茨城:雨引山~加波山
2015年3月2日(月)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/90/8687bfe170e539679e930118689b4d54.jpg)
今日はピークを幾つも越える。
最初のハードルである雨引山からは、筑波山が近い。
これから目指す双耳峰の加波山もNHKテレビ塔を従えて
屹立している。
加波山一帯は、行けども行けども奥が深い。
幾つもいくつも神社を越え、巨岩を縫って奥ノ院に達する。
奥ノ院から先へ行くルートを間違えたようだ。
急な崖に張り渡してあるロープに取り付いたのが間違いの元だった。
巨岩の下に仏具が置かれている。修験者が通る道らしい。
引き返さずに、藪漕ぎをして強引に林道へ降りる。
方角も違う方向へ降りてしまったが、事なきを得て助かる。
一本杉峠から、西へ真壁町を目指す。
車輌は通行止めになっている林道は、所々、川状を呈している。
下山した真壁町は「石の里」であった。民家の塀・門構え・
石灯篭・表札にいたるまで、特産の石がふんだんに使われている。
山をふり仰ぐと、山肌の至る所に白い岩壁が露出している。
真壁町の「吊るし雛」は時間切れで見学叶わず。
(往路)
JR渋谷5:40(¥1940)
⇒池袋5:56-5:59
⇒赤羽6:08-6:18
⇒小山7:23-7:33
⇒岩瀬8:11
(帰路)
真壁町16:50(タクシー@¥670)
⇒岩瀬駅17:09-17:17(JR¥1940)
⇒小山18:00-18:11
⇒上野19:28-19:33
⇒渋谷20:05
(歩程)
岩瀬駅8:20~御嶽山8:57~雨引山9:50~燕山12:10(昼食)-12:40
~加波山13:20~一本杉峠14:57~真壁町16:25
行動時間 8時間05分 17.8キロ
地形図2.5万:真壁・加波山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ed/a2024e3b1663ebde9eb28ec1a292bdc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/67/c937bc06e1601d84cad9e5ecac74c129.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/6a/30b0a194321f42acdacb218372da4558.jpg)
*********
御嶽山神社![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f0/063c0c1f74ff53f5f80c6486e64abd05.jpg)
雨引山![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c2/1aa64cf04a0f13e1e67f12a3e4c425e4.jpg)
雨引山からの眺望・筑波山![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/35/d6568adbaf707c9be7e108d91271df48.jpg)
燕山![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/db/c9ede737660aeff567b3268aa09b27b4.jpg)
燕山から加波山を望む![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/5f/e38bd45b1b26e40086460a39a4f1c99e.jpg)
加波山神社
旗立石![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/57/dd1ea1ea8e104b4d19fac0658090bb15.jpg)
加波山説明![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/6f/7c2e0902f71e6d9029593583fc05cec8.jpg)
一本杉峠![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e2/1a66526640252f69e8d287a9ed739f87.jpg)
*******
トップに戻る
2015年3月2日(月)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/90/8687bfe170e539679e930118689b4d54.jpg)
今日はピークを幾つも越える。
最初のハードルである雨引山からは、筑波山が近い。
これから目指す双耳峰の加波山もNHKテレビ塔を従えて
屹立している。
加波山一帯は、行けども行けども奥が深い。
幾つもいくつも神社を越え、巨岩を縫って奥ノ院に達する。
奥ノ院から先へ行くルートを間違えたようだ。
急な崖に張り渡してあるロープに取り付いたのが間違いの元だった。
巨岩の下に仏具が置かれている。修験者が通る道らしい。
引き返さずに、藪漕ぎをして強引に林道へ降りる。
方角も違う方向へ降りてしまったが、事なきを得て助かる。
一本杉峠から、西へ真壁町を目指す。
車輌は通行止めになっている林道は、所々、川状を呈している。
下山した真壁町は「石の里」であった。民家の塀・門構え・
石灯篭・表札にいたるまで、特産の石がふんだんに使われている。
山をふり仰ぐと、山肌の至る所に白い岩壁が露出している。
真壁町の「吊るし雛」は時間切れで見学叶わず。
(往路)
JR渋谷5:40(¥1940)
⇒池袋5:56-5:59
⇒赤羽6:08-6:18
⇒小山7:23-7:33
⇒岩瀬8:11
(帰路)
真壁町16:50(タクシー@¥670)
⇒岩瀬駅17:09-17:17(JR¥1940)
⇒小山18:00-18:11
⇒上野19:28-19:33
⇒渋谷20:05
(歩程)
岩瀬駅8:20~御嶽山8:57~雨引山9:50~燕山12:10(昼食)-12:40
~加波山13:20~一本杉峠14:57~真壁町16:25
行動時間 8時間05分 17.8キロ
地形図2.5万:真壁・加波山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ed/a2024e3b1663ebde9eb28ec1a292bdc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/67/c937bc06e1601d84cad9e5ecac74c129.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/6a/30b0a194321f42acdacb218372da4558.jpg)
*********
御嶽山神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f0/063c0c1f74ff53f5f80c6486e64abd05.jpg)
雨引山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c2/1aa64cf04a0f13e1e67f12a3e4c425e4.jpg)
雨引山からの眺望・筑波山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/35/d6568adbaf707c9be7e108d91271df48.jpg)
燕山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/db/c9ede737660aeff567b3268aa09b27b4.jpg)
燕山から加波山を望む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/5f/e38bd45b1b26e40086460a39a4f1c99e.jpg)
加波山神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/7f/93c0f2332270faff457001844a119887.jpg)
旗立石
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/57/dd1ea1ea8e104b4d19fac0658090bb15.jpg)
加波山説明
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/6f/7c2e0902f71e6d9029593583fc05cec8.jpg)
一本杉峠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e2/1a66526640252f69e8d287a9ed739f87.jpg)
*******
トップに戻る