
大阪・堺市が、BMWの世界的コレクションを所蔵しているという話は以前からおぼろげに知ってはいたのですが…

その保管先が相方様の実家の近所で、春と秋に一般公開していて、その秋の分がちょうど11月最後の土日ってことだったので早速行ってみました!。どうも以前の一般公開は申込制だったようだけど、今回は申し込み不要で、入場無料でした。

受付を入ったすぐのところは、小型車?「イセッタ」が5台ほど展示してありました!(すんませんが、この辺りは、あまり興味がございませんので、軽く流しちゃいます)
このコレクションを所蔵している経緯は、ここ堺市のホームページのこのページで解説されておりますが、今は亡き(会社も)カメラのドイの創業者で、BMWのコレクターでもあった故土居君雄様が他界された後、その奥様がコレクションを堺市に寄贈されたとのことで、戦前~戦後~1980年ごろまでのBMWがおよそ50台(部品取り用を含む)展示…っていうか保管されております。

Dixi3/15

不明

328ロードスター

BMW328ウインドラー

左から
327/328 Cab
502アウンテンリート
315/1ロードスター


このあたりになると、なんとなくわかってくるけど…

503Cab
運転席に座れるので人気でした

左の白いクーペは、単車用の2発の空冷ボクサーを後ろに積んでいてなかなか興味深かったです

途中で雨が降って来たんだけど、表には「i8」と「M3」も展示してありました

で、その横にはマルニのターボが…
雨に濡れないようビニールでラッピングされてて、残念、、



やっぱ、オフ会もそうですが、クルマが集まるとボンネット御開帳は必須の行事ですね(笑)

動くのは世界でも極貴重な個体とのことでだけど、エンジン始動のデモンストレーションやってくれました!

スタンプ&クイズラリーもコンプリート(笑)
ってか、キドニーって豚の鼻でなく膵臓をモチーフにしていたのって知りませんでした!!

これは展示車両ではございません。(笑)

紅葉がとてもきれいでした!
ただ、この一般公開…どうもこの会場でやるのはこれが最後のようです、、
これらのクルマには、年間1000万円もの維持管理費がかかるとのことで、もっと有効活用するよう問題にされていたようで、どうも近いうちに常設展示されることになるようです。
しかし、なかなか貴重な見学会でした!

