山梨:甚之函山~矢平山
2013年11月20日(水)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c4/3b9bb8c0f64b50ea8e107876ccec0477.jpg)
登山口の小和田から、いきなり急な崖にとりつく。
甚之函山までは人跡まれな藪の尾根が延々と続く。
テープ類も無い。
派生している尾根に一度も入り込まず、スムースにルートを見極めるリーダー
には脱帽のほか無い。
丸ツヅク山で単独行男性と、寺下峠でカップルとすれ違う。
寺下峠からは、急な下りが続く。
山道がやっと終わり林道に出る寸前に、キノコの大群落を発見する。メンバーは我先に採取する。
一つだけ持ち帰り、怖々食す。拳大の白いキノコでエリンギの味がする。名は不詳。
《往路》
京王・渋谷6:39(¥350)
⇒明大前6:49-6:56
⇒北野7:27-7:32
⇒高尾7:42-7:47(JR¥320)
⇒上野原8:05-8:28(富士急山梨バス¥590)
⇒バス停・小和田9:00
《帰路》
JR梁川15:31(¥400)
⇒高尾16:00-16:16(京王¥350)
⇒明大前17:00-17:05
⇒渋谷17:15
《歩程》
バス停・小和田9:10~433.9m~149号鉄塔~三本杉山11:07~甚之函山11:38(昼食)-12:10
~旧大地峠12:22~矢平山12:43
~丸ツヅク山13:10~寺下峠13:32~林道14:36~梁川駅15:26
行動時間 6時間 16分 8.9キロ
地形図2.5万:上野原
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e1/7732ba650c4a7a0ab9b5c900dd8f8565.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ff/d7e695cd5a521790743e0d282f9782f5.jpg)
**********
小和田の取り付き地点![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/3e/384a40ec7eec7485be76102d6cb7c83a.jpg)
送電鉄塔の横を通る![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/71/ccc5958b1d2078082a5f95d8059afcc2.jpg)
クヌギのどんぐり![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/12/49ad83c619de9d213c080eb6450dfe86.jpg)
リンドウ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/eb/eb608a08f9c64094feb1654ff6338d11.jpg)
三本杉山![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/87/2e93ae532b7e5bd6a7d8adfd1bef160d.jpg)
甚之函山南峰![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ce/49ca6e1144b6036f2fd5abfcba2ef988.jpg)
甚之函山本峰![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/68/b4f5d27e3ba5c14fd8d1513b19859560.jpg)
旧大地峠![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/57/6c3c351fdfaa63c98a465c56df94e282.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/7f/c70db16e1984d73e8e5a0a1f10703edb.jpg)
矢平山![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/88/b513524a93626f60b08a6c906f234731.jpg)
丸ツヅク山![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8e/e847c15306a86af2057f3e34c914e420.jpg)
寺下峠![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/50/308557f674471a540f9d0b6b834e51e6.jpg)
矢平山を振り返る![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d2/e50bba00b0526c9f49d8adac840d514e.jpg)
山道終点、林道に降り立つ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ec/bf8bd157811e122f70193b30489e1387.jpg)
アオノツヅラフジ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/94/b14016896500482f6fe10bbf656b99ab.jpg)
**********
1年前:栃木:西上州・立岩~経塚山
**********
1年前:山梨:五湖山~王岳
**********
トップに戻る
2013年11月20日(水)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c4/3b9bb8c0f64b50ea8e107876ccec0477.jpg)
登山口の小和田から、いきなり急な崖にとりつく。
甚之函山までは人跡まれな藪の尾根が延々と続く。
テープ類も無い。
派生している尾根に一度も入り込まず、スムースにルートを見極めるリーダー
には脱帽のほか無い。
丸ツヅク山で単独行男性と、寺下峠でカップルとすれ違う。
寺下峠からは、急な下りが続く。
山道がやっと終わり林道に出る寸前に、キノコの大群落を発見する。メンバーは我先に採取する。
一つだけ持ち帰り、怖々食す。拳大の白いキノコでエリンギの味がする。名は不詳。
《往路》
京王・渋谷6:39(¥350)
⇒明大前6:49-6:56
⇒北野7:27-7:32
⇒高尾7:42-7:47(JR¥320)
⇒上野原8:05-8:28(富士急山梨バス¥590)
⇒バス停・小和田9:00
《帰路》
JR梁川15:31(¥400)
⇒高尾16:00-16:16(京王¥350)
⇒明大前17:00-17:05
⇒渋谷17:15
《歩程》
バス停・小和田9:10~433.9m~149号鉄塔~三本杉山11:07~甚之函山11:38(昼食)-12:10
~旧大地峠12:22~矢平山12:43
~丸ツヅク山13:10~寺下峠13:32~林道14:36~梁川駅15:26
行動時間 6時間 16分 8.9キロ
地形図2.5万:上野原
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e1/7732ba650c4a7a0ab9b5c900dd8f8565.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ff/d7e695cd5a521790743e0d282f9782f5.jpg)
**********
小和田の取り付き地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/3e/384a40ec7eec7485be76102d6cb7c83a.jpg)
送電鉄塔の横を通る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/71/ccc5958b1d2078082a5f95d8059afcc2.jpg)
クヌギのどんぐり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/12/49ad83c619de9d213c080eb6450dfe86.jpg)
リンドウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/eb/eb608a08f9c64094feb1654ff6338d11.jpg)
三本杉山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/87/2e93ae532b7e5bd6a7d8adfd1bef160d.jpg)
甚之函山南峰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ce/49ca6e1144b6036f2fd5abfcba2ef988.jpg)
甚之函山本峰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/68/b4f5d27e3ba5c14fd8d1513b19859560.jpg)
旧大地峠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/57/6c3c351fdfaa63c98a465c56df94e282.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/7f/c70db16e1984d73e8e5a0a1f10703edb.jpg)
矢平山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/88/b513524a93626f60b08a6c906f234731.jpg)
丸ツヅク山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8e/e847c15306a86af2057f3e34c914e420.jpg)
寺下峠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/50/308557f674471a540f9d0b6b834e51e6.jpg)
矢平山を振り返る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d2/e50bba00b0526c9f49d8adac840d514e.jpg)
山道終点、林道に降り立つ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ec/bf8bd157811e122f70193b30489e1387.jpg)
アオノツヅラフジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/94/b14016896500482f6fe10bbf656b99ab.jpg)
**********
1年前:栃木:西上州・立岩~経塚山
栃木:西上州・立岩~経塚山栃木:西上州・立岩~経塚山2012年11月14日(水)Sクラブ山行に参加する今まで、岩場・鎖場を敬遠してきたが心境の変化?で登ることに・・。立岩山頂から見える周りの山...
**********
1年前:山梨:五湖山~王岳
山梨:五湖山~王岳山梨:五湖山~王岳2012年11月19日(月)Sクラブ山行に参加する 山上では、ガスがひっきりなしに通過し、手先がジンジン冷えてくる。これからの時期は、毛糸の手袋が必...
**********
トップに戻る