長野:高登谷山北西尾根
2015年5月8日(金)

蕨市の保養所がある別荘地から歩き始める。
まずは、高登谷山南峰を目指す。
麓の人達が歩くのか、標識はこれでもかというほど完備
している。
北国に遅い春がめぐってきたらしく、ヤマザクラ・ミツバツツジが
満開である。
カラマツが芽吹き、まさに「目に青葉、ヤマホトトギス・・・」そのものだ。
八ツ岳主峰・赤岳、御座山、瑞牆山が近くに聳える。
まわりの山並みを楽しみながら歩くと、高登谷山本峰へ達する。
昼食後、いよいよ、ルートフアインデイングへ出発だ。
それまであった有刺鉄線沿いを外れる。
目標のピークをめざして、慎重に尾根を選ぶ。
場数を踏んだ経験豊かなリーダーに従い、下山口のレタス畑近くへ達する。
イノシシ避け金網が延々と張り巡らされた地点で右往左往するも、
最終的には強行突破せざるをえない。
ベニバナイチヤクソウ群生地を経て、バスが待つ林道にゴールイン。
(往路)
JR大月7:30(バス)
⇒高登谷高原別荘地9:20
(帰路)
川上村営温泉14:15(入浴)
⇒川上村15:15(バス)
⇒JR大月17:00
(費用)
¥3400(バス)
(歩程)
中沢新道登山口9:38~高登谷山南峰10:52~高登谷山11:15(昼食)-11:45
~P1700m圏12:25~P1551.9m12:46~P1462m圏13:15~林道1263m分岐地点14:05
行動時間 4時間27分 4.9キロ
地形図2.5万:御所平

******
八ツ岳主峰・赤岳
登山口別荘地を見下ろす
高登谷山南峰
瑞牆山・小川山
高登谷山
八ツ岳
カラマツ新緑
P1462m四等三角点
鹿避け金網
ベニバナイチヤクソウ
八ツ岳
男山
*****
トップに戻る
2015年5月8日(金)


蕨市の保養所がある別荘地から歩き始める。
まずは、高登谷山南峰を目指す。
麓の人達が歩くのか、標識はこれでもかというほど完備
している。
北国に遅い春がめぐってきたらしく、ヤマザクラ・ミツバツツジが
満開である。
カラマツが芽吹き、まさに「目に青葉、ヤマホトトギス・・・」そのものだ。
八ツ岳主峰・赤岳、御座山、瑞牆山が近くに聳える。
まわりの山並みを楽しみながら歩くと、高登谷山本峰へ達する。
昼食後、いよいよ、ルートフアインデイングへ出発だ。
それまであった有刺鉄線沿いを外れる。
目標のピークをめざして、慎重に尾根を選ぶ。
場数を踏んだ経験豊かなリーダーに従い、下山口のレタス畑近くへ達する。
イノシシ避け金網が延々と張り巡らされた地点で右往左往するも、
最終的には強行突破せざるをえない。
ベニバナイチヤクソウ群生地を経て、バスが待つ林道にゴールイン。
(往路)
JR大月7:30(バス)
⇒高登谷高原別荘地9:20
(帰路)
川上村営温泉14:15(入浴)
⇒川上村15:15(バス)
⇒JR大月17:00
(費用)
¥3400(バス)
(歩程)
中沢新道登山口9:38~高登谷山南峰10:52~高登谷山11:15(昼食)-11:45
~P1700m圏12:25~P1551.9m12:46~P1462m圏13:15~林道1263m分岐地点14:05
行動時間 4時間27分 4.9キロ
地形図2.5万:御所平

******
八ツ岳主峰・赤岳

登山口別荘地を見下ろす

高登谷山南峰

瑞牆山・小川山

高登谷山

八ツ岳

カラマツ新緑

P1462m四等三角点

鹿避け金網

ベニバナイチヤクソウ

八ツ岳

男山

*****
トップに戻る