無苦庵記

BMW318i(E46)乗ってます!
DA17Wでも遊んでます!
ZEP1100、老後の楽しみに置いてあります!

MINI 入院中

2017年11月10日 20時35分00秒 | XN12A


左前の足回りに問題を抱えちゃったMINIですが、自分でいじりたいのはやまやまだけど、やっぱ実際に普通の状態がどんな感じなのかも知りたい…ってこともあって



近所にあるMINIのお店、mini clipさんに診てもらうことに!



とりあえず、自走でたどり着けました



一通り、みてもらって、具合の悪そうなところを何点か指摘していただき…



シフトリンケージ?の付け根付近からもオイル漏れなんかもあるみたいで…



とにかく、一通り整備してもらうことにしました!
コーヒー、いただいちゃいましたよ(笑)



どうでもいいけど、この日のお昼は「味の名門」南草津店でラーメン食いました!旨かった!




にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MINI 上げてみたら

2017年11月01日 21時39分18秒 | XN12A


MINIが手元にきてから、例のごとく仕事やいろんなことが立て込んで、クルマいじりもなかなかできない状態でしたが、ようやく久々に自分の時間が取れたので、外は台風だけどこのタイミングを利用してMINIの不具合に対処することに。

不具合ってのは、ラジオが鳴らなくなったのとETCがエラーになること(門真ジャンクションでゲートを抜けられなかったw)。それに左後ろの窓からの雨漏り…、あと先日、積車様に「左に傾きすぎちゃいます?」って指摘されて気づいた車体の傾き…



まずは雨漏り対策から。
ウェザーストリップっていうんですか?窓枠のゴム、雨漏りはあれを交換すればよいようです(このMINI、ハメ殺しタイプから開閉式タイプに交換されているようです)。



調べると窓ガラスは前後で計4本のビスで留められているだけなので、窓ガラスが落ちないように支えながらビスを外せば簡単に外れました。



見たくなかったけど、ウェザーストリップを外すと、さびてましたw



とりあえず塗って拭いてみました



あと、天井のカバーっていうのかな?あれがめくれてたんで、ガチャックで留めてみました。



で、新しいウェザーストリップを装着です!。はめ込むだけでいいそうなのでそうしてみました。



あとは窓ガラスを元通りに固定するだけなんですが…スキマがw
リア側の留め金のビス穴の位置が若干失敗だったんですかね、何か詰め物するか間に挟むかしてしのぐしかなさそうだけど…



で、車高の関係の確認です。
トップの画像でもお分かりいただけると思いますが、左に結構傾いております、、
で、右の前はフェンダーの縁までの高さがこんなもんとして



左のほうが3㎝ほど下がってます、、あきらかにおかしいです



納車からほぼ2か月、ようやくジャッキアップして下回りをこの目で確認することができました



問題の左前の足回り…



これが車高調整ができるHi-Loキットですか!
しかし、アッパーアームのところで折れてるやん!!
ネットで調べてみると、このボールジョイント、結構折れるケースがあるようで、フェンダーとタイヤが干渉して走行不能になるとのこと…
ボールジョイント周辺は結構錆てるけど、画像じゃわかりにくいけど破断面はぴかぴかなので折れたのは極最近ではないかと思われますが、、



これは右側、おそらくこれが正常に近い状態のようですが…

とりあえず、これからどうするか、じっくり考えてみます(笑)



にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MINIの洗礼

2017年10月05日 19時15分44秒 | XN12A


そろそろ納車後、ひと月が経過するMINIですが…
さっそくやられました・・・



出勤しようと、MINIに乗り込んでキーをひねっても、うんともすんとも言わないです、、、ってか、電気が来てないです…というわけで、積車様に救援を依頼しました(あ、職場は徒歩でも行けるところなので、歩いて出勤しました)



で、仕事は途中でちょい抜けして積車様に診てもらいます、、



で、結果は、MINIのトラブルあるあるなんですかね?
バッテリーとケーブルの接点が緩くなってたってやつ。情報として知ってはいたつもりなんですが、こんなにすぐに見舞われるとは思ってもいなかった…っていうか、バッテリーが最初から固定されていなかったので、固定用の部品は注文していたんだけど、、、届く前にやられちゃいました(笑)



そののち、届いたのがこのパーツ



とりあえず、バッテリーを固定できたようです!
これまでは、リアが跳ねるようなときに「ゴトッ!ゴトッ!」って後ろから音がしていたけど、しなくなりました!。(しかし、それとは別に、跳ねたら何かが衝撃で動く音が聞こえるようになったけど…w)



なくてもいいのかもしれないけど、本当はこれがないと車検に通らないのではないかとかと思われるサンバイザー。



中古品でゲットしたので、さっそく装着…
しかし、なごやか様に教えてもらった通り、バネが緩んでて走行中にベロンって落ちかけるんですね。なので外してあったのかな(笑)



で、ワイパーも、アームのバネが逝っちゃっててブレードがガラス面に当たらない状態だったので、こちらも新品に交換…



どうやって交換するのかと思ったら、引っこ抜くだけなんですね
簡単だけど、びっくりしました(笑)



やっぱ走っていて楽しいクルマですね
「駆け抜ける喜び」とはふた味ほど違うけど、これがなかなか面白いです!



名阪大内のパーキングまで行ってみました!
シビックのミーティングなんですかね、、「おすみ」のハラミ定食も行ってみたいんですが、



やっぱここに来たら第一旭のラーメン行ってしまいます、、




にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MINI 初期設定

2017年09月19日 21時50分30秒 | XN12A


とりあえず、足りないパーツだとか交換が必要なパーツ類は発注したんですが、手元にある(クルマについてきた)部品で使えるものは使ってみようと交換してみます、、



まずは、ルームミラー
クロームのシルバーなんですが、このあたりの部品は好みじゃないんです、、おまけに必要以上にビビルし、、



でもって同胞されてきた純正と思われるものに交換しました!
こっちのほうが良いですわ!



ダッシュボード上の携帯スタンドですか、こいつも排除です!



ETCのアンテナを少々移設して、前のL250Vミラにつけてたナビを貼り付けます(配線は、そのうちちゃんとします、、)



で、さっそくお気楽オヤジ様と、☆様がMINIの見学にやってきました!
お気楽オヤジ様は、試乗したあとハーレーを売ってMINI買う気になっておられました(笑)



これは確かに、乗るほどに面白くなってきます(笑)
通勤も、ちょいとっていうか、結構遠回りしちゃってます!
あ、やっぱちょっと車高は下げてみたいな





コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MINI よろしくね

2017年09月16日 01時09分32秒 | XN12A


新しいゲタ2号、ローバーミニのメイフィア
1.3リッターのインジェクションのやつです
97年型だったっけ、走行47,900キロで我が家にやってきました!



積車様のところでずいぶんきれいにしていただいたけど、ボンネットの内側はかなりくたびれた感じです、、(ボンネット支える棒の刺し口はここじゃなかったようですね…笑)



ズバリ、ほぼ30~31年ぶりの「重ステ(パワーアシストなしのステアリング)」です、、最初は、びっくりしました(笑)
それでも、走り始めたらなんてことはありません!



とりあえず、仕事を午後から休みとって、給油して近所を走ってみました!



確かに、快適ではないけど、走っていて楽しそうなクルマですね!



まだまだ、いろいろ直していかないといけないところも少なくなさそうですが、とりあえずどっぷり浸ってみようかと…(笑)




コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする