
一昨年、その前の年と散々だった庭のブドウです。
去年は、なんとか10房ほど収穫できたんだけど、なんだか表面は粉ふく病気みたいになっちゃって、味は悪くなかったけど見た目はかなり悪かったです。
で、今年はちょいと気合を入れてやってみたけど、やっぱもうちょいと早くユーチューブなんか見ながら対策したらよかったかもです、、
とりあえず来年に向けての記録ということで…上はゴールデンウイーク明けごろの様子…

ちょいとかじった知識をもとに、5月の連休明けに、このような花の跡を整えてみました

こんな感じに…(ちょいと適当すぎました。後からユーチューブで見たやり方だと、もうちょっと短めにしたほうがよさそうでした)

で、ジベレリンとかいう薬品に実の元を浸しました。
これは、実を種無しにするのと実そのものを大きくする効果があるそうで、2回実施するのだそうだけど、とりあえずこれが1回目…(2回目は面倒なので、2週間ほど後に霧吹きでかけちゃいました)

しかし、5月も終盤になると、毎年のことだけど毛虫が大量発生します、、、

竹酢液、木酢液で撃退!
のはずが・・・

かなり、やられてます、、、
去年もそうだったけど、被害はかなりひどいので、今年はピンポイントで殺虫剤使っちゃいました、、

とりあえず、6月中旬、メインの巨峰は、こんな感じに育っております。
去年は、このころから袋掛けしたけど、なんだか早かったような気がするので、もう少し様子を見ます、、、
来年に向けての備忘録として…

