神奈川:矢倉岳
2015年3月6日(金)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f2/bf7d33eb1b69173c1470e914624083a6.jpg)
矢倉岳は箱根・金時山の北に位置する。
山頂はカヤトの原っぱが広がり、遮るものない眺望が得られる。
金時山・神山・大山・御正体山・明神岳・愛鷹連峰ななど。
富士山は頭隠して尻隠さず、裾野だけが見える。
関所跡がある足柄峠からは足柄古道を通って地蔵堂へ向かう。
奈良・平安時代、箱根越えに使われた官道だ。
地蔵堂で安くて旨いという万葉うどんを食す。
長いうどんはつるりつるりすべって味わうまでに至らない。
店頭の低農薬国産レモンをしこたま買い込む。
(往路)
東急・渋谷6:41(¥340)
⇒中央林間7:17-7:34(小田急¥500)
⇒相模大野7:39-7:45
⇒新松田8:30-8:45(箱根登山バス¥520)
⇒バス停・矢倉沢9:25
(帰路)
バス停・地蔵堂15:25(箱根登山バス¥580)
⇒新松田16:00-16:15(小田急¥844)
⇒下北沢17:24-17:28
⇒渋谷17:35
(歩程)
バス停・矢倉沢9:45~矢倉岳11:39(昼食)-12:10
~山伏平12:37~足柄万葉公園13:27~足柄峠13:53
~地蔵堂14:53
行動時間 5時間08分 9.1キロ
地形図2.5万:関本
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ef/78a3c77887af8a1ca3af2a4850b18763.jpg)
******
無人野菜販売![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c7/be314c77c8a6bb2191eb2631d3a93b87.jpg)
コブシの大樹![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f1/41ea2d0cf9487e5d8784ad33c6c646e6.jpg)
矢倉岳![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/38/2b08eada317d9a4069b2baccf71ab52e.jpg)
頂上からの眺望・富士山の裾が白く見えている
箱根・神山と大涌谷の噴出ガス![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ad/e421222eb17d8f80c4c309e39f380f0f.jpg)
金時山![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e6/3654c9bdb63c17eab43aa040f9d0a5a1.jpg)
樹名不明・純林![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/88/03214eb5428102d21380796107a6ba67.jpg)
山伏平![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/fc/2abec3ba93cbbea57f98d243c7f082fd.jpg)
足柄万葉公園の歌碑![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/67/f1617ef4254588b3d0ecd250e0919a2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/71/5a550eb80d12c2a985d13f9290e424e4.jpg)
足柄峠の説明![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/8b/fc9412b8aa1d73e31e97a9ff8ed79ef6.jpg)
足柄道の説明![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/25/b96bacb69e369613104108ef9d50d777.jpg)
足柄古道![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/eb/7f945f771ad95b238c4f529126dc0460.jpg)
矢倉岳を振り返る![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/06/254e311069b4536a558e79a7d34396a0.jpg)
********
トップに戻る
2015年3月6日(金)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f2/bf7d33eb1b69173c1470e914624083a6.jpg)
矢倉岳は箱根・金時山の北に位置する。
山頂はカヤトの原っぱが広がり、遮るものない眺望が得られる。
金時山・神山・大山・御正体山・明神岳・愛鷹連峰ななど。
富士山は頭隠して尻隠さず、裾野だけが見える。
関所跡がある足柄峠からは足柄古道を通って地蔵堂へ向かう。
奈良・平安時代、箱根越えに使われた官道だ。
地蔵堂で安くて旨いという万葉うどんを食す。
長いうどんはつるりつるりすべって味わうまでに至らない。
店頭の低農薬国産レモンをしこたま買い込む。
(往路)
東急・渋谷6:41(¥340)
⇒中央林間7:17-7:34(小田急¥500)
⇒相模大野7:39-7:45
⇒新松田8:30-8:45(箱根登山バス¥520)
⇒バス停・矢倉沢9:25
(帰路)
バス停・地蔵堂15:25(箱根登山バス¥580)
⇒新松田16:00-16:15(小田急¥844)
⇒下北沢17:24-17:28
⇒渋谷17:35
(歩程)
バス停・矢倉沢9:45~矢倉岳11:39(昼食)-12:10
~山伏平12:37~足柄万葉公園13:27~足柄峠13:53
~地蔵堂14:53
行動時間 5時間08分 9.1キロ
地形図2.5万:関本
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ef/78a3c77887af8a1ca3af2a4850b18763.jpg)
******
無人野菜販売
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c7/be314c77c8a6bb2191eb2631d3a93b87.jpg)
コブシの大樹
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f1/41ea2d0cf9487e5d8784ad33c6c646e6.jpg)
矢倉岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/38/2b08eada317d9a4069b2baccf71ab52e.jpg)
頂上からの眺望・富士山の裾が白く見えている
箱根・神山と大涌谷の噴出ガス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ad/e421222eb17d8f80c4c309e39f380f0f.jpg)
金時山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e6/3654c9bdb63c17eab43aa040f9d0a5a1.jpg)
樹名不明・純林
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/88/03214eb5428102d21380796107a6ba67.jpg)
山伏平
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/fc/2abec3ba93cbbea57f98d243c7f082fd.jpg)
足柄万葉公園の歌碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/67/f1617ef4254588b3d0ecd250e0919a2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/71/5a550eb80d12c2a985d13f9290e424e4.jpg)
足柄峠の説明
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/8b/fc9412b8aa1d73e31e97a9ff8ed79ef6.jpg)
足柄道の説明
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/25/b96bacb69e369613104108ef9d50d777.jpg)
足柄古道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/eb/7f945f771ad95b238c4f529126dc0460.jpg)
矢倉岳を振り返る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/06/254e311069b4536a558e79a7d34396a0.jpg)
********
トップに戻る