銀河を駆け抜けろ - TOMIX

2010-02-27 23:58:40 | TOMIX-客車

久しぶりのブログ更新です。先週、客車のカプラー交換第一弾として、TOMIXさよなら銀河」を整備してみましたので、遅ればせながらその様子をまとめてみました。

以前に購入した台車枠と密自連形TNカプラー0374を用いて、オハネフ25のカプラーを交換してみました。購入した台車枠には、オハネフには印字されていなかった▲印がついており、恐らく切断位置なのだろうと思い、ここを目安に切断してみました。


購入したPT400            切断位置の▲印


切断した様子             密自連形TNカプラー

オハネフ25で、台車マウント・TNカプラーとボディーマウント・TNカプラーとを比較してみました。上が台車マウント・TNカプラー、下がボディーマウントのそれです。後者の方が、車体と台車との空間が少なくなり、引き締まった感じがします。


台車マウント・TNカプラーのオハネフ25


ボディーマウント・TNカプラーのオハネフ25

ところで、銀河でも最後尾用にダミーカプラーが用意されており、これを選択すればオハネフにジャンパー栓を取り付けられるようになります。しかし、これではオハネフが最後尾車として固定されてしまいす。

そこで、カニの方にダミーカプラーを取り付けました。こうすると、カニが最後尾車専用になってしまうので、それを避けるため、影武者(?!)としてカニ24-100形(銀帯)を別に購入しておきました。単品のカニはアーノルドカプラーが標準装備なので、オハネフ25で用いていた台車マウント・TNカプラーへ換装しました。


アーノルドカプラーのカニ24-100形(銀帯)


台車マウント・TNカプラーのカニ24-100形(銀帯)


ダミーカプラーの銀河カニ24

銀河カニカニ24-100形ですが、室内表現以外はほとんど外見上変わりはないようです。そこで、最後尾車をオハネフ25にしたいときは、影武者カニを機関車と連結させ、銀河カニを最後尾車にしたいときには、そのまま最後尾車として運用させることにしました。

  ← 機関車(EF65PF)+影武者カニ+オハネ・・・オハネ+オハネフ25(最後尾車)

  ← 機関車(EF65PF)+オハネフ25+オハネ・・・オハネ+銀河カニ(最後尾車)

一方、銀河カニは白色LEDで、影武者はそうではありません。しかし、最後尾車でなければ、トレインマークは点灯しませんので、白色LEDでなくても問題はありません。


トレインマークを点灯させた銀河(左)とカニ24-100形(銀帯)の様子

ところで、Assyパーツを利用してカヤも増備したため、車両の収納をどうするか考えていました。さよなら銀河の車両ケースにはちょうど2両分の予備スペースがあり、ここに収納することにしました。しかも一つは、短い車両にあわせた作りになっており、カヤを納めるにはちょうど良いサイズです。 


銀河のラベルの裏にカニ24-100形(上)とカヤ(下)を納めた様子

オハネフ25のダミーカプラー取り付けが、懸案事項として残ってしまいました。定期・7両編成での運用を視野に入れれば、ダミーカプラー化も可能かと思われるのですが、思案中です。

関連記事
 ・カヤ24落成 - KATO
 ・超銀河軍団?!現る - TOMIX
 ・銀河のジャンパ栓 - TOMIX
 ・銀河をナックルカプラー化 - TOMIX
 ・銀河 照明ユニットを入れてみる - TOMIX
 ・さよなら銀河 入線 (速報) - TOMIX
 ・「さよなら銀河」セットを予約-TOMIX

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする