2004年 2月20日(金) ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
《往路》 JR立川6:25 ⇒武蔵五日市7:01
《歩行》 武蔵五日市駅7:01~琴平神社~白岩滝分岐9:40~日の出山10:20~三室山11:25~吉野梅郷~JR日向和田駅12:30=行動時間5時間29分
《帰路》 JR日向和田駅13:19 ⇒新宿14:30
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/47/e75326869dfed92e66b1f63e55d047eb.jpg)
東京人が初日の出を拝む里山902.0m。
五日市駅から山岳耐久レースのコースにもなっている金毘羅尾根にとりつく。
ゆるやかな尾根に杉・檜が植林してある。
尾根筋の小ピークには必ず巻き道が付いている。
ズルをして巻き道を通る。
頂上まで誰にも会わない。
富士山の頭だけが大岳山越しに見える。
雲取山は西方向にくっきり。
吉野梅郷で梅の香りを楽しむ。
日向和田駅までの街路には、蕾を付けた梅の樹が並ぶ。
【山頂三角点】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/52/abfa0070a10d830535f83f0264f73b07.jpg)
【日の出山】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/eb/d2a9e8e6d034d00ad21d66cadb7ab149.jpg)
【吉野梅郷の梅】
トップに戻る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
《往路》 JR立川6:25 ⇒武蔵五日市7:01
《歩行》 武蔵五日市駅7:01~琴平神社~白岩滝分岐9:40~日の出山10:20~三室山11:25~吉野梅郷~JR日向和田駅12:30=行動時間5時間29分
《帰路》 JR日向和田駅13:19 ⇒新宿14:30
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/47/e75326869dfed92e66b1f63e55d047eb.jpg)
東京人が初日の出を拝む里山902.0m。
五日市駅から山岳耐久レースのコースにもなっている金毘羅尾根にとりつく。
ゆるやかな尾根に杉・檜が植林してある。
尾根筋の小ピークには必ず巻き道が付いている。
ズルをして巻き道を通る。
頂上まで誰にも会わない。
富士山の頭だけが大岳山越しに見える。
雲取山は西方向にくっきり。
吉野梅郷で梅の香りを楽しむ。
日向和田駅までの街路には、蕾を付けた梅の樹が並ぶ。
【山頂三角点】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/52/abfa0070a10d830535f83f0264f73b07.jpg)
【日の出山】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/eb/d2a9e8e6d034d00ad21d66cadb7ab149.jpg)
【吉野梅郷の梅】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f5/58132cac7f38b4df1e957875485902cb.jpg)
トップに戻る