2007年4月26日(木) 
《往路》JR高尾6:14 ⇒ 塩山 7:23ー 7:28 (山梨貸切自動車・100円バスだよん) ⇒ 大菩薩登山口 7:55
《歩行》 大菩薩登山口7:55~上日川峠9:40~大菩薩峠10:53~フルコンパ11:30~ノーメダワ12:20~追分13:14~藤ダワ14:16~バス停・丹波役場前15:13=行動時間7時間18分
《帰路》 丹波役場前15:48(西東京バス) ⇒ JR奥多摩16:45

雪が残っているかな?
という心配があり、私的には安全圏である大菩薩峠に向かう。
予想通り、平日でも大勢のハイカーが歩いている。
大菩薩嶺のピークは踏まずに、丹波村へ向かう。
大菩薩峠からはズンズン下るだけなので楽である。
丹波から登ってきた単独行男性は3日間テント泊するそうだ。
ゴールデンウィークだもんね。
藤ダワから先は新しい林道ができていた。
越ダワはどこかわからずじまいで丹波役場前へ無事到着する。
【大菩薩峠】

【サカリ山は巻き道を通る】

【ブナの大木が続く】

【藤ダワ】 ここから越ダワをへて下山する

【トウゴクサバノオ】

【チャルメルソウ】

【ハシリドコロ】

【エイザンスミレ】

【キジムシロ】

トップに戻る

《往路》JR高尾6:14 ⇒ 塩山 7:23ー 7:28 (山梨貸切自動車・100円バスだよん) ⇒ 大菩薩登山口 7:55
《歩行》 大菩薩登山口7:55~上日川峠9:40~大菩薩峠10:53~フルコンパ11:30~ノーメダワ12:20~追分13:14~藤ダワ14:16~バス停・丹波役場前15:13=行動時間7時間18分
《帰路》 丹波役場前15:48(西東京バス) ⇒ JR奥多摩16:45

雪が残っているかな?
という心配があり、私的には安全圏である大菩薩峠に向かう。
予想通り、平日でも大勢のハイカーが歩いている。
大菩薩嶺のピークは踏まずに、丹波村へ向かう。
大菩薩峠からはズンズン下るだけなので楽である。
丹波から登ってきた単独行男性は3日間テント泊するそうだ。
ゴールデンウィークだもんね。
藤ダワから先は新しい林道ができていた。
越ダワはどこかわからずじまいで丹波役場前へ無事到着する。
【大菩薩峠】

【サカリ山は巻き道を通る】

【ブナの大木が続く】

【藤ダワ】 ここから越ダワをへて下山する

【トウゴクサバノオ】

【チャルメルソウ】

【ハシリドコロ】

【エイザンスミレ】

【キジムシロ】

トップに戻る