![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/13/67a51a734cb1541b9785db070ede3856.jpg)
なんとかカタチになりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/07/cf7c5ad0bfac83d3d922ea9bfc44d768.jpg)
前日、付け忘れたスライダーを付け直して、チェーンの装着に挑戦です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d3/3eecd1b947b9e6171b6c2ba47d7b6574.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/95/d51f37ec7d7642a0f95d80279e6a4d4f.jpg)
調達したチェーンは120コマ、ゼファーは114コマなんで、余分なコマをカットです(RSタイチの店員さんは、ジョイントを含めて114コマって教えてくれたけど、ジョイント入れると115コマになるんじゃないかな?)、コマ数がよくわからないまんま6コマをカットしました、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/cd/b8e10c43b51e13957c34d8a05925e286.jpg)
で、付属のジョイント部分がこれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/89/147a7f3f7abe60bdbf5b698e014fe00c.jpg)
プレート?の圧入とピンのカシメ、
実はコレ初めての挑戦だったんで、圧入作業はちょっと締めこんだら、カッターを緩めて外して様子を見ながら進めました・・・要領がわかれば、それほど難易度が高いわけではなさそうです(実はヒヤヒヤしながらやったんですが…笑)
その様子は、手がチェーンオイルでベタベタだったのと両手がふさがるので画像はないです、、それとやってみてわかったけど、ピンのカシメ、内側に向くようにやればよかったです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ae/b575118fa041792ea7d87805fb0d08ca.jpg)
チェーンの張り具合を調整したら、フロントスプロケのナットを締めこみます…
が、リアブレーキが効かない&クラッチのピストンもシフトのペダルもはずしてある状態なもんで、後輪がまわらないように手で押さえながやったんで、ちゃんと締め込めたのかどうだか…ワッシャーのへりを曲げたんで、大丈夫かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/76/e8424c0a0bb5a493ffb25db87fb68115.jpg)
スイングアームの補強部分…ここのチェーンとのクリアランスが、ちとやばそうだけど、干渉するようなら何らかの対策がいりそう…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/4d/23d8acec1138901c69fdfe4b30e04e15.jpg)
あとはリアのブレーキホース。どう取り回すかビジョンはあるけど、うまくいくかどうか…
とりあえずはここまで
皆様、2014年もいろいろお世話になりました、ありがとうございます
来年もなにとぞよろしくお願いしますm(_ _)m
![にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_11.gif)