兵庫:中山寺~清荒神
2015年12月2日(水)

中山寺の境内に登山コース入口がある。
地元の人が毎日登山するのであろうか、尾根という尾根
には全て踏み跡がある。
お正月の鏡餅に敷くウラジロがあちこちに生えている。
南西には、甲山が近い。初日の出を拝みに登る山だ。
下山してきた人に「ヤドリギ」を教わる。
鳥の糞に入っていた種子が別の樹木上で発芽したものらしい。
余程、注意して観察しないと見つからない現象だ。
中山頂上では、居合わせた登山者に妙見山・六甲山を教わる。
そう言えば、やすらぎ広場から清荒神への取り付き口も、通りがかった
登山者に尋ねて分かった。
恥ずかしながら、1996年発行の登山地図しか所持していなかった。
親切な3人の方に会えた一日だった。
(往路)
阪急・梅田⇒中山観音
(帰路)
阪急・清荒神⇒梅田
(歩程)
中山観音駅8:40~中山寺8:49~夫婦岩9:39
~中山・三角点11:23(昼食)-12:00~清荒神駅13:50
行動時間 5時間10分 8.8キロ

*****
中山寺
「宝塚自然休養林」案内板
夫婦岩
ヤドリギ(どの部分か特定できず)
甲山
六甲山かすむ
中山・三角点
清荒神へ
*****
トップに戻る
2015年12月2日(水)


中山寺の境内に登山コース入口がある。
地元の人が毎日登山するのであろうか、尾根という尾根
には全て踏み跡がある。
お正月の鏡餅に敷くウラジロがあちこちに生えている。
南西には、甲山が近い。初日の出を拝みに登る山だ。
下山してきた人に「ヤドリギ」を教わる。
鳥の糞に入っていた種子が別の樹木上で発芽したものらしい。
余程、注意して観察しないと見つからない現象だ。
中山頂上では、居合わせた登山者に妙見山・六甲山を教わる。
そう言えば、やすらぎ広場から清荒神への取り付き口も、通りがかった
登山者に尋ねて分かった。
恥ずかしながら、1996年発行の登山地図しか所持していなかった。
親切な3人の方に会えた一日だった。
(往路)
阪急・梅田⇒中山観音
(帰路)
阪急・清荒神⇒梅田
(歩程)
中山観音駅8:40~中山寺8:49~夫婦岩9:39
~中山・三角点11:23(昼食)-12:00~清荒神駅13:50
行動時間 5時間10分 8.8キロ

*****
中山寺

「宝塚自然休養林」案内板

夫婦岩

ヤドリギ(どの部分か特定できず)

甲山

六甲山かすむ

中山・三角点

清荒神へ

*****
トップに戻る