KATOカヤ24のカプラーをナックルカプラーにすることはできましたが、復芯しません(今のところ、運用上の問題は起きていません)。また、連結させるためには、相手方もナックルカプラー化する必要があります。
一方、オシ14については、相手方の床下にAssy5170-2C3(オハネフ24増結前面カプラーセット:以下、24カプラーと略)を接着するという方法で対応しました。
車両の運用に汎用性を持たせるためには、アーノルドカプラーが最適であると思われるのですが、24カプラーには直接アーノルドカプラー部を取り付けることができません。
そこで、これらの問題を解決するために、下図に示す復芯可能なアーノルド版24カプラーを試作してみました。まだ解決しなければならない点などが多々ありますが、なんとか実用化してみたいと思っております。
アーノルド版24カプラーのプロトタイプ
関連記事:カヤ24にアーノルドを! - KATO
関連記事:カヤ24落成 - KATO
関連記事:TOMIXにオシ14のカプラーを取り付ける - 暫定版
ナックルカプラーに換装したKATOカヤ24の試運転を行ってみました。客車側もナックルカプラーにしなければならないため、以前にナックルカプラー化したTOMIX「さよなら銀河」を用いてみました。ナックルカプラー化したオハネフの台車をオロネの台車と交換し、カヤとナックルカプラーで連結できるようにしてみました。
その結果、カプラーの連結位置が少しずれ、車両間隔もやや開きましたが、特に問題なくレイアウトを周回しました。ナックルカプラー化したことにより復芯しませんが、今のところ走行への影響は認められません。電気機関車の次位にカヤをナックルカプラーで連結させ、「さよなら銀河」の客車を従えた場合にも、問題なく走行しております。
ナックルカプラーでの連結(銀河オロネ+カヤ24)
アーノルドカプラーでの連結(銀河オハネ+オハネ)
ナックルカプラーでの連結(カヤ24とTOMIX EF65PF)
KATOEF80用のヘッドマークも購入しましたので、たまにはこんな「ゆうづる」でも遊んでおります。
たまにはこんな「ゆうづる」
関連記事
・カヤ24にアーノルドを! - KATO
・カヤ24落成 - KATO
・銀河をナックルカプラー化 - TOMIX
・たまにはこんな北斗星