埼玉:雷電山~堂山
2014年7月22日(火)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/91/27e54194464cc4ee7deb8b75c4582a6f.jpg)
「小川町駅」は関東圏にいくつあるか知らないが、
集合駅をまちがって「小川駅」へ行ったものだ。
山行の時はいつも超早目に家をでるので、幸い遅刻は免れた。
最近、こういう間違いを頻繁にやらかす。
きょうは正しい「タマゴダケ」を覚えた。
茹で卵のごとく、白い抜け殻を纏っている。
真っ赤な色をして、小ぶりで可愛い。
日影から雷電山までは、標識がある。
雷電山を過ぎると、境界杭が所々にあるだけで道は判りにくくなる。
堂山まで辿りつくのは、なかなか難しい。
車道を渡り、ゴルフ練習場のフエンス沿いに行くと本郷の166.7m三角点だ。
さらに東へ進みコブを越えて本郷集落へ下山する。
ときがわ町営バスセンターから越生駅行きバスに乗って
帰途につく。乗客は我がグループだけだった。
《往路》
JR渋谷7:56(¥165)
⇒池袋8:07-8:15(東武¥802)
⇒小川町9:33-9:50(タクシー人数割¥500)
⇒雀川砂防ダム公園10:10
《帰路》
バス停・せせらぎバスセンター15:22(ときがわ町営バス¥300)
⇒越生15:40-15:53(東武¥670)
⇒坂戸16:15-16:20
⇒池袋17:02-17:13(JR¥165)
⇒渋谷17:28
《歩程》
雀川砂防ダム公園10:15~雷電山11:47(昼食)~堂山13:17
~鎌倉街道13:44~ゴルフ練習場13:59~本郷4等三角点166.7m14:27
~車道15:02~バス停・せせらぎバスセンター15:20
行動時間 5時間05分 7.0キロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/23/f6f403040bd3ec3c04afdcc1e9e225e2.jpg)
***********
雀川砂防ダム公園![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/3f/46909d74b355f272af1409549ed1f1a9.jpg)
雷電山登山口(雀川砂防ダム)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/83/3c734321b34d05f303dfe686ae037d28.jpg)
雷電山へ0.6km![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/23/c36e4205ef32eb7b74bd5f59325934eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1a/6b02b811dacfabdd276ab25fd734fed0.jpg)
ササバギンラン![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f9/b66c7cce1fa968368f0b8ca65e97942f.jpg)
タマゴダケ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/fc/404de1735f8d1e686c462b2fa6741856.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/06/3dd8cb41049889a4fa0cb5d682befb64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/13/6a8cff5e2ec3fdefd7b088066ede7d98.jpg)
雷電山・祠![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f3/d2cebc056481ba20b49794fb8c708064.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/57/bd2ad603a8178751dd6081ed43a5ac5f.jpg)
堂山(天王山)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ce/aefea34311c4dded3df14e82e65398c9.jpg)
***********
1年前:山梨;鷹取山
***********
トップに戻る
2014年7月22日(火)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/91/27e54194464cc4ee7deb8b75c4582a6f.jpg)
「小川町駅」は関東圏にいくつあるか知らないが、
集合駅をまちがって「小川駅」へ行ったものだ。
山行の時はいつも超早目に家をでるので、幸い遅刻は免れた。
最近、こういう間違いを頻繁にやらかす。
きょうは正しい「タマゴダケ」を覚えた。
茹で卵のごとく、白い抜け殻を纏っている。
真っ赤な色をして、小ぶりで可愛い。
日影から雷電山までは、標識がある。
雷電山を過ぎると、境界杭が所々にあるだけで道は判りにくくなる。
堂山まで辿りつくのは、なかなか難しい。
車道を渡り、ゴルフ練習場のフエンス沿いに行くと本郷の166.7m三角点だ。
さらに東へ進みコブを越えて本郷集落へ下山する。
ときがわ町営バスセンターから越生駅行きバスに乗って
帰途につく。乗客は我がグループだけだった。
《往路》
JR渋谷7:56(¥165)
⇒池袋8:07-8:15(東武¥802)
⇒小川町9:33-9:50(タクシー人数割¥500)
⇒雀川砂防ダム公園10:10
《帰路》
バス停・せせらぎバスセンター15:22(ときがわ町営バス¥300)
⇒越生15:40-15:53(東武¥670)
⇒坂戸16:15-16:20
⇒池袋17:02-17:13(JR¥165)
⇒渋谷17:28
《歩程》
雀川砂防ダム公園10:15~雷電山11:47(昼食)~堂山13:17
~鎌倉街道13:44~ゴルフ練習場13:59~本郷4等三角点166.7m14:27
~車道15:02~バス停・せせらぎバスセンター15:20
行動時間 5時間05分 7.0キロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/23/f6f403040bd3ec3c04afdcc1e9e225e2.jpg)
***********
雀川砂防ダム公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/3f/46909d74b355f272af1409549ed1f1a9.jpg)
雷電山登山口(雀川砂防ダム)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/83/3c734321b34d05f303dfe686ae037d28.jpg)
雷電山へ0.6km
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/23/c36e4205ef32eb7b74bd5f59325934eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1a/6b02b811dacfabdd276ab25fd734fed0.jpg)
ササバギンラン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f9/b66c7cce1fa968368f0b8ca65e97942f.jpg)
タマゴダケ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/fc/404de1735f8d1e686c462b2fa6741856.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/06/3dd8cb41049889a4fa0cb5d682befb64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/13/6a8cff5e2ec3fdefd7b088066ede7d98.jpg)
雷電山・祠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f3/d2cebc056481ba20b49794fb8c708064.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/57/bd2ad603a8178751dd6081ed43a5ac5f.jpg)
堂山(天王山)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ce/aefea34311c4dded3df14e82e65398c9.jpg)
***********
1年前:山梨;鷹取山
***********
トップに戻る