群馬:笠丸山・高反山
2015年9月29日(火)~30日(水)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/59/c6d4292edb027c3706ea99d7ac764de0.jpg)
西上州の山を二日間、歩き回る。
民宿のオーナーが開拓した新ルートという触れ込みである。
ザクザクした斜面をトラバースするのが苦手だ。
私には難易度が高い。考えを変えると充実した山歩きといえようか。
農園での柿もぎ、栗拾いのひと時は、童心に返る。
赤色したじゃが芋もお土産に貰う。
宿の夕食は、これでもかというほど、ごちそうがでる。
ものの見事に平らげるのが私流。
(往路)9月29日(火)
JR渋谷5:40⇒池袋5:59⇒赤羽6:23⇒JR本庄7:42(送迎バス)
⇒笠丸山登山口9:40
(帰路)30日(水)
乙母(送迎バス)14:40⇒JR本庄駅16:10⇒JR渋谷18:30
(費用)¥11000(宿泊・送迎)
*****
9月29日(火)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
笠丸山
(歩程)
池ノ平・登山口9:59~林道楢沢線出合10:45~塩沢峠11:04
~住居附分岐11:16~笠丸山西峰11:41~笠丸山東峰11:51
~神寄林道下山口15:10
行動時間 5時間11分 7.9キロ
地形図2.5万:浜平
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e7/aa5fe48e37220d51464373b357cd25f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/9d/8078f5fd508efa26fef00815dac2c8b8.jpg)
*****
登山口![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/9b/36939f44d4a03431e3ff2dbfa88f0554.jpg)
林道・楢沢線![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6b/c1cfee0c557dcfa98e87145e6fe049d1.jpg)
ブナシメジ行列![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/11/293d1dfdf2d8f18943e9d77d007b4125.jpg)
板状節理![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/82/b609aeb993c15560704bb31f089af22f.jpg)
塩沢峠![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/59/66b87584b463e1c9ce697114fe39014f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/eb/cb58c6be596fc961301e9ad32fe74292.jpg)
住居附分岐![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/db/e564a471a02999270427d01a46b40f12.jpg)
笠丸山西峰
眺望・二子山![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/47/04f59a4cd621b54ac2c423a4486c59bc.jpg)
三角点・後方は両神山![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d1/5d997f55c4707376cb5f1d16427c110f.jpg)
笠丸山東峰![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/58/0baad0431136008005a34e678a718038.jpg)
眺望・両神山![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c1/0aa8bdb6708cbacbd6609e8bb10d407d.jpg)
メハジキ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b9/ef366266973c87a20487aab2ccc911b7.jpg)
ブッテリア(外来種)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/02/130b116f3420eeedef8dafb40e3cab2e.jpg)
*****
9月30日(水)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
高反山
(歩程)
鏡沢登山口8:00~八倉小峠9:30~横岩10:58
~高反山12:37~檜峠13:46~乙母14:00
行動時間 6時間00分 6.8キロ
地形図2.5万:浜平
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/38/6236747c710a65303134a6dec7f01294.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/08/ce88f88fe90f3902e18070a2f4ae3f8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/09/96dce54088579c39fc7c95ffa6c6d10b.jpg)
*****
鏡沢登山口![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b0/e1df9e0601414411134810849711da81.jpg)
祠![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/8c/4b72b45e0b7ff4e28951d962eaa886c3.jpg)
昨日登頂した笠丸山を望む![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/be/3e27708d249eb11840fe36e7326323d0.jpg)
真ん中の双耳峰
オクモミジハグマ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/19/c040efd106892088fc7d541092e8e2a7.jpg)
林道・鏡沢線![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/3e/649705f77ac23abb6492f1a10ba22bc8.jpg)
センブリ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/06/a909e4f408b0363f72ca011c53323eae.jpg)
再び、笠丸山が覗く![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c0/2c5c273c9b0f6e912e724a709f955f0a.jpg)
八倉小峠・標高983m![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b4/83d41817f0e47fc9ee688fd468ab3f21.jpg)
横岩を巻く![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/1f/dfb26f09c38ac9b3f2e68ea533dfa21e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c0/75de32515878c52a702a1772955c2973.jpg)
アゲハチョウ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/97/62ecad19250a89103df201496d7060f1.jpg)
高反山![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/34/94b0252e35e6ea0749cc2944df6b2f79.jpg)
山頂からは檜峠へ下山する![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/3f/e9d047d3f583e3eca64f8cd3a50b77d7.jpg)
ウラベニホテイシメジ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/30/e5c8d5467a6af1955fb9875bc4f0e6c1.jpg)
別名イッポンシメジ
*****
一年前:神奈川:高倉山
*****
一年前:山梨:長峰
*****
トップに戻る
2015年9月29日(火)~30日(水)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/59/c6d4292edb027c3706ea99d7ac764de0.jpg)
西上州の山を二日間、歩き回る。
民宿のオーナーが開拓した新ルートという触れ込みである。
ザクザクした斜面をトラバースするのが苦手だ。
私には難易度が高い。考えを変えると充実した山歩きといえようか。
農園での柿もぎ、栗拾いのひと時は、童心に返る。
赤色したじゃが芋もお土産に貰う。
宿の夕食は、これでもかというほど、ごちそうがでる。
ものの見事に平らげるのが私流。
(往路)9月29日(火)
JR渋谷5:40⇒池袋5:59⇒赤羽6:23⇒JR本庄7:42(送迎バス)
⇒笠丸山登山口9:40
(帰路)30日(水)
乙母(送迎バス)14:40⇒JR本庄駅16:10⇒JR渋谷18:30
(費用)¥11000(宿泊・送迎)
*****
9月29日(火)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
笠丸山
(歩程)
池ノ平・登山口9:59~林道楢沢線出合10:45~塩沢峠11:04
~住居附分岐11:16~笠丸山西峰11:41~笠丸山東峰11:51
~神寄林道下山口15:10
行動時間 5時間11分 7.9キロ
地形図2.5万:浜平
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e7/aa5fe48e37220d51464373b357cd25f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/9d/8078f5fd508efa26fef00815dac2c8b8.jpg)
*****
登山口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/9b/36939f44d4a03431e3ff2dbfa88f0554.jpg)
林道・楢沢線
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6b/c1cfee0c557dcfa98e87145e6fe049d1.jpg)
ブナシメジ行列
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/11/293d1dfdf2d8f18943e9d77d007b4125.jpg)
板状節理
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/82/b609aeb993c15560704bb31f089af22f.jpg)
塩沢峠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/59/66b87584b463e1c9ce697114fe39014f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/eb/cb58c6be596fc961301e9ad32fe74292.jpg)
住居附分岐
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/db/e564a471a02999270427d01a46b40f12.jpg)
笠丸山西峰
眺望・二子山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/47/04f59a4cd621b54ac2c423a4486c59bc.jpg)
三角点・後方は両神山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d1/5d997f55c4707376cb5f1d16427c110f.jpg)
笠丸山東峰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/58/0baad0431136008005a34e678a718038.jpg)
眺望・両神山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c1/0aa8bdb6708cbacbd6609e8bb10d407d.jpg)
メハジキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b9/ef366266973c87a20487aab2ccc911b7.jpg)
ブッテリア(外来種)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/02/130b116f3420eeedef8dafb40e3cab2e.jpg)
*****
9月30日(水)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
高反山
(歩程)
鏡沢登山口8:00~八倉小峠9:30~横岩10:58
~高反山12:37~檜峠13:46~乙母14:00
行動時間 6時間00分 6.8キロ
地形図2.5万:浜平
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/38/6236747c710a65303134a6dec7f01294.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/08/ce88f88fe90f3902e18070a2f4ae3f8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/09/96dce54088579c39fc7c95ffa6c6d10b.jpg)
*****
鏡沢登山口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b0/e1df9e0601414411134810849711da81.jpg)
祠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/8c/4b72b45e0b7ff4e28951d962eaa886c3.jpg)
昨日登頂した笠丸山を望む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/be/3e27708d249eb11840fe36e7326323d0.jpg)
真ん中の双耳峰
オクモミジハグマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/19/c040efd106892088fc7d541092e8e2a7.jpg)
林道・鏡沢線
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/3e/649705f77ac23abb6492f1a10ba22bc8.jpg)
センブリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/06/a909e4f408b0363f72ca011c53323eae.jpg)
再び、笠丸山が覗く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c0/2c5c273c9b0f6e912e724a709f955f0a.jpg)
八倉小峠・標高983m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b4/83d41817f0e47fc9ee688fd468ab3f21.jpg)
横岩を巻く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/1f/dfb26f09c38ac9b3f2e68ea533dfa21e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c0/75de32515878c52a702a1772955c2973.jpg)
アゲハチョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/97/62ecad19250a89103df201496d7060f1.jpg)
高反山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/34/94b0252e35e6ea0749cc2944df6b2f79.jpg)
山頂からは檜峠へ下山する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/3f/e9d047d3f583e3eca64f8cd3a50b77d7.jpg)
ウラベニホテイシメジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/30/e5c8d5467a6af1955fb9875bc4f0e6c1.jpg)
別名イッポンシメジ
*****
一年前:神奈川:高倉山
*****
一年前:山梨:長峰
*****
トップに戻る