長野:志賀高原・池めぐりトレッキング
2010年6月1日(火)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
Sハイキングクラブのバスツァー
ムラサキヤシオの花がお目当て、咲いているといいな。
《日程》
池袋7:00 出発
⇒志賀高原・散策 11:30~15:44
⇒東所沢20:40 帰着
《交通》
貸切バス
《費用》
¥7000
《歩行》
硯川バス停11:30→前山湿原→渋池11:58→四十八池12:41→大沼池14:30
→池尻14:45→大沼池入口15:44
行動時間 4時間14分 10.3km
地形図2.5万 岩菅山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/5c/f293432e5e87aa883fc80f9aa130f3c4.jpg)
池めぐりコース(硯川~大沼池入口)
湖沼や湿原をめぐるトレッキングコース。
笠岳を眺望する前山湿原、
湿性植物の花が咲く四十八池湿原、
コバルトブルー色の大沼池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d6/555da60beb83fe0920a49ca2dcf5983c.jpg)
硯川バス停
↓
前山湿原
笠岳の左に熊の湯スキー場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/02/9c4200c825f080f12447d0d356569da6.jpg)
↓
渋池
後方に横手山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a3/7a733c540501ac027ee6800e70d7c193.jpg)
↓
四十八池
休憩所でランチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/14/19052d5073b2d020234aaf12ed3bf781.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d4/d791e17a94af3668a9d00ecbde5e99e6.jpg)
↓
志賀山をバックに四十八池湿原が広がる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/10/3a22ccef739df4a6cbde35f4fa7a9729.jpg)
ミズバショウは蕾
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/92/4faf08b958cc4e829c5f8dcb9a0c1691.jpg)
↓
トレッキングルートは未だ雪に埋もれている
固く締まった雪で、踏みぬくおそれもなく、歩きやすい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/13/464cbf0ba57ce5fd107609ca88136289.jpg)
道中、「志賀山まで足を延ばした」2人連れとすれ違う。
↓
大沼池
この池の美しさには言葉もでない、魅せられる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1f/8a2c12223cc2d4c0b3b7f72d1bd46965.jpg)
↓
山肌を彩るダケカンバ林
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/7f/656ca0b2b293dd27cefd9afa0215899d.jpg)
大沼では食堂・売店が営業中、
店は閑散としている。
大沼池は観光スポットになっているのだろう。
↓
池尻からゲートまで林道歩き
↓
ムラサキヤシオは、未だ蕾
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/58/0e9a2fdf2e616668a390e8edb72f5312.jpg)
↓
ヤマザクラが咲く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/47/038d719253aea25735402ab6c6df7aa0.jpg)
↓
大沼池入口
========
イワカガミ ナガミノイヌツゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/51/008cccfc5e45256f4a8fc5f82f51f86b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ce/c05d76d758cfa866787d8a955fd4d8bc.jpg)
ミズバショウ ムラサキヤシオ(蕾)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/12/f9f8753e8793043bd9f6d22b09ddc685.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/6c/04ade6fac25ac5ef3792220cbf7686be.jpg)
ベニドウダン アケボノスミレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/13/2756d6da06a202b27e08b4ad41909560.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/4e/a1e44b570a38f98a2a2f4e49685acb3a.jpg)
イワナシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/96/433f15703c72104821cd812aaa830dbc.jpg)
思ってもいなかった残雪歩きを存分に楽しむ。
花博士は、葉を見ただけで花名を同定される。
アオジクスノキ ツルコケモモ リンネソウ・・
「ゴゼンタチバナは葉が6個になると、花をつける」
そうだ。
こちとらも、少しばかり物知りになった気分。
トップに戻る
2010年6月1日(火)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
Sハイキングクラブのバスツァー
ムラサキヤシオの花がお目当て、咲いているといいな。
《日程》
池袋7:00 出発
⇒志賀高原・散策 11:30~15:44
⇒東所沢20:40 帰着
《交通》
貸切バス
《費用》
¥7000
《歩行》
硯川バス停11:30→前山湿原→渋池11:58→四十八池12:41→大沼池14:30
→池尻14:45→大沼池入口15:44
行動時間 4時間14分 10.3km
地形図2.5万 岩菅山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/5c/f293432e5e87aa883fc80f9aa130f3c4.jpg)
池めぐりコース(硯川~大沼池入口)
湖沼や湿原をめぐるトレッキングコース。
笠岳を眺望する前山湿原、
湿性植物の花が咲く四十八池湿原、
コバルトブルー色の大沼池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d6/555da60beb83fe0920a49ca2dcf5983c.jpg)
硯川バス停
↓
前山湿原
笠岳の左に熊の湯スキー場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/02/9c4200c825f080f12447d0d356569da6.jpg)
↓
渋池
後方に横手山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a3/7a733c540501ac027ee6800e70d7c193.jpg)
↓
四十八池
休憩所でランチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/14/19052d5073b2d020234aaf12ed3bf781.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d4/d791e17a94af3668a9d00ecbde5e99e6.jpg)
↓
志賀山をバックに四十八池湿原が広がる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/10/3a22ccef739df4a6cbde35f4fa7a9729.jpg)
ミズバショウは蕾
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/92/4faf08b958cc4e829c5f8dcb9a0c1691.jpg)
↓
トレッキングルートは未だ雪に埋もれている
固く締まった雪で、踏みぬくおそれもなく、歩きやすい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/13/464cbf0ba57ce5fd107609ca88136289.jpg)
道中、「志賀山まで足を延ばした」2人連れとすれ違う。
↓
大沼池
この池の美しさには言葉もでない、魅せられる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1f/8a2c12223cc2d4c0b3b7f72d1bd46965.jpg)
↓
山肌を彩るダケカンバ林
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/7f/656ca0b2b293dd27cefd9afa0215899d.jpg)
大沼では食堂・売店が営業中、
店は閑散としている。
大沼池は観光スポットになっているのだろう。
↓
池尻からゲートまで林道歩き
↓
ムラサキヤシオは、未だ蕾
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/58/0e9a2fdf2e616668a390e8edb72f5312.jpg)
↓
ヤマザクラが咲く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/47/038d719253aea25735402ab6c6df7aa0.jpg)
↓
大沼池入口
========
イワカガミ ナガミノイヌツゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/51/008cccfc5e45256f4a8fc5f82f51f86b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ce/c05d76d758cfa866787d8a955fd4d8bc.jpg)
ミズバショウ ムラサキヤシオ(蕾)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/12/f9f8753e8793043bd9f6d22b09ddc685.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/6c/04ade6fac25ac5ef3792220cbf7686be.jpg)
ベニドウダン アケボノスミレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/13/2756d6da06a202b27e08b4ad41909560.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/4e/a1e44b570a38f98a2a2f4e49685acb3a.jpg)
イワナシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/96/433f15703c72104821cd812aaa830dbc.jpg)
思ってもいなかった残雪歩きを存分に楽しむ。
花博士は、葉を見ただけで花名を同定される。
アオジクスノキ ツルコケモモ リンネソウ・・
「ゴゼンタチバナは葉が6個になると、花をつける」
そうだ。
こちとらも、少しばかり物知りになった気分。
トップに戻る