東京:大塚山~日の出山~高峰
2015年10月6日(火)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/1f/cbd66aa10c73590c321b61c2b65687d4.jpg)
2年前に同じ山を登っている。
その時は、逆コースだった。
築瀬尾根~高峰~日の出山~大塚山
日の出山頂上からは視界を遮る樹木もなく、360度の展望が得られる。
陽当たりが良いから、日の出山一帯は百花繚乱である。
センブリ・センボンヤリ・ノハラアザミ・オクモミジハグマ・・・等々。
今日は小学生大勢が、遠足に来ていた。
登山口の寸庭からは、「夕陽向かう尾根」という素敵なネーミングの藪尾根
を登る。
ケーブルカーが発着する御岳山駅付近は犬連れの観光客が多い。
「おいぬ様を奉るお社」があるとか。
おいぬ様が「日本武尊」を助けた伝説によるらしい。
大塚山~御岳山~日の出山~高峰間はルートが分岐したり合流したり複雑である。
高峰からは「築瀬尾根」を下山する。出だしは送電線巡視路である。
下山した沢井には美味しい湧き水で作った「おぼろ豆腐」が店頭に並ぶ。
(往路)
東急・渋谷⇒JR武蔵溝口⇒立川⇒古里
(帰路)
JR沢井⇒立川⇒分倍河原⇒京王・明大前⇒渋谷
(歩程)
JR古里駅8:08~寸庭登山口8:39~8号鉄塔9:14~丹三郎山(P667m)9:49
~中の棒山(P846m)10:14~大塚山(P920・2m)10:40~
ケーブルカー御岳山駅11:01~日の出山(902.0m)11:50(昼食)-12:25
~高峰(755m)13:38~P583m14:23~28号鉄塔14:47~楓橋15:20~JR沢井駅15:25
行動時間 7時間17分 13.3キロ
地形図2.5万:武蔵御岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/4f/a133696d9f2a53eb5079ae9de7e90be6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/40/2baffd6ecf1a633f19c907039ae6a685.jpg)
.....
登山口の寸庭
お地蔵さん![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c8/874e81e29047a3c933faa9f82574d0a6.jpg)
祠![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e1/97aaa00bb5f39923a68e8e784b7f2aac.jpg)
「石積川ノ頭」とある![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/23/716dde5ace14721ce6183769552bc694.jpg)
丹三郎山![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f1/99e3591255c3837bd403f6cbaf1d48eb.jpg)
P846m![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/aa/e269d858803fccb8bb5eabe7952a89c4.jpg)
サラシナショウマ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/10/690f164e7e0e1d3204b6869a76cacdea.jpg)
大塚山![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3e/dde3aa819fcc46f98df3774450230622.jpg)
御岳平![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/93/713b43f946d1b4286f673676d04a473d.jpg)
日の出山![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/06/e2fc6cb78a1157c9f0d7b289deb09d3e.jpg)
マユミの実![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f0/c48648523579558b66c337cedd2ce78e.jpg)
センブリ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ca/2aea91dd2065645401eb621341d76cab.jpg)
ワレモコウ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/96/fcda3b58755ffd70979cd4223cb4a912.jpg)
ユウゼンギク![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/82/831582838c2e8710c8b901b3e55ded8f.jpg)
ヤクシソウ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b7/d4768e4a972a800f895e6d7805d45250.jpg)
ノハラアザミ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/bf/301a82dba1baa78360ffa59b2ee87cb9.jpg)
セキヤノアキチョウジ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/12/76c5f49055d31482de94b4c79aec9572.jpg)
シロヨメナ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/8f/d2ab657c0bee25f38717a8182561b775.jpg)
オクモミジハグマ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/48/c48db446c2f31ecd2a6f02a19ccbe4f3.jpg)
オトコヨウゾメ(実)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/32/5a92dc3fb4a9636e318b76a5ee27e3bb.jpg)
標識に従い築瀬尾根経由に行く![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/31/53ba48d764bed70751cc1b5d15922a34.jpg)
オトコエシ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f9/f4a7161683ee653f858d646d4a1a1ef3.jpg)
「28号に至る」ここで稜線を離れる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/61/0f7eb4ec835e3963684c5d6668ed2d39.jpg)
鉄塔28号![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/17/6af75d8c190533f5c131af99c4759ecb.jpg)
下山口![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/bd/8f4fda5f64f8203f039da86e1f8e9bd6.jpg)
ゲンノショウコ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/7a/3027bf734b188af15bf4f6b484e53f41.jpg)
多摩川に架かる「楓橋」![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/7e/35fb659e9182e7e14e600cce44f9545e.jpg)
*****
トップに戻る
2015年10月6日(火)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/1f/cbd66aa10c73590c321b61c2b65687d4.jpg)
2年前に同じ山を登っている。
その時は、逆コースだった。
築瀬尾根~高峰~日の出山~大塚山
日の出山頂上からは視界を遮る樹木もなく、360度の展望が得られる。
陽当たりが良いから、日の出山一帯は百花繚乱である。
センブリ・センボンヤリ・ノハラアザミ・オクモミジハグマ・・・等々。
今日は小学生大勢が、遠足に来ていた。
登山口の寸庭からは、「夕陽向かう尾根」という素敵なネーミングの藪尾根
を登る。
ケーブルカーが発着する御岳山駅付近は犬連れの観光客が多い。
「おいぬ様を奉るお社」があるとか。
おいぬ様が「日本武尊」を助けた伝説によるらしい。
大塚山~御岳山~日の出山~高峰間はルートが分岐したり合流したり複雑である。
高峰からは「築瀬尾根」を下山する。出だしは送電線巡視路である。
下山した沢井には美味しい湧き水で作った「おぼろ豆腐」が店頭に並ぶ。
(往路)
東急・渋谷⇒JR武蔵溝口⇒立川⇒古里
(帰路)
JR沢井⇒立川⇒分倍河原⇒京王・明大前⇒渋谷
(歩程)
JR古里駅8:08~寸庭登山口8:39~8号鉄塔9:14~丹三郎山(P667m)9:49
~中の棒山(P846m)10:14~大塚山(P920・2m)10:40~
ケーブルカー御岳山駅11:01~日の出山(902.0m)11:50(昼食)-12:25
~高峰(755m)13:38~P583m14:23~28号鉄塔14:47~楓橋15:20~JR沢井駅15:25
行動時間 7時間17分 13.3キロ
地形図2.5万:武蔵御岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/4f/a133696d9f2a53eb5079ae9de7e90be6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/40/2baffd6ecf1a633f19c907039ae6a685.jpg)
.....
登山口の寸庭
お地蔵さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c8/874e81e29047a3c933faa9f82574d0a6.jpg)
祠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e1/97aaa00bb5f39923a68e8e784b7f2aac.jpg)
「石積川ノ頭」とある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/23/716dde5ace14721ce6183769552bc694.jpg)
丹三郎山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f1/99e3591255c3837bd403f6cbaf1d48eb.jpg)
P846m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/aa/e269d858803fccb8bb5eabe7952a89c4.jpg)
サラシナショウマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/10/690f164e7e0e1d3204b6869a76cacdea.jpg)
大塚山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3e/dde3aa819fcc46f98df3774450230622.jpg)
御岳平
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/93/713b43f946d1b4286f673676d04a473d.jpg)
日の出山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/06/e2fc6cb78a1157c9f0d7b289deb09d3e.jpg)
マユミの実
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f0/c48648523579558b66c337cedd2ce78e.jpg)
センブリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ca/2aea91dd2065645401eb621341d76cab.jpg)
ワレモコウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/96/fcda3b58755ffd70979cd4223cb4a912.jpg)
ユウゼンギク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/82/831582838c2e8710c8b901b3e55ded8f.jpg)
ヤクシソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b7/d4768e4a972a800f895e6d7805d45250.jpg)
ノハラアザミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/bf/301a82dba1baa78360ffa59b2ee87cb9.jpg)
セキヤノアキチョウジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/12/76c5f49055d31482de94b4c79aec9572.jpg)
シロヨメナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/8f/d2ab657c0bee25f38717a8182561b775.jpg)
オクモミジハグマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/48/c48db446c2f31ecd2a6f02a19ccbe4f3.jpg)
オトコヨウゾメ(実)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/32/5a92dc3fb4a9636e318b76a5ee27e3bb.jpg)
標識に従い築瀬尾根経由に行く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/31/53ba48d764bed70751cc1b5d15922a34.jpg)
オトコエシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f9/f4a7161683ee653f858d646d4a1a1ef3.jpg)
「28号に至る」ここで稜線を離れる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/61/0f7eb4ec835e3963684c5d6668ed2d39.jpg)
鉄塔28号
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/17/6af75d8c190533f5c131af99c4759ecb.jpg)
下山口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/bd/8f4fda5f64f8203f039da86e1f8e9bd6.jpg)
ゲンノショウコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/7a/3027bf734b188af15bf4f6b484e53f41.jpg)
多摩川に架かる「楓橋」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/7e/35fb659e9182e7e14e600cce44f9545e.jpg)
*****
トップに戻る