山梨:御坂黒岳~烏帽子岩
2012年8月28日(金)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/74/9eef9b1afbae3fb4836db651b015a2ae.jpg)
御坂黒岳南稜を広瀬へ降るコースはよく歩かれている。
南稜途中から烏帽子岩へ立ち寄り、戻らずそのまま尾根通しに「長崎」へ
下山するルートをリーダーが計画する。
烏帽子岳分岐からは、踏み跡が薄くなる。それでも境界標石が頻繁に設置してある区間はミスルートの心配無用である。
落ち葉フカフカの柔らかい山肌を猪であろうか、縦横無尽に掘りまくっている。
その為に、あるかなきかの踏み跡が余計に判りづらい。
1ケ所、東へ寄りすぎた地点では、前方に聳える1050mピークの位置から現在地を割り出して、軌道修正に成功する。
さすが百戦錬磨のリーダー!
御坂黒岳までは、高山植物が多種咲いている。
なかでも、レンゲショウマは私の人生初見であるから、
嬉しいこと、この上無し。
帰りは河口湖駅前に停まっていた高速バスに飛び乗る。
《往路》
JR新宿5:41(中央線¥1450)
⇒高尾6:40-6:42
⇒大月7:19-7:22(富士急¥1110)
⇒河口湖8:14-8:28(富士急山梨バス・甲府行き ¥420)
⇒三ツ峠入口8:44
《帰路》
バス停・サニーデ前長崎公園入口16:06(レトロバス¥420)
⇒河口湖駅16:39-16:40(高速バス¥1700)
⇒新宿19:00
《歩程》
バス停・三ツ峠入口8:54~御坂峠10:25~黒岳11:29
~展望所11:32(昼食)-12:10~p1554m12:41
~三ツ峠入口への分岐12:55~烏帽子岩への分岐13:07
~烏帽子岩13:26~p1376m13:45~p1156m14:31
~p1050m14:58~~馬乗石山・三角点942.5m15:13
~バス停・サニーデ前長崎公園入口15:59
行動時間 7時間05分 8.9キロ
地形図2.5万:河口湖東部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ca/4786d83d33c7b76d922dff7b37e96858.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/6d/17169f84b6827e5af94d7d7fa718e33f.jpg)
**********
三ツ峠入口![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/cc/402da1bc26ade30f397c7778aa0ca603.jpg)
往還の名残・石像![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/7e/d8d2ae753d27c24785d522c685d23790.jpg)
緑鮮やか![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/3d/7c39be245342d459ae2425ba767892e3.jpg)
御坂峠・仏像![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c5/dd23a3c335278712240061e6e081fe3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/20/c6fc8e0b2127d47850796aed4941bdbb.jpg)
ブナ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/4b/b7cb04d5bf2f1bc87348949cdb1696a6.jpg)
黒岳山頂近くテンニンソウ群生・ミズナラとブナ林![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7f/317a390e8bc73a54322cdc6b9430be1d.jpg)
黒岳頂上・花園が広がる![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/47/89941e57d4f943fec8d2fa4e63c914f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/19/547049d1bdc414673227efd85b176529.jpg)
黒岳の展望台から河口湖を見下ろす、富士山は雲がくれ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/05/e0ebe60c79318604c654c04b434003e7.jpg)
黒岳からの下りは急降下が連続する![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d4/ff48937a0f70f79ff2e6ee99291d24fd.jpg)
御坂トンネル分岐![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/df/293651783d6a538513c80aa89ead7d5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/35/c22498634ac9e5cb932a00a2c5130e7e.jpg)
烏帽子岩への分岐・通せんぼしてある方へ行く![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/64/7bb8dd094af0fc95e4c82781a3b1c269.jpg)
境界標石がルートの良い目標になる![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/20/8f6329b427f01969ee72d49f459b0370.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ea/ea09d143cc015f773b778ac391ce9ba4.jpg)
河口湖大橋を見下ろす![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/75/f8d295ba5e486b0f00869a4bf16d8460.jpg)
鉄塔林立する三ツ峠山がすぐ隣に聳える、カメラを斜に構えたかしら![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/14/d8019bf4fc7db3f012ef410ab8b7e3b8.jpg)
烏帽子岩の手前にある岩![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d6/f7bbe3c2074caba2b71254d0a55233a3.jpg)
これが烏帽子岩![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d0/bf50175a07fb368897d48a3a05058328.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/24/b57c180cffb4a9a199342ffcb3fc5039.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b7/a730c1c4b3d246ec16bbb599671cb1a0.jpg)
「266境界見出標」これが最後に見た境界見出標![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/12/cee6f62a39c2e449485715939f770d29.jpg)
「大石山1160m」とあるが、1050mピーク![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e6/e2e0bcf5cd1aff4778ad62ed9e8c051d.jpg)
「942.5m」馬乗石山・三角点![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2c/ed0fd3ffa5601df72811bdaeb5a33225.jpg)
「裏山散歩道」標識が下山口![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/28/e16ce85a59ebe9243d2727b85f209488.jpg)
**********
黒岳に咲く花々
ハキダメギク![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/2b/8ce3f27be812a3386588728d27145875.jpg)
フシグロセンノウ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ed/4883dc2463cf1a0f4d51f02d884dcbe2.jpg)
クズ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/7a/2962ad56dc189ac79eaf753f0b0831a8.jpg)
ノササゲ(キツネササゲ)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/df/40fc914ef2dac90b5f9d1ccc47808756.jpg)
ソバナ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7e/11a0703ffa1d6b7ab245921e5b91b544.jpg)
キバナノアキギリ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/30/5c4b17cba7b99944118f6692740f2fb1.jpg)
テンニンソウ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a6/ff1d3129703d2f0d6e4dba50edfbdc00.jpg)
キツリフネ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ca/71d340e919d7262d9924fcf4233fde11.jpg)
キンミズヒキ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/17/6b8488728735e09ee35b74bc175b04bb.jpg)
メタカラコウ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/26/cf64c0bc48016836cf494321a23d65c2.jpg)
レンゲショウマ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2d/afe8f20c5a41875b3a7f932f66f5f32f.jpg)
レイジンソウ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/cf/53b0683b4dbe887dad2083f6b1d564ad.jpg)
モミジハグマ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/85/fab52b7c2e87a205514c6b21d9db9819.jpg)
マルバダケブキ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9b/e8027110240d93d8e0fd9e64239f825e.jpg)
ヒメハギ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/9a/ccbe210aac054a2a537ac89bd08ad291.jpg)
カイフウロ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/53/46ed3a943975197020d65b31254a69f4.jpg)
ママコナ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f5/25dd513bd0be070cf939cb3528bf3af0.jpg)
ヤマハッカ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/73/f2f9eb30a2a223215890e7b8db3e7369.jpg)
ウスユキソウ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/3d/651777cfc6a67213da5c9c022de2b404.jpg)
オヤマボクチ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/92/61fb9bafab705e924d3408637131b828.jpg)
トリカブト![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/1a/b9b4090bf66cebc6890da56051d779ca.jpg)
サラシナショウマ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d4/a4f14ccb2e2c64f563cc68ed51ffe6d1.jpg)
タムラソウ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/03/fb5867b1a036d34679218336d9864ec2.jpg)
シロクガイソウ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/81/1663419499438fe98db9390bf422c94b.jpg)
************
7年前の今頃:幌尻岳・十勝連峰(2005年9月8日~14日)
北海道:幌尻岳・十勝連峰
**********
トップに戻る
2012年8月28日(金)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/74/9eef9b1afbae3fb4836db651b015a2ae.jpg)
御坂黒岳南稜を広瀬へ降るコースはよく歩かれている。
南稜途中から烏帽子岩へ立ち寄り、戻らずそのまま尾根通しに「長崎」へ
下山するルートをリーダーが計画する。
烏帽子岳分岐からは、踏み跡が薄くなる。それでも境界標石が頻繁に設置してある区間はミスルートの心配無用である。
落ち葉フカフカの柔らかい山肌を猪であろうか、縦横無尽に掘りまくっている。
その為に、あるかなきかの踏み跡が余計に判りづらい。
1ケ所、東へ寄りすぎた地点では、前方に聳える1050mピークの位置から現在地を割り出して、軌道修正に成功する。
さすが百戦錬磨のリーダー!
御坂黒岳までは、高山植物が多種咲いている。
なかでも、レンゲショウマは私の人生初見であるから、
嬉しいこと、この上無し。
帰りは河口湖駅前に停まっていた高速バスに飛び乗る。
《往路》
JR新宿5:41(中央線¥1450)
⇒高尾6:40-6:42
⇒大月7:19-7:22(富士急¥1110)
⇒河口湖8:14-8:28(富士急山梨バス・甲府行き ¥420)
⇒三ツ峠入口8:44
《帰路》
バス停・サニーデ前長崎公園入口16:06(レトロバス¥420)
⇒河口湖駅16:39-16:40(高速バス¥1700)
⇒新宿19:00
《歩程》
バス停・三ツ峠入口8:54~御坂峠10:25~黒岳11:29
~展望所11:32(昼食)-12:10~p1554m12:41
~三ツ峠入口への分岐12:55~烏帽子岩への分岐13:07
~烏帽子岩13:26~p1376m13:45~p1156m14:31
~p1050m14:58~~馬乗石山・三角点942.5m15:13
~バス停・サニーデ前長崎公園入口15:59
行動時間 7時間05分 8.9キロ
地形図2.5万:河口湖東部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ca/4786d83d33c7b76d922dff7b37e96858.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/6d/17169f84b6827e5af94d7d7fa718e33f.jpg)
**********
三ツ峠入口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/cc/402da1bc26ade30f397c7778aa0ca603.jpg)
往還の名残・石像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/7e/d8d2ae753d27c24785d522c685d23790.jpg)
緑鮮やか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/3d/7c39be245342d459ae2425ba767892e3.jpg)
御坂峠・仏像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c5/dd23a3c335278712240061e6e081fe3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/20/c6fc8e0b2127d47850796aed4941bdbb.jpg)
ブナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/4b/b7cb04d5bf2f1bc87348949cdb1696a6.jpg)
黒岳山頂近くテンニンソウ群生・ミズナラとブナ林
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7f/317a390e8bc73a54322cdc6b9430be1d.jpg)
黒岳頂上・花園が広がる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/47/89941e57d4f943fec8d2fa4e63c914f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/19/547049d1bdc414673227efd85b176529.jpg)
黒岳の展望台から河口湖を見下ろす、富士山は雲がくれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/05/e0ebe60c79318604c654c04b434003e7.jpg)
黒岳からの下りは急降下が連続する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d4/ff48937a0f70f79ff2e6ee99291d24fd.jpg)
御坂トンネル分岐
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/df/293651783d6a538513c80aa89ead7d5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/35/c22498634ac9e5cb932a00a2c5130e7e.jpg)
烏帽子岩への分岐・通せんぼしてある方へ行く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/64/7bb8dd094af0fc95e4c82781a3b1c269.jpg)
境界標石がルートの良い目標になる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/20/8f6329b427f01969ee72d49f459b0370.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ea/ea09d143cc015f773b778ac391ce9ba4.jpg)
河口湖大橋を見下ろす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/75/f8d295ba5e486b0f00869a4bf16d8460.jpg)
鉄塔林立する三ツ峠山がすぐ隣に聳える、カメラを斜に構えたかしら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/14/d8019bf4fc7db3f012ef410ab8b7e3b8.jpg)
烏帽子岩の手前にある岩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d6/f7bbe3c2074caba2b71254d0a55233a3.jpg)
これが烏帽子岩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d0/bf50175a07fb368897d48a3a05058328.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/24/b57c180cffb4a9a199342ffcb3fc5039.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b7/a730c1c4b3d246ec16bbb599671cb1a0.jpg)
「266境界見出標」これが最後に見た境界見出標
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/12/cee6f62a39c2e449485715939f770d29.jpg)
「大石山1160m」とあるが、1050mピーク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e6/e2e0bcf5cd1aff4778ad62ed9e8c051d.jpg)
「942.5m」馬乗石山・三角点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2c/ed0fd3ffa5601df72811bdaeb5a33225.jpg)
「裏山散歩道」標識が下山口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/28/e16ce85a59ebe9243d2727b85f209488.jpg)
**********
黒岳に咲く花々
ハキダメギク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/2b/8ce3f27be812a3386588728d27145875.jpg)
フシグロセンノウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ed/4883dc2463cf1a0f4d51f02d884dcbe2.jpg)
クズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/7a/2962ad56dc189ac79eaf753f0b0831a8.jpg)
ノササゲ(キツネササゲ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/df/40fc914ef2dac90b5f9d1ccc47808756.jpg)
ソバナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7e/11a0703ffa1d6b7ab245921e5b91b544.jpg)
キバナノアキギリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/30/5c4b17cba7b99944118f6692740f2fb1.jpg)
テンニンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a6/ff1d3129703d2f0d6e4dba50edfbdc00.jpg)
キツリフネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ca/71d340e919d7262d9924fcf4233fde11.jpg)
キンミズヒキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/17/6b8488728735e09ee35b74bc175b04bb.jpg)
メタカラコウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/26/cf64c0bc48016836cf494321a23d65c2.jpg)
レンゲショウマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2d/afe8f20c5a41875b3a7f932f66f5f32f.jpg)
レイジンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/cf/53b0683b4dbe887dad2083f6b1d564ad.jpg)
モミジハグマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/85/fab52b7c2e87a205514c6b21d9db9819.jpg)
マルバダケブキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9b/e8027110240d93d8e0fd9e64239f825e.jpg)
ヒメハギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/9a/ccbe210aac054a2a537ac89bd08ad291.jpg)
カイフウロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/53/46ed3a943975197020d65b31254a69f4.jpg)
ママコナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f5/25dd513bd0be070cf939cb3528bf3af0.jpg)
ヤマハッカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/73/f2f9eb30a2a223215890e7b8db3e7369.jpg)
ウスユキソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/3d/651777cfc6a67213da5c9c022de2b404.jpg)
オヤマボクチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/92/61fb9bafab705e924d3408637131b828.jpg)
トリカブト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/1a/b9b4090bf66cebc6890da56051d779ca.jpg)
サラシナショウマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d4/a4f14ccb2e2c64f563cc68ed51ffe6d1.jpg)
タムラソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/03/fb5867b1a036d34679218336d9864ec2.jpg)
シロクガイソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/81/1663419499438fe98db9390bf422c94b.jpg)
************
7年前の今頃:幌尻岳・十勝連峰(2005年9月8日~14日)
北海道:幌尻岳・十勝連峰
**********
トップに戻る