来ているんだってねー。

あれって春先なんじゃあなかったっけ?

1115_13koyo12

1115_14koyo13

平岡ダムでのんびり紅葉を眺めてたら、

なんだかもうどうでも良くなっちまって、そのまま県道1号線を戻ることにした。

でも、この県道1号も通行止めが多くて

滅多に全部走れたことが無いルート。

なのに今日はほんとに初めて佐久間まで無問題。

オートバイがまっすぐ立っている時間の方が絶対に短いクネクネルート。

1115_15koyo14

途中で写真を撮るため止まってたら、いい音させたソロのエストレヤが通り過ぎて行った。

こないだ大平峠で写真撮ってた時にも、ソロのエストレヤが走って来たな。

山深い峠道を、ロングストロークエンジンのいい音させて走り去るエストレヤ。

いま、実はすごく不安です、エストレヤ買っちゃいそうで・・・・・・

1115_16sakuma_dam

日本の土木技術の原点ともいえる巨大ダム「佐久間ダム」

初めて訪れたのはもう30年以上前の事だね。

その後も何度かここへは来たけど、30年前はすごい観光地だったように記憶している。

今は紅葉シーズンの週末でも閑散として、

時々来るハーレーの集団がとても傍若無人に感じる程静かだ。

それにしても久しぶりのあお号(R1150RT)ぜんぜん乗れてなかったなー

たまに乗ると掴みどころないんだよなー

もっと走らせてやらないといけないね。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村 バイクブログ ツーリングへブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村・バイクブログBMW・ツーリングに参加しています

どのバナーでも結構です、1クリックで応援よろしくお願いします!